最終更新日:2025/6/24

東京ラヂエーター製造(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 金属製品
  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
神奈川県
資本金
13億1,760万円
売上高
334億円(2024年3月期/連結)
従業員
連結879名 単体513名(2024年3月)
募集人数
6~10名
残り採用予定人数
2

設立86年を迎えた当社のコアは「熱交換技術」。トラックやバス、産業建設機械など大型車両向け、EV向けの冷却部品をメインに、開発・製造を行っています。#理系学生歓迎

  • 積極的に受付中

2026年卒の新卒採用を開始しました!まずはエントリーをお願いします。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

皆さんこんにちは!東京ラヂエーター製造採用担当です。
当社のページを御覧いただき、誠にありがとうございます。

3月より会社説明会及びオンライン説明会を開催致します!

ぜひ、「説明会・セミナー」画面よりご都合の良い日程でご予約ください。
皆さまとお会いできることを楽しみにしております。

東京ラヂエーター製造(株)
採用担当

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2025年3月、経済産業省と日本健康会議が主催する制度において「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に6年連続認定されました!
PHOTO
自分が携わった製品が街中を走る車に搭載されることもしばしば。当社で働く魅力のひとつです。

「熱交換技術」を活かし、グローバルで躍進を続けています!

PHOTO

国内拠点は本社のみ。国内転勤が無く、落ち着いた環境で働けます。

【熱交換技術を武器に世界と競う会社】
東京ラヂエーターは設立86年。
“熱をコントロールする技術”をコアに、
トラック・バスなどの商用車や、パワーショベルなどの産業建設機械に向けた
熱交換器、燃料タンク、オイルパン等、多様な製品を作っています。

当社の社名にもなっている「ラジエーター」は、エンジンの温度を一定に保つために必要不可欠な装置。
ラジエーター無しでは、クルマは3分ともたずにオーバーヒートしてしまいます。
私たちの強みである“熱をコントロールする技術”は、EV化が進む現代社会においても、
動力源に関わらず、どの車両にも必要不可欠になり、需要拡大が見込まれます。

【“熱”あるところに東京ラヂエーターあり】
“熱”をキーに、新たな価値の創造に挑む。
私たちの“心を熱くする”のは、そんなワクワクです。

会社データ

プロフィール

「東京ラヂエーター」って一般的には聞き慣れない社名ですよね。
でも、皆さんの身近なところに当社の『熱交換技術』は活きています。

街で見かける物流トラックや大型バス、消防車などの大型車両や、建設現場にあるパワーショベルやクレーンなどの建設機械に搭載される「エンジン冷却システム」に、当社の技術が活かされています。
東京ラヂエーターでは既にEV向け製品の量産が開始しており
EV・FCV化が進む社会でも熱交換器は必要不可欠です。

86年を超えて培ってきた、長年のお客様からの信頼に応えること。
100年に1度と言われる変革期への対応に向け、新たな挑戦をすること。
これらの実現のために、社員が安心して働ける環境を整えるべく、当社ではワークライフバランス」を重視した制度を設けています。

定時退社日(水・金)の設定、有休取得の促進、社員の健康管理アプリ配信や、
テレワークの促進などを全社で展開しており、「総労働時間」の削減に積極的に取り組んでいます。

事業内容
自動車および産業建設用機械の熱交換器ならびに車体部品の
開発・設計・製造・販売

熱交換器…ラジエーター、EGRクーラー、オイルクーラー、
インタークーラー等

車体部品…燃料タンク、SCRタンク、オイルパン等

PHOTO

当社の強みである「熱交換技術」は、家電から自動車、産業設備まで幅広く利用される技術。将来的に、様々な製品への応用が検討されています。(写真は当社のラジエーター)

