最終更新日:2025/4/22

丸進青果(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 物流・倉庫
  • 農林・水産

基本情報

本社
愛知県
資本金
8,800万円
売上高
203億円(2023実績)
従業員
215名
募集人数
6~10名

青果(野菜・果物)の専門商社として、全国の野菜・果物を愛知を中心とした東海地区にお届けしています。

【セミナー日程UPしました。】採用担当者からの伝言板 (2025/04/22更新)

伝言板画像

はじめまして。
丸進青果 採用担当 藤原です。 

丸進青果は青果(野菜・果物)の仲卸会社として愛知県を中心とした東海地区の青果の流通を担っています。

「仲卸って何?」という方がほとんどだと思いますが、
そこも含めてセミナーでは時間の許す限りお伝えしていきます!!

少しでも興味を持っていただけたらぜひエントリーしてください。


※日程のご相談も承っております!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    東海地域の食(野菜・果物)を支える事業。その中で、自分の個性を発揮しながら取り組んでいただきます。

  • 安定性・将来性

    食の中でも野菜・果物を扱う事業ということもあり業績は景気に左右されずとても安定しています。

  • キャリア

    それぞれの担当品目を持つことにより、専門性を高めていくことができます。

会社紹介記事

PHOTO
日々新鮮な青果を愛知県を中心とした東海地区の小売店に届けるのが私たちの仕事。生産者(農家さん)と消費者(小売店)を繋ぎ、皆さんの食卓を彩ります。
PHOTO
毎日取引が行われる中、日々のコミュニケーションを通してお客様の要望をくみ取り、事前に準備をしていくことが重要な仕事です。

生産者と販売者を繋ぎ、東海地域へ野菜・果物をお届けします。

PHOTO

2008年入社の近藤さん。下積み期間を経てトマトの販売、そして現在は豆の担当者として活躍しています。

-1日の流れを教えてください。
まず前提としてフレックスタイム制で、出退勤時間に決まりはなく仕事の量に応じて勤務時間を調整できます。
仕事の流れは、出社後まず当日分の発注を取りまとめます。1つの野菜の種類でも、品種をはじめ産地や大きさと違いがある中で、お客様からの要望と在庫を照らしあわせます。その後には、市場内の店舗で商品出しを行うとともに、市場へ直接購入に来られるお客様の対応をします。販売が終われば事務所に戻り、売上の入力や翌日以降の仕入れの確認さらには販売先へ商品の情報提供を行います。昼過ぎには仕事が終わるので、スポーツ観戦や買い物に行ったりと仕事後に予定を入れることも多いです。フレックスタイム制を利用し、自分の予定に合わせて勤務時間を調整するということもできちゃいます。

-出張はありますか?
販売先は東海地方なので出張というほどではありませんが、産地(仕入れ先)は日本全国なので出張はあります。生育状況を確認し出荷計画に問題ないかの確認や、今年の出荷実績を振り返り来年の出荷計画を一緒に立てたりします。現地で直接生産者さんの商品に対する熱意を聞くと、「しっかり売らなきゃな。」と思え販売にも力がはいります。出張の楽しみは、打合せ後には一緒に食事に行くことがほとんどで、自分では見つけられない各地の美味しいお店に連れていっていただけることです。

-野菜の知識がは必要ですか?
私を含めほとんどの人が野菜の知識がなく入社しています。当社としても、新入社員は「知識ゼロ」で入社してくると想定しています。入社後は約4か月と長期間に渡って市場の仕組みを理解していただく研修を実施しています。その後、先輩社員のもとで野菜の知識を身につけていただきます。野菜には毎日触れますので、自然と知識はついていくので安心してください。

-やりがいを教えてください?
「(仮に高値でも)あなたが言うなら買うわ。」と言われるのは非常にうれしいです。お客様はもちろん青果のプロですが、そんな方たちから信頼を得られているひとつの証だと感じています。また、自分が納めた商品が店頭に並んでいるのを見ると、生活に必要な食品の流通に携われているのを実感でき、やりがいになっています。
やりがいとは少しずれますが、夕方の時間を趣味の時間に使えることでリフレッシュした状態で翌日の仕事に取り組めることも大きいかもしれません。

