最終更新日:2025/2/12

NSユナイテッド海運(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 海運

基本情報

本社
東京都
資本金
103億円
売上高
(2024年3月期) (連結)売上高 : 2,331億円 / 経常利益 : 221億円
従業員
(2024年3月末) 陸上184名 海上50名 計234名
募集人数
若干名

NSユナイテッド海運は、大手三社に続き国内第4位の売上高を誇る、不定期船専門の外航海運会社です。

「陸」から、世界中の海上輸送を支える仕事! (2025/02/12更新)

伝言板画像

★東証プライム上場、創立から70年以上の国内準大手海運会社です。
└鉄鋼原料や食糧、各種エネルギー資源など、幅広い貨物輸送を通じて世界中のインフラを支えています。

★スケールの大きい、ダイナミックな仕事ができます。
└地球の裏側を走る巨大な船舶が、自分の一声で進路を変えることも。想像すらできないほどの、ダイナミックさを味わえる仕事です。

★働きやすさと安定した待遇もご用意しています。
└フレックスタイム制で、在宅勤務も可能です(入社年次などによる規定あり)。

<会社説明会及び本選考の詳細はマイページ内でご案内しておりますので、エントリーをお願い致します。>

NSユナイテッド海運 採用担当

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
私たちは、国内外の製鉄会社の製鉄原料、鉄鋼製品の国際海上輸送を手掛けるほか、石炭、穀物、非鉄鉱石、液体ガスなど、様々な貨物を取り扱う外航海運会社です。
PHOTO
当社の船は世界中の海を24時間絶え間なく航海。海を舞台に世界中の人々の暮らしを支える、国際貿易の屋台骨として、世界中の人々の暮らしを支える一翼を担っています。

世界経済の発展を支える外航海運ビジネス

PHOTO

外航海運の中でも不定期船を専門とする当社の船は、「いつでも、どこへでも」をモットーに、多様なニーズに対応する輸送サービスを提供しています。

重量ベースで見た場合、船舶による海上輸送は全貿易量の9割を超えると言われ、外航海運業は貿易立国である日本のみならず、世界の経済発展に必要不可欠な経済インフラとして機能しています。グローバル化が進み世界の貿易パターンが多様性を増すなかで、海上荷動きも年々拡大しており、外航海運業はより一層その重要性を増しています。

ものを運ぶという本質において、外航海運の果たす役割は今も昔も変わりません。一方、顧客や世間のニーズ、国際的な経済動向や環境規制、技術的なトレンドに応じ持続的に変化して行くことが、+αの付加価値を提供し差別化を図る上で重要で、常に周囲にアンテナを張り巡らす姿勢が社員一人ひとりに求められています。

当社の特徴は、国内大手製鉄会社向けの輸送を手掛ける“インダストリアルキャリア”的な性格と、多様な顧客のあらゆる輸送ニーズに対応してきた“コモンキャリア”的な性格の両面を併せ持つことです。国内におけるインダストリアルキャリアとしての基盤をより確固たるものにしつつ、これまで蓄積してきた知見を活かし、コモンキャリアとしての輸送サービスの拡大にも力を入れています。

当社の船は国内外の顧客の大切な貨物を預かり、昼夜を問わず絶え間なく、世界中の海を舞台に航海を続けています。同じ航路でも気象・海象は時によって大きく表情を変え、“いつもと同じ様に何事もなく”貨物を運ぶことは決して単純ではなく、乗船している船員はもちろん、陸側でサポートをするスタッフにとっても要所要所で責任重大な判断が求められます。

ただ、その重責に比例して、自分の知識・経験を総動員し海・陸のチームプレーで難所を乗り越えたときの達成感は大きく、また目の前の業務の一つひとつが世界の経済活動を根底から支えているという使命感と併せて若手/ベテランを問わず海運会社で働く上での強いモチベーションになっています。

会社データ

プロフィール

海運業は、経済活動に不可欠な基幹産業であり、世界の貿易が拡大していくなかで、長期的に成長が見込める産業といえます。
また当社は「仕事を通じ人が成長する会社」でありたいと考えています。
「世界の市場を対象にした仕事を通じて、自らも成長したい」そのような考えに共感できる社員が在籍しています。

