最終更新日:2025/3/5

京成電鉄(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 鉄道
  • 不動産

基本情報

本社
千葉県
資本金
368億300万円(2024年3月31日現在)
売上高
296,509百万円(2024年3月期)
従業員
1,851名(2024年3月31日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

地域社会の発展を支える総合生活企業グループとして、人と環境に優しい鉄道を軸に、あらゆる世代にとって豊かで健康的な暮らしを創出する会社です

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

京成電鉄(株) 採用担当です。
当社のページをご覧いただきましてありがとうございます。

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
皆様のエントリーをお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
日本の玄関口を担う鉄道会社として、スカイライナーを中心とした成田空港アクセス及び沿線の方々の足として重要な役割を果たしています。
PHOTO
京成グループの目的は、グループ各社の事業を通して社会の発展に貢献することです。

「一人ひとりを大切にしよう」という社風が魅力です

当社は世代を問わず社員同士の繋がりが強い会社です。日々、変化する事業環境のなか、一人ひとりが「リーダーシップを発揮し、チャレンジ精神を持ちながら、京成電鉄および京成グループを発展させる」という高いモチベーションで働いています。当社には、ジョブローテーションや研修を含め、社員を大切にし、育てていく土壌があります。お互いが協力し、刺激し合うことで、個の能力を最大化できる環境があり、それをサポートしてくれる上司や先輩、同僚がいます。「人を大切にしよう」というワンチームの社風が当社の魅力です。

会社データ

プロフィール

1909年創業。長い歴史を持つ京成電鉄は、「日本の空港アクセスを世界クラスへ」を掲げ、都心と成田空港を結ぶ路線を持つ鉄道事業のほか、沿線を中心とした開発事業、また100社以上からなる京成グループの舵取りを行っています。

事業内容
○鉄道による一般運輸業
〇土地、建物の売買及び賃貸業

PHOTO

京成電鉄八幡本社

本社郵便番号 272-8510
本社所在地 千葉県市川市八幡3-3-1
本社電話番号 047-712-7308(人事課)
設立 1909年6月30日
資本金 368億300万円(2024年3月31日現在)
従業員 1,851名(2024年3月31日現在)
売上高 296,509百万円(2024年3月期)
事業所 ■本社:千葉県市川市八幡
■事業拠点:千葉、東京
関連会社 京成バス、帝都自動車交通、千葉交通、ユアエルム京成、京成不動産、千葉京成ホテル、京成トラベルサービス、京成フロンティア企画、京成建設 他 計106社(2024年7月末現在)
平均年齢 41.4歳(2024年3月末現在)
平均勤続年数 17.6年(2024年3月末現在)
平均給与 734万円
沿革
  • 1909年
    • 京成電気軌道(株)設立
  • 1912年
    • 押上~市川(現江戸川)間、曲金(現京成高砂)~柴又間開通
  • 1928年
    • 自動車事業を開始
  • 1960年
    • (株)オリエンタルランド設立
      都営地下鉄線直通乗り入れ開始
  • 1968年
    • 京成、都営地下鉄、京浜急行3者相互直通乗り入れ開始
  • 1973年
    • 「スカイライナー」運転開始
  • 1978年
    • 空港新線開業
  • 1991年
    • 成田空港ターミナル地下駅へ乗り入れ開始
      北総開発鉄道全線開通
  • 1992年
    • 空港第2ビル駅開業
      「公津の杜」戸建住宅販売開始
  • 1998年
    • 千葉急行電鉄(株)解散に伴い千葉急行線
      (現千原線・千葉中央~ちはら台間)の営業譲受
  • 1999年
    • 当社直営店舗「am/pm」・「PRONTO京成幕張本郷店」オープン
  • 2002年
    • 複合商業施設「ミラマーレ」千葉中央駅東口にオープン
      芝山鉄道との相互直通運転開始
  • 2003年
    • 自動車事業を京成バス(株)に営業譲渡
  • 2010年
    • 成田スカイアクセス開業
  • 2013年
    • 本社を八幡に移転
  • 2017年
    • ケイ・アンド・アール・ホテルデベロップメント株式会社設立
  • 2019年
    • 千葉県・茨城県内の京成グループのタクシー事業を再編、京成タクシーホールディングス株式会社設立
  • 2019年
    • 3代目スカイライナーご利用者数3,500万人を達成
      スカイライナー運行本数を約1.4倍増とし、終日20分間隔で運行開始
  • 2022年
    • 東京証券取引所の新市場区分において「プライム市場」へ移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
「京成グループは、お客様に喜ばれる良質な商品・サービスを、安全・快適に提供し、健全な事業成長のもと、社会の発展に貢献します。」これが京成グループのグループ経営理念です。
変化の激しい時代においては、前向きにチャレンジする人材がいなければ経営理念を実現し続けることはできません。
お客様サービスの向上や事業成長のために何をすべきかを前例にとらわれず考え、主体的に行動できる人材を育成するべく、人材育成施策として階層別研修、目的別研修、自己啓発支援を実施しています。
(1)階層別研修
年次・職位における職責を果たすために必要な能力(リーダーシップ・マネジメント等)の向上を図ります。
(2)目的別研修
各自の能力課題解決のために、マネジメント力、後輩指導力、接遇力及びビジネススキル(PCスキル・ビジネスマナーなど)の向上を図ります。
自己啓発支援制度 制度あり
●通信・通学教育講座の受講料を援助
●資格取得費用支援(業務上必要なものに限る)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、学習院大学、慶應義塾大学、工学院大学、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、首都大学東京、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、国際基督教大学、大阪大学、秋田県立大学、岩手大学、東京農業大学

採用実績(人数) 2024年:6名
2023年:5名
2022年:10名


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 3 6
    2023年 2 3 5
    2022年 7 3 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 10 2 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp292/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

京成電鉄(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン京成電鉄(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

京成電鉄(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
京成電鉄(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】京成グループ

トップへ

  1. トップ
  2. 京成電鉄(株)の会社概要