予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/22
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
読んでくれる読者からも、書いてくれる著者の先生方からも、「ちくまなら」と厚い信頼をいただいています。
1940年創業の筑摩書房。今年85周年を迎えた出版社です。文庫では、文芸メインの「ちくま文庫」や学術よりの「ちくま学芸文庫」、新書ではビジネスマン向けの「ちくま新書」、中高生をターゲットにした「ちくまプリマー新書」など、人文科学から文芸、ビジネス・実用書まで幅広いジャンルの書籍を手掛けています。 近年では、本屋大賞にノミネートされた恩田睦さんの小説『spring』や新1万円札の顔にもなった渋沢栄一の『現代語訳 論語と算盤』がヒット。また、ロングセラーの外山滋比古さんの『思考の整理学』は、多くの大学生協に並んでおり、皆さんも目にしたことがあるのではないでしょうか。 私たちが本づくりで意識しているのは、長く残る本。しっかりした内容で長く読み継がれていく本をつくりたいと考えています。もちろん、それをひとりでも多くの読者に届けることが出版社の使命ですから、本が売れるための工夫やしかけも欠かせません。 自分がつくった本が、10年、50年、あるいは100年と残っていく。この先もずっと残る1冊を、私たちと一緒につくっていきませんか?
筑摩書房は多彩な分野の書籍を刊行している出版社です。年間の出版点数は三百数十点。その数を長年に渡り安定的に出版し続けてきました。現在、国内には約4,000社の出版社があるといわれていますが、そのなかでも確かなブランド、確固たるポジションを形成していると自負しています。また、早い段階から電子書籍市場に進出、広告展開へのSNS活用など、新しい取り組みにも積極的です。ハードワークな印象を持たれることも多い出版業界ですが、当社にそうしたイメージは当てはまりません。土日・祝日などの休みはもちろん、男性社員の育休取得実績も複数あります。仕事の進め方やスケジュール管理なども個々人の裁量に任されており、無理のないペースで働ける環境です。社員の男女比は女性がやや多い当社。役職ではなく「さん」付けで呼び合うフラットな関係性です。競い合うよりはお互い協力し合う社風なので、編集で簡単に企画をつぶされたり、営業で競争が激しくギスギスした雰囲気になるということもありません。
男性
女性
<大学院> 学習院大学、京都大学、東京学芸大学、一橋大学、早稲田大学 <大学> 岡山大学、京都大学、慶應義塾大学、上智大学、多摩美術大学、中央大学、筑波大学、東京大学、日本大学、法政大学、北海道大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp288931/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。