会社データ

プロフィール

1958年に創業し青果仲卸業を中心としながら、「つくる」から「食べる」までのバリューチェーンを構築してきました。
事業の中心である青果仲卸業では売上トップクラスを誇り、青果流通のプロとして青果の安定供給を担っています。 

事業内容
丸進青果の事業はひと言でいうと”青果における生産者と消費者を繋げ、「青果の安定供給」を実現すること”です。言いかえると、必要な「もの」を必要な「数量」で必要な「場所」に必要な「時間」にお届けすることです。
青果の特徴として、季節によって産地が異なる・保存期間が短く鮮度が重要・天候によって収穫に影響を及ぼすといったことが挙げられます。これは青果の安定供給の難しさを表しているのですが、もちろん供給だけでなく需要も日々変化していきます。この需要と供給の変化を観察、そして先読みしながら調整していくことが重要で私たちの腕の見せ所です。”当たり前のように食卓に野菜が並ぶ光景”これが私たちが実現していくことです。


【事業内容】
・青果仲卸事業

PHOTO

年間の流通量が6万tを超える当社の流通に不可欠な冷蔵設備付きの倉庫。鮮度を保ったままの出荷が可能です。

本社郵便番号 480-0202
本社所在地 愛知県西春日井郡豊山町豊場八反107番地
(名古屋中央卸売市場北部市場)
本社電話番号 052-903-3201
設立 1958年
資本金 8,800万円
従業員 215名
売上高 203億円(2023実績)
事業所 愛知県西春日井郡豊山町豊場八反107番地
関連会社 (株)東進
(株)丸進ロジスティクス
川崎丸進青果(株)
(株)丸進ファーム
平均年齢 48歳
沿革
  • 1958年
    • 設立
  • 1979年
    • 株式会社東進 設立
  • 1982年
    • 川崎丸進青果 設立
  • 1983年
    • 名古屋市中央卸売市場北部市場に全面移転
      第1配送センター 開設
  • 1985年
    • 東進加工センター 開設
  • 1986年
    • 第3配送センター 開設
  • 1989年
    • 資本金8,800万円に増資
  • 1992年
    • 東進本社事務所 建設
  • 1993年
    • 丸ヨ青果株式会社 設立
  • 1995年
    • 進和寮 建設
  • 2000年
    • 第6・第7配送センター 開設
  • 2001年
    • 丸ヨ青果株式会社を吸収合併
      一宮集荷場 建設
  • 2002年
    • 中央流通センター株式会社 設立
      第8配送センター 開設
  • 2006年
    • 大山センター 開設
  • 2007年
    • 株式会社マルソウを吸収合併
  • 2009年
    • 大山低温センター 開設
  • 2011年
    • 中央配送センター 開設
  • 2012年
    • 各センターにLED照明を導入

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 28時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時研修、配属研修
自己啓発支援制度 制度あり
フォークリフト技能講習
※勤務時間に受講いただき、費用も会社全額負担です。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

愛知学院大学、愛知大学、朝日大学、関西学院大学、九州共立大学、近畿大学、岐阜協立大学、岐阜大学、慶應義塾大学、信州大学、上智大学、中京大学、中部大学、筑波大学、東海学園大学、東京農業大学、同志社大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、南山大学、日本福祉大学、一橋大学、法政大学、北海学園大学、名城大学、立命館大学

採用実績(人数) 2024年 2名
2023年 4名
2022年 1名
2021年 3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 4 0 4
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

雑談8割・商談2割の営業スタイルです。
近藤 明
中部大学
応用生物学部
商品部
豆類の仕入れから販売を行っています。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp29324/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

丸進青果(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン丸進青果(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

丸進青果(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
丸進青果(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
丸進青果(株)と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 丸進青果(株)の会社概要