本社郵便番号 252-0816
本社所在地 神奈川県藤沢市遠藤2002番地の1
本社電話番号 0466-87-1231(代表)
設立 1938年10月
資本金 13億1,760万円
従業員 連結879名 単体513名(2024年3月)
売上高 334億円(2024年3月期/連結)
事業所 本社(神奈川県藤沢市)
子会社/関連会社 (株)トーシンテクノ
無錫塔尓基熱交換器科技有限公司
重慶東散熱器有限公司
PT. TOKYO RADIATOR SELAMAT SEMPURNA
TR Asia
主な取引先 ■(株)IJTT ■いすゞ自動車エンジン販売(株) ■いすゞ自動車(株) ■井関農機(株) ■(株)加藤製作所 ■(株)クボタ ■コベルコ建機(株)■コマツ(株式会社小松製作所) ■(株)SUBARU ■住友建機(株) ■住友商事パワー&モビリティ(株) ■(株)タダノ ■日立建機(株) ■日野自動車(株) ■北越工業(株)■マレリ(株)■三菱重工業(株)■三菱ふそうトラック・バス(株)■三菱ロジスネクスト(株) ■UDトラックス(株)など。順不同
株主構成 マレリ(株)、いすゞ自動車(株)、山崎金属産業(株)、
佐藤商事(株)、(株)みずほ銀行、日新火災海上保険(株) など。順不同
平均年齢 42歳(2025年3月度)
平均勤続年数 16.7年(2025年3月度)
平均年収 657万円(2025年3月度)
沿革
  • 1938年10月
    • 東京市芝区に東京ラヂエーター製造(株)設立
  • 1941年10月
    • 川崎工場完成
  • 1961年10月
    • 東京証券取引所に上場
  • 1965年 1月
    • 藤沢工場完成
  • 1969年11月
    • タイラジエーター製造(株)への技術援助開始
  • 1973年 1月
    • 鹿沼工場完成
  • 1979年 4月
    • C.V.オートディーゼルラジエーター社(現P.T.スラマトサンプルナ社)への技術援助開始
  • 1986年 6月
    • 東神物流(株)[現、(株)トーシンテクノ]設立
  • 1989年 5月
    • 川崎工場を藤沢工場へ移転・集約
  • 1994年11月
    • アセロコブレ社への技術援助開始
  • 1996年12月
    • 瑞利企業股分有限公司への技術援助開始
  • 1997年 6月
    • ISO9001認証取得
  • 1999年 6月
    • 重慶東京散熱器有限公司設立
  • 1999年 9月
    • 鹿沼工場を藤沢工場へ移転・集約
  • 2000年 7月
    • 本社を藤沢市へ移転
  • 2003年 3月
    • ISO14001認証取得
  • 2003年12月
    • QS9000認証取得
  • 2004年 3月
    • 無錫塔尓基熱交換器科技有限公司設立
  • 2006年 1月
    • 本社・開発棟完成
  • 2006年 6月
    • ディーゼル車用EGRクーラー量産開始
  • 2006年 8月
    • ISO9001:2000、ISO/TS16949:2002 認証取得
  • 2012年 4月
    • PT. TOKYO RADIATOR SELAMAT SEMPURUNA(TRSS社)設立
  • 2013年 5月
    • ガソリン乗用車用EGRクーラー量産開始
  • 2018年 10月
    • 創立80周年
  • 2020年 2月
    • 大型建機用PSCラヂエーター量産開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 4 11
    取得者 3 4 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    42.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.7%
      (60名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【階層別教育】
 ・部長、主管研修
 ・課長、主担研修
 ・監督職研修
 ・次世代リーダー研修
 ・評価者研修
 ・新任管理職研修
 ・管理職候補者研修
 ・メンター研修
 ・新入社員研修

【個別専門教育】
 ・語学教育(英語、中国語)
 ・品質管理教育
 ・会計の知識、原価管理教育
 ・環境管理教育
 ・コンプライアンス教育
 ・ダイバーシティ教育
 ・各種資格取得教育
 ・各種実務研修
 ・安全衛生教育
 ・労務管理教育
自己啓発支援制度 制度あり
・e-learning
メンター制度 制度あり
あり(正式配属後)
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、成蹊大学、千葉工業大学、東海大学、日本大学、横浜国立大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、茨城大学、愛媛大学、桜美林大学、大阪産業大学、岡山大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、学習院大学、九州工業大学、熊本大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、札幌学院大学、産業能率大学、芝浦工業大学、首都大学東京、湘南工科大学、成蹊大学、専修大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本工業大学、八戸工業大学、広島大学、文教大学、法政大学、明治大学、明星大学、山形大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立教大学、流通経済大学(茨城)、和光大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校東京自動車大学校、日本工学院八王子専門学校、東京工科自動車大学校世田谷校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒    5名   7名   5名
大学院卒  0名   ―    2名
採用実績(学部・学科) 工学部(機械工学科、工業化学科、金属材料学科、材料工学科、動力機械工学科、機械制御工学科、生産工学科、電気工学科、電気電子学科、電子情報学科、工業デザイン学科、生体医工学科、経営工学科、生産工学科など)、理工学部(物理学科、機械工学科、管理工学科、産業機械工学科、航空宇宙学科、機械精密システム工学科など)

経済学部、経営学部、法学部、商学部、人文学部、社会学部、人間環境学部、外国語学部、教育学部など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 5 2 7
    2024年 5 2 7
    2023年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 7 0 100%
    2024年 7 1 85.7%
    2023年 5 0 100%

先輩情報

TRSの設計職
堀尾さん
2021年入社
開発部
製品開発、3Dモデリング/製図、製品調査/評価、環境調査対応
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp3213/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東京ラヂエーター製造(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東京ラヂエーター製造(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東京ラヂエーター製造(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東京ラヂエーター製造(株)の会社概要