最終更新日:2025/4/18

日本製紙(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 紙・パルプ
  • 化学
  • 電力

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
自動化が進んだ工場のプラント。操業を行うオペレーターの協力を得ながら、総合職の方には、操業管理、設備の新設、改造に携わっていただきます。
PHOTO
モノづくりを行うには、操業部門や事務部門といった多くの社員のチームワークが必要になります。そのため、日々のコミュニケーションは欠かせません。

募集コース

コース名
【総合職コース】
4月30日(水)締め切りにて、下記系統の三次エントリー受付中です。
>開発・生産技術系、機械系、電気・電子系
※すべて理系対象です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職

各系統をエントリーシート提出時に選択いただき、
その系統の職種での採用前提で選考を進めます。

1.営業系 ※募集終了しました。
  ┗営業(マーケティング・販売)、物流管理、生産管理

2.管理・経理系 ※初任地:工場 ※募集終了しました。
  ┗経理・財務、人事、法務・総務、その他(広報・システム)

3.調達・森林資源系 ※初任地:工場 ※募集終了しました。
  ┗原材料調達・購買、林材(海外植林管理)

4.研究・開発系 ※募集終了しました。
  ┗研究、開発、特許・知財戦略、品質管理

5.開発・生産技術系 ※4/30(水)まで三次エントリー受付中です。
  ┗開発、生産技術、品質管理

6.機械系 ※4/30(水)まで三次エントリー受付中です。
  ┗プラントエンジニア、エネルギー管理

7.電気・電子系 ※4/30(水)まで三次エントリー受付中です。
  ┗電気設備エンジニア、制御設備エンジニア、エネルギー管理

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    マイナビよりエントリー後、ご登録のメールアドレスへ採用マイページのご案内が届いておりますので、案内に従ってそのままログインください。

  2. エントリーシート提出

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

内々定までの所要日数 2カ月程度
選考方法 1.採用マイページ登録、適性検査受験、書類提出

2.一次面接

3.二次面接
 ※機械系、電気・電子系は無し

4.最終面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 1. 当社指定様式の自己紹介書(エントリーシート)
2. 学業成績証明書
3. 卒業・修了(見込)証明書
4. 推薦書(推薦応募の場合)

提出時期は、エントリーいただいた方にご案内をさせていただきます。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 高専生
  • 既卒者

・募集対象は2026年3月までに卒業見込の方
 既卒3年以内の方もご応募いただけます

募集人数 46~50名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

▼対象:文理不問
1.営業系
2.管理・経理系
3.調達・森林資源系

▼対象:理系
4.研究・開発系
5.開発・生産技術系
6.機械系
7.電気・電子系

募集内訳 例年50名程度の採用を予定しております。

【参考】
・2024年4月 総合職入社者 63名
※内訳…事務林材系32名、研究開発系13名、開発・生産技術系8名、機械系7名、電気電子系3名
募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

修士了

(月給)246,800円

246,800円

学部卒

(月給)228,400円

228,400円

高専卒

(月給)212,400円

212,400円

  • 試用期間あり

【試用期間】入社日より3カ月
【条件】労働条件変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 家族手当、都市勤務地手当、住宅手当、通勤費全額支給等
昇給 年1回(10月)
賞与 年2回(6・12月)
年間休日数 122日
休日休暇 【本社・営業支社・研究所(東京)】
 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始など年間休日122日

【工場・研究所(東京以外)】
 週休2日制、祝日、年末年始など年間休日122日

【年次有給休暇】
 20日

慶弔休暇、リフレッシュ休暇、育児・介護休業制度、配偶者海外同行休業制度など
待遇・福利厚生・社内制度

寮・社宅完備、各種社会保険完備、退職金・退職年金制度あり、財形貯蓄、従業員持株会制度、保養所、カフェテリアプランなど

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 北海道
  • 宮城
  • 秋田
  • 福島
  • 栃木
  • 埼玉
  • 東京
  • 静岡
  • 愛知
  • 大阪
  • 島根
  • 広島
  • 山口
  • 福岡
  • 熊本

【転勤あり】
本  社/東京

研 究 所/東京、東松山、富士、岩国

工  場/旭川、白老、秋田、石巻、岩沼、いわき、足利、草加、
    東松山、富士、江津、大竹、岩国、八代

営業支社/札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡

※将来的に関連会社や海外現地法人への勤務の可能性もあります。

勤務時間
  • 8:30~17:00
    実働7.5時間/1日

    工場・研究所(東京以外)(一部フレックスタイム制あり)
    ※事業所により若干の違いあり
    ※コアタイムなし 標準労働時間7時間30分

  • 本社・営業支社・研究所(東京)
    フレックスタイム制(コアタイムなし 標準労働時間7時間30分)

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
教育制度 キャリア開発支援、OJT、OFF-JT(階層別・目的別の各種集合研修、通信教育)など
研修制度 制度あり
技術や業務スキルの向上を目的とし、階層別・目的別に各種集合研修を実施しています。
(例:新入社員研修、2年目研修、初級マネージャー層研修など)
自己啓発支援制度 制度あり
<キャリア開発支援>
入社後から、年代ごとの節目に振り返りの場を設定するとともに、一人ひとりが実現したいキャリアゴールに向け、主体的に取り組んでいけるよう、目標管理制度など各種制度と連動させ設計しています。また、社内人材公募、海外企業派遣、海外インターンシップなど、「自ら選んで挑戦できる仕組み」を多数用意しています。

<通信教育支援>
期間内に修了した講座に対して、受講料の50%(推奨講座は80%、入社1~3年目向け推奨講座は100%)を会社が補助します。
メンター制度 制度あり
当社では、日々の業務・コミュニケーションを通じて、新入社員の仕事における不安や悩みの解消、業務の指導・育成をしております。

<OJTリーダー制度>
先輩社員をOJTリーダーとして任命し、1年半後には独り立ちできるように新入社員を育成しています。日々の業務・コミュニケーション以外でも、定期的(毎月末)な面談の場を設定し、「当月の振り返り」と「翌月の目標」、仕事の不安や悩みについてOJTリーダーと本人が面談を行います。
キャリアコンサルティング 制度あり
<人事希望調査・キャリア面談>
社員一人ひとりの希望や状況を把握するため、年1回、職務・適性・勤務地などについて所属長(=上司)と面談を行います。面談の内容は、ローテーションの計画に反映します。
また、人事部とも定期的に面談を行い、一人ひとりのキャリアに関する意向を直接確認しています。

問合せ先

問合せ先 日本製紙(株)
人事部

〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ

mail:shinsotsu@nipponpaper-recruit.jp
URL https://www.nipponpapergroup.com

画像からAIがピックアップ

日本製紙(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本製紙(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本製紙(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本製紙(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