初任給 |
営業職・施工管理職、大卒・大学院了
|
(月給)250,000円
|
250,000円
|
|
営業職・施工管理職、高専卒
|
(月給)232,000円
|
232,000円
|
|
基本給 250,000円
※時間外手当、通勤手当、地域手当等は上記には含まれておらず別途支給します。 家賃手当の他に、家賃補助制度があり、実質の家賃補助率は80%~90%となります。
試用期間は3カ月。ただし、試用期間中の取り扱いは一般社員と同じ扱いとし、試用期間は、勤務年数に通算します。
|
モデル月収例 |
◇大卒以上 採用初年度◇ セールスエンジニア(営業・施工管理) 1.東京勤務 基本給 250,000円 + 家賃手当 20,000円 + 通勤手当(定期代) 11,060円 +地域手当 25,000円 = 合計 306,060円
2.大阪勤務 基本給 250,000円 + 家賃手当 20,000円 + 通勤手当(定期代) 14,830円 +地域手当 20,000円 = 合計 304,830円
3.山口・広島勤務 基本給 250,000円 + 家賃手当 20,000円 + 通勤手当(マイカー通勤) 12,900円 = 合計 282,900円
※通勤手当、通勤定期代は社内規定に応じて支給します。
◇高専卒採用初年度◇ セールスエンジニア(営業・施工管理) 1.東京勤務 基本給 232,000円 + 家賃手当 20,000円 + 通勤手当(定期代) 11,060円 +地域手当 25,000円 = 合計 288,060円
2.大阪勤務 基本給 232,000円 + 家賃手当 20,000円 + 通勤手当(定期代) 14,830円 +地域手当 20,000円 = 合計 286,830円
3.山口・広島勤務 基本給 232,000円 + 家賃手当 20,000円 + 通勤手当(マイカー通勤) 12,900円 = 合計 264,900円 |
諸手当 |
家賃手当 時間外手当 通勤手当 (全額支給) 地域手当 (東京:25,000円、大阪:20,000円、名古屋:18,000円) ※扶養親族がいる場合、それぞれの額に扶養配偶者10,000円、 扶養する子一人につき5,000円を加算 役職手当 (5,000円~160,000円) 資格手当 (2,000円~12,000円) 家族手当 (20,000円~60,000円) 帰省手当 (年2回まで支給) ※現在の居住場所からみて実家が他都道府県にある場合、 年2回まで居住地から実家までの交通費を規定に応じて支給します。 |
昇給 |
年1回(4月) 平均3% ※昨年度はベースアップも含め6%の昇給です。 |
賞与 |
年2回(6月・12月)+特別賞与(業績による) 初年度 …合計3.0カ月+α (1.5カ月+1.5カ月) 勤続2年目 …合計4.5カ月+α (2.0カ月+2.5カ月) 勤続3年目以降 …合計4.7カ月+α (2.2カ月+2.5カ月+特別賞与) |
年間休日数 |
125日 |
休日休暇 |
土曜・日曜・祝日 ゴールデンウイーク休暇(9連休)、夏期休暇3日(9連休)年末年始休暇4日(7連休) 年次有給休暇(有給休暇計画付与日あり)慶弔休暇、永年勤続休暇 社内カレンダーあり 2025年度の年間所定休日は125日です。 ※()は2024年度の実績です。 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
◇借り上げ住宅制度 勤務地、勤務年数にもより上限が違いますが家賃の80%~90%を会社が補助します。 ◇スマートフォン・パソコン貸与 社員1人につきスマートフォンとパソコンを1台ずつ提供します。 ◇資格取得支援制度 受験料・受講料・テキスト代・旅費は会社より支給します。 ◇帰省手当 現在の居住場所からみて実家が他都道府県にある場合、年2回まで居住地から実家まで の交通費を規定に応じて支給します。 ◇借り上げ車両制度 ◇各種社会保険完備 ◇退職金制度 ◇従業員貸付制度 ◇永年勤続褒章 ◇各種手当金 ◇出産祝い金 ◇産休・育休 ◇各種研修制度 ◇社内旅行 など
- 30歳平均年収が600万円以上
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
|
勤務地 |
◇勤務予定地◇ 東京支店(東京都文京区) 大阪営業所(大阪府大阪市) 福山営業所(広島県福山市) 備北営業所(広島県三次市) 東広島営業所(広島県東広島市) 広島支店(広島県広島市) 岩国営業所(山口県岩国市) 徳山営業所(山口県周南市) 宇部営業所(山口県宇部市) 山口営業所(山口県山口市)
上記の何れかに配属予定
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
|
教育・研修制度 |
◇新入社員研修◇ 社内規則・ビジネスマナーの基礎について勉強をします。 ◇メーカー研修会◇ 各メーカー様主催の研修会、勉強会に参加することが出来ます。 ◇資格取得補助◇ 資格取得に必要な費用は全額会社が負担します。 (受験・受講・テキスト代・旅費交通費等) ◇各種技能講習・特別教育への参加・取得補助◇ 実務に必要な講習・教育に参加していただき知識を身に着けることができます。 |
トレーナー×トレーニー |
配属先でのOJT(on-the-job training)による先輩・上司の実地指導で仕事を覚えていきますが、1人に対して必ず1人はトレーナー(先輩社員)がつきます。 |
資格取得支援制度 |
制度あり ◇資格取得補助◇ 資格取得に必要な費用は全額会社が負担します。 (受験・受講・テキスト代・旅費交通費等) 実務に必要な資格は積極的に取得していただき技術を身に着けることができます。 資格取得後、手当として給料に反映します。 資格手当(2,000円~12,000円) (例)1級電気工事施工管理技士、1級土木工事施工管理技士、1級管工事施工管理技士、1級電気通信工事施工管理技士、1級建設業経理士 |
有給休暇奨励日 |
有休休暇の奨励日を年間で7日間以上設けており、長期休暇が取りやすい社内カレンダーになっています。 |
ポジション別会議 |
若手会、中堅会など年齢・ポジション別の会議が1年に複数回あり若手の立場でも意見を発することが出来ます。現状に満足せず更に良い会社を目指し、社員全員が考え行動しています。 |