予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名営業サポート本部ソリューション部改善推進課
仕事内容自社改善思想・手法に基づき、社内外の改善活動をサポートする。
トヨタ生産方式TPS(Toyota Production System)を基にしたトーカン独自の改善思想TLS-K(Tokan Logistics System-Kaizan)に基づいた改善手法を社内外へ展開する。【業務内容】〇社内カイゼン研修の企画・運営〇自社物流センターにて改善活動をサポート⇒庫内委託パートナー企業と「安全性・品質・生産性の向上」をテーマに改善活動〇自分の部署の業務改善⇒業務の中のムダを取り除き、生産性を向上させる〇営業部の業務改善サポート⇒業務の中のムダを取り除き、生産性を向上させる〇WebマーケティングのInstagram運用チームにて、自社ブランド「nutrth」のアカウントから情報を発信⇒Webマーケティング機能の確立に向けて、マーケティング課を中心に活動。
主に2つです1、就活でトーカンの人の雰囲気の良さ感じたから2、若手のうちから多くの経験を積めると感じたから1、当時は就活生なので人事の方としか主に関わっておりませんが、人事の方を通して透けて見える会社の雰囲気に魅力を感じました。その会社に入って成長できるかどうかは自分次第なので、私の就活の軸は”成長しやすい環境かどうか”に置いており、人の雰囲気の良さはその要素に必須でした。実際に入社してからイメージとのギャップはなく、そのおかげで私自身4年目として成長を実感しております。2、懇親会等で先輩社員の方々が登壇し業務内容を聞いた際に、私がイメージしていた若手社員像と大きく異なり、若手のうちからお客様に商品やアイデアを提案しするといった創意工夫の裁量が与えられている印象を受けました。私自身、若手のうちから様々な経験を積極的にしていきたいと思っていたので、その思いにトーカンの若手社員の働き方が沿っていたのが決め手でした。
大きく言えば「現代の働き方や今の時代に沿うよう、積極的に変化に対応している」ところです。食品業界は古くからある業界ですが、踏襲に固執せず、新しい仕組みや制度を積極的に検討・導入していると感じます。 個人的に好きな制度は「ブラザーシスター制度」。入社1年目~2年目までは、他の部署の社歴が2つ上の先輩と定期的に面談をする場があります(電話・リモート・対面・会食から選択)。。仕事での相談ごとやプライベートの話まで幅広く気さくに話を聞いてくれます。自分の部署のいわば縦の関係の先輩社員には話しにくいことも、他部署の先輩という斜めの関係の先輩であればより話しやすいこともあります。また何より、別の事業所に行った際に、ブラザーシスターの先輩とお会いして、「あ!」と声を掛けてもらえるだけでも社歴の浅い社員からすると嬉しいですよね