事業内容
【不定期船専門の外航海運業】
製鉄原料、鉄鋼製品、石炭、穀物、非鉄鉱石、液体ガスなど、様々な貨物の海上輸送を行っています。

PHOTO

本社郵便番号 100-8108
本社所在地 東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエア ウエストタワー
本社電話番号 03-6895-6400
設立 1950年4月1日
資本金 103億円
従業員 (2024年3月末) 陸上184名 海上50名 計234名
売上高 (2024年3月期) (連結)売上高 : 2,331億円 / 経常利益 : 221億円
国内拠点 東京
海外拠点 ロンドン・コネチカット・シンガポール・香港・マニラ ・上海・ベトナム・バンコク
国内関連会社 NSユナイテッド内航海運(株)、NSユナイテッドタンカー(株)、NSユナイテッドマリンサービス(株)、NSユナイテッドビジネス(株)、NSユナイテッドシステム(株)
主要株主 日本製鉄(株)、日本郵船(株)
平均年齢 (2024年3月末)
40.2歳
平均勤続年数 (2024年3月末)
13.8年
平均給与 (2022年度)
陸上 1143万円
沿革
  • 1950年
    • 日鐵汽船(株)創立
  • 1957年
    • 日邦汽船(株)創立
  • 1962年
    • 日鐵汽船(株)と東邦海運(株)が合併し、新和海運(株)が発足
  • 1970年
    • ロンドン現地法人(Shinwa U.K. Ltd.)を設立
  • 1975年
    • アメリカ現地法人(Shinwa U.S.A. Inc.)を設立
  • 1990年
    • 日邦汽船(株)と日鐵海運(株)が合併し、日鉄海運(株)が発足
  • 1996年
    • 香港現地法人(Shinwa Shipping H.K. Co., Ltd.)を設立
  • 1997年
    • ベトナム・ハイフォンに駐在開始 (日鐵海運)
  • 2007年
    • シンガポール現地法人(Shinwa Singapore Pte. Ltd.)を開設
  • 2008年
    • マニラ駐在員事務所を開設 (日鐵海運)
  • 2010年
    • 新和海運(株)と日鉄海運(株)が合併し、NSユナイテッド海運(株)が発足

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 1 8
    取得者 5 1 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    71.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】 入社1年目
マナー研修、海運基礎実務講座、PC(Office)研修など

【船舶代理店研修】 入社2年目~
船舶の入出港、在港時の諸手配を担う船舶代理店にて2週間の実地研修。

【乗船研修】 入社3年目~
当社支配船(貨物船)に乗組員として乗船、往路もしくは復路約10~14日間の航海
研修前後に海外事務所、港湾施設などの視察も含み計2~3週間程度の実地研修となる

【海外研修】 入社4年目~
ロンドン、コネチカット、シンガポールなどにある海外事務所に1年間程度出向し、駐在員とともに現地での営業/運航業務を担う。現地関係者との人脈形成だけでなく、異文化交流を通して見聞を広める

【資格別研修】
主任、課長代理、課長、次長、部長など昇格のたびに各階層に求められる役割や要件を把握するために実施、実務に役立てる (MBA研修等)

【社内実務講座】
国際条約/環境規制など関連法規の講習会や、貨物の積付け/船舶の仕組みなど実務に役立つ内容で毎年開講
自己啓発支援制度 制度あり
【通信教育補助制度】
業務に関係する講座につき、各年度最大14万円の受講補助金を支給 (含む英会話)

【資格取得奨励金制度】
30の対象資格(TOEIC730点等)取得者に対し、最大10万円の奨励金を支給
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、東京大学、東京海洋大学、北海道大学
<大学>
青山学院大学、愛媛大学、大阪大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、静岡大学、首都大学東京、上智大学、中央大学、東京大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、獨協大学、日本大学、一橋大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数)         2022年  2023年 2024年
----------------------------------------------------
陸上総合職    6名   6名   6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 3 6
    2023年 5 1 6
    2022年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 6 0 100%
    2021年 6 2 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp3215/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

NSユナイテッド海運(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンNSユナイテッド海運(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

NSユナイテッド海運(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
NSユナイテッド海運(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】日本製鉄グループ

トップへ

  1. トップ
  2. NSユナイテッド海運(株)の会社概要