予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
※新型コロナウイルスの対応について※会社説明会はマイページ作成後、順次WEB説明会動画を配信しておりますので、ご確認ください。また、面接に関してはWEB・対面にて実施の予定です。またこちらからご案内させていただきます。ユニ・チャーム 採用担当
世界中のお客様の「不快」を「快」に変えるべく、日々商品開発を行っています。
『女性が生活の中で感じる不安や不満を、少しでも解消したい。』この想いこそが、私たち、ユニ・チャームの最初の一歩です。1963年、生理用品市場に参入。革新的なアイデアと多彩な商品ラインナップで業界をリードし、生理用品の普及に貢献することで、女性の社会進出を後押ししてきました。その後、ベビーケア用品、ヘルスケア用品、ハウスホールド用品、さらにはペットケア用品などに次々と事業を拡大。育児や介護、家事といった様々な生活シーンをサポートする企業として、国内で多数のトップシェア製品を生み出し、世界中に事業展開するグローバル・カンパニーに成長しました。「その国で赤ちゃんのオムツが普及すれば、もっと健やかな育児ができるかもしれない。」「その国にマスクをつける習慣があれば、病気の蔓延を防ぐことができるかもしれない。」「その国の介護用品が充実していれば、寝たきりにならず、人生を楽しめる時間が増えるかもしれない。」「その国のペットケア用品の品質が向上すれば、もっとペットが健康的に過ごせるかもしれない。」『女性のために』という創業当初の意識は、いつの間にか、『世界中の生活者のために』に、変わっていました。新しい製品を一つ創造し、この世界に広めることができれば、そこに、新しい常識と習慣が根ざし、生活が向上する。人が、これまでよりも少し、前を向いて生きていく、お手伝いができる。そう信じられたからこそ、私たちは、ここまで進んでこれたのです。しかし、世界には、まだまだ新興国をはじめとする、無限の市場が眠っています。赤ちゃんやペット、介護を必要とするお年寄りの方など、自分の想いを声にすることができない、たくさんのいのちが待っています。今の常識を超えていこう。ユニ・チャームの今を、超えていこう。赤ちゃんからお年寄りまで、すべての生活者がいつまでも自分らしく暮らせる社会を実現していきます。
「女性が生活の中で感じる不安や不満を少しでも解消したい」―という想いからトイレタリー市場に参入したユニ・チャーム。今では不織布や吸収体など独自の技術力を活かし、現在は赤ちゃんからお年寄りまで生活者すべてを対象としたさまざまな分野の商品を展開しています。
男性
女性
女性管理職比率は23.2%(2022年時点) 海外現地法人の女性役員比率は7.9%(2022年時点)
<大学院> 愛媛大学、大阪工業大学、大阪市立大学、岡山大学、香川大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、慶應義塾大学、神戸大学、信州大学、多摩美術大学、千葉大学、東京大学、東京理科大学、徳島大学、同志社大学、日本大学、一橋大学、広島大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学、名古屋大学 <大学> 青山学院大学、愛媛大学、大阪工業大学、大阪市立大学、岡山大学、香川大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、九州工業大学、群馬大学、慶應義塾大学、神戸大学、上智大学、信州大学、創価大学、多摩美術大学、千葉大学、中央大学、津田塾大学、帝京大学、東京大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、日本大学、一橋大学、広島大学、広島修道大学、法政大学、明治大学、大和大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp3324/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。