予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名人事統括部 人事部
人事として担当している仕事を大きく分けると3つあります。1つ目は制度運用、2つ目は資料作成、3つ目はデータ管理です。1つ目の制度運用では、社員の等級変更(昇格や降格)や社内公募制度の取りまとめを担当し、募集から選考、最終決定後の通知まで行います。会社をより良くするための制度であっても、運用されなければ意味を成しません。各部署と連絡を取り合いながら、社員のモチベーションアップのために仕事を行っています。2つ目の資料作成では、会社の決算を行うための基礎となる資料や取締役会で使用する資料を作成しています。比較的、定例的な業務が多いですが、作業の正確性とスピードが要求されますので、責任を持って取り組むよう心掛けています。最後に3つ目のデータ管理では、社員全員の人事データを管理しています。入退社があった時や、異動が発生する度に、データを更新し、常に最新のデータとこれまでの経歴がわかるようにしています。以上大きく3つに分けて紹介しましたが、どれも会社全体に影響する仕事です。入社後若い頃から責任がある仕事をすることで、非常にやりがいを感じることができます。
08:40 出社、メール確認、当日のタスク確認09:00 部内チームミーティング09:30 決算関連資料の作成(その1)12:00 お昼ご飯、午後へのエネルギー補給13:00 仕事再開、等級変更について部内打ち合わせ14:00 来月度の異動確認14:30 決算関連資料の作成(その2)16:00 対象部署へのヒヤリング17:00 翌日のタスク整理17:30 退社(場合によっては残業)
私は入社から1年経ちましたが、温かい方、優しい方が多いという印象を受けています。話し方やメールの文面も丁寧に優しい言葉で、理不尽に厳しい言葉や態度を取られたことは1度もありません。一方でやるべきことはやり、伝えるべきことは伝える、仕事に対して真面目な方が多くいます。そのため、1年目はわからないことが多くありましたが、気軽に質問できる環境があり、正しく成長できていると感じています。学生の皆様が富士通ゼネラルに興味を持っていただけたら、最初に接する社員は人事部の採用担当になると思います。そこで当社社員の温かさ、優しさを感じていただければ幸いです。
今までで一番印象に残っている仕事は、社内公募制度での面談に参加したことです。当社には社内公募制度があり、社員を募集したい部署に対し、そこへ異動したい、その仕事に挑戦したい社員が自ら手を挙げることで、その部署へ異動することができます。その手を挙げてから異動が決まる中で、応募社員と募集部署の面談があり、人事担当としてそこへ参加しました。最初は、初対面の年の離れた応募社員と募集部署の部長レベルの方との間に入ることに戸惑い、自信もありませんでした。しかし、制度を運用する人事担当として責任を持って面談を重ねると、徐々に時間配分や抑えるべきポイントが理解でき、それを軸に面談を進めることができるようになりました。すると徐々に会話の内容をじっくり聞くこともできるようになり、社員や部署の想いを聞くことは面白いと感じ、知らなかった部署の業務内容を知る勉強の場にもなりました。もちろんプレッシャーや、面談後の評価整理など大変なことは多かったですが、一番成長を感じ、印象に残る仕事になりました。今年度も社内公募制度を担当することになれば、昨年度よりも充実した面談ができるように挑戦したいと考えています。
私は、就職活動では、自分に合う会社を見つけることが1番大切だと感じました。事業内容や仕事内容についてはもちろんですが、社内の雰囲気も重要だと思います。社内の雰囲気は実際に入らないとわかりづらいこともありますが、(参加者が特殊な社員でなければですが)座談会などに参加し、生の声を聞くことがヒントになるのではないでしょうか。多くの会社を知ってみて、そこから一番合う会社を見つけてください。それが富士通ゼネラルであれば嬉しいです。一度採用イベントに参加して、まずは採用担当に会ってみてください!