予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名生産統括本部 生産技術部
全社の新規生産ラインの構想構築・既存生産ラインの改善・改善手法の教育による現場改善活動を通して、収益性・生産性の向上を図る。それが生産技術部のミッションです。その中で私が担当しているライン改善の手法は大きく2通りあります。1つはお金をかけずに製品の流し方・作業手順やレイアウトを変更することによるラインの改善、もう1つは新しい技術・設備の導入によるこれまでの作業方法の改革です。
入社2年目で任せられたメッキ工場の更新工事です。まだ右も左も分からない頃だったため、毎日がミスの連続。関係者から常に怒られていました(苦笑)。それでも最終的に工事を完了できたのは、先輩と業者が裏でフォローしてくれていたためです。仕事は一人では完結できない、常に周りと相談・協力が必要だと気づかされました。それ以前は、自分で考えて答えを出していくことがベストだと思っていましたが、そうではないのだと。考え方ががらりと変わった出来事でした。今もそれは肝に銘じていて、わからないことがあれば、すぐに相談します。もちろん相談ばかりしていては学びにはならないので、相談するときには自分が本当に理解できたか最後に確認し、繰り返し相談しないよう気をつけます。
大学院は基礎研究で、直接的に自分の研究が何かの役に立つということを感じられなかったため、人々の暮らしに直結した製品を作るメーカーを希望しました。中でも明電舎は、生活に不可欠な電気に関わるメーカーであったことと、さらに、私の実家が秋田県旧八竜町ですが、町の風力発電システムを明電舎が携わったということもあり、自分が生活を支えて貰っていたことから縁を感じて志望しました。
明電舎は取り扱っている製品・職種が多種多様にあるのでいろんなことにチャレンジする機会があります。いろんなことに興味を持って頑張ってください。求めているのは、相談ができる人。仕事を一緒にしている時にお互いにフォローし合える関係が理想ですが、話ができる下地がないとフォローしたくてもわからないこともあるので、抱え込まず、突っ走らずに相談してくれる人とは仕事がしやすいです。