予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名空調ものづくり推進室 生産技術部
弊社では空調機の開発を行なっております。空調機を開発、といっても機構設計や能力試験を行なう部署だけではありません。私が所属する生産技術部では主に工場で量産を行なうために必要なことを行なう部署となっております。その中でも私が行っている業務は、新しく開発する機種の組立方法やその時間の算出、また組立や検査の際に必要となる治具の考察、またそれらの機種の情報を工場に伝える業務を行なっております。組立などは人が行なう部分も多いため、組立易さや組立にかかる工数を減らすことを考えなくてはなりません。治具は、組立をそのままの状態では行なうことができない場合や、検査を行なう際に必要となれば作成します。通常の機構設計とは少し設計の種類が違いますが、考察するのは非常に楽しいです。
8:40 始業・部全体の朝礼始業したらまず、部全体の朝礼が行われます。毎朝行ない、部全体で共有するべきことを共有します。8:45 Gr内での朝礼所属しているGrの中でも朝礼を行ないます。自分の持っている業務の進捗状況の説明や、その日行なう業務、参加する会議の有無について話します。9:00 業務最近私が行っている業務は新機種の情報を工場に説明するための資料作成です。3Dデータ等を活用し、わかりやすいように資料を作成します。11:40 昼食昼休みは11:40~12:40までです。食堂があるのでそこで食べながら同期と話したりします。12:40 業務午後は会議が入ることが多いです。部内での会議や部外の会議もあります。17:30 退社
私が入社したのは2019年の春なのですが、研修などで関わった方たちはやさしく、よい人ばかりでした。部署に配属されてからも、みな丁寧に教えてくれて非常によい成長の場となりました。また去年の夏、事務所が新棟に移設になったことで、フロアがきれいになり仕事が行ないやすくなりました。またオープンオフィスを採用しているため、他部署とのコミュニケーションも取りやすいです。
私が会社内で3DCADの知識を増やしていたころ、自分が3DCADで作成したモデルを工場内で3Dプリンターを使用して作成していただき、それを組立治具として使用してもらうという機会がありました。そのモデルは何度か修正をした結果、実用に至り、実際に組立を行なう際に使用されていると聞きました。この経験で自分の作ったものが役に立ったということを実感し、印象に残りました。
私は会社に入ったらあまり遊ぶことができないのではないかと不安に思っていました。ですが入社したらそんなことはなく、むしろ普段働いている分休日を楽しむことが出来ました。学生の時間を楽しむだけでなく、将来のことも考えて生活してみると新しい景色がみえてくるかもしれません。