最終更新日:2025/3/21

(株)足利銀行

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 銀行(地銀)

基本情報

本社
栃木県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 営業系
  • 金融系

多様な業務の中で、自分に合った働き方ができる

  • H.O
  • 2012年入行
  • 32歳
  • 高崎経済大学
  • 地域政策学部
  • 本店ブロック個人営業部
  • お客さまの人生設計をお手伝いするライフプランアドバイザー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名本店ブロック個人営業部

  • 仕事内容お客さまの人生設計をお手伝いするライフプランアドバイザー

足利銀行を志望した理由や入行の決め手はなんですか?

私が就職活動をしている頃の足利銀行は、国有化を脱し、再上場に向かって奮闘しているところでした。<破綻した銀行>と聞くとイメージは良くないかもしれませんが、大きな挫折を経験し、一生懸命立て直そうとしている姿に興味を持ちました。金融機関は他にもたくさんエントリーしていましたが、上場のタイミングに出会えること、経験できることはなかなかありませんし、足利銀行で上場という目標に向かっていく過程をともに経験したいと思いました。
それから、福利厚生がしっかりしていることも決め手の一つでした。学生の頃から、仕事もしたいけど家庭も欲しいと考えていたので、福利厚生の充実している企業を検討していました。実際に産前産後休暇、育児休暇を利用しましたし、復帰後は育児勤務も利用しました。子供の看護が必要な時も休暇を取れますし、福利厚生はとても手厚いです。


「あしぎん」はどんな会社ですか?

入行前は、銀行といえば堅苦しくて計算が得意で経済に詳しい人が多く、強盗が来やすい場所、とイメージを持っていました。が、実際にはそんなことありませんでした。金融機関なので、もちろん堅い部分もありますが、働く人はフランクで明るく、面白い方が多いなと思います。高校卒業して就職した若い子から、退職後もシニアスタッフとして働く大先輩までいますので、色々な話を聞くことができます。休暇もしっかりとることができるので、家族旅行を計画したり、自分の時間を作ったり、息抜きもできます。育児休暇等の福利厚生もしっかりしていますので、子供がいても比較的働きやすいです。周りの方もサポートしてくれますし、困ったときはお互いさま!と考えてくれる人が多いように感じます。


仕事のやりがいはなんですか?

現在の仕事は、ライフプラン・アドバイザーです。豊かな人生の実現に向けて、将来の資産設計や大切なご資産のご相談に幅広くお応えしています。かつては預金大国だった日本も、今では“貯蓄から資産形成へ”という政府のスローガンのもと、預金以外の金融商品を始める方が増えています。“アドバイザー”などというと偉そうですが、私も新入行員の頃は資産形成など何も考えていませんでした。時代の変化とともに資産形成を本気で考えるようになり、自分のライフステージや家族構成が変わるたびに悩んだり考えたりしてきました。どのお客さまにも、資産形成の“初めて”があります。私が経験してきたことをお話しすることでお客さまの第一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいですし、担当しているお客さまから『ずっと担当してほしい』と言われたときほどの喜びはありません。


余暇の過ごし方は?

休日は子供たちととゆっくり過ごせる唯一の時間なので、大切にしています。ただ、仕事と家庭と両立しているとなかなか自分ひとりの時間がないので、有給休暇を取ったり、半日休暇を活用して一人の時間も大切にしています。カフェでコーヒーの匂いに包まれながらボーっとしている時間は、背徳感がありますが自分をリセットするのに必要な時間です。毎週水曜日は早帰りウィークなので、いつもより早めに子供たちのお迎えに行くととても喜ばれます。休暇をを取るほどではないけど子供の行事等で少し遅く出勤したり早く帰宅しなければならない時には、フレックス制度を利用しています。フレックス制度は導入されて数年ですが、利用しやすくとても助かっています。


学生へのメッセージ!

どんなことでも、果敢に挑戦してください。意味のあるように思えたことより、意味のないように思えたことの方が役に立つこともあります。どんな経験が、社会に出てから役に立つかわかりません。苦手なことでも、チャレンジしてみると案外できてしまうことがあると思います。私は学生時代、経済なんてまるで興味がなく、苦手意識があり、まさか自分が社会人になってこの分野の仕事をするとは思いませんでしたが、今は苦手とも感じませんし、わからないことがわかるようになると考え方の幅も広がります。学部やゼミでやってきたことだけで就職を決めるのではなく、チャレンジしてみたいこと、そういう気持ちも大切にしてください。応援しています!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)足利銀行の先輩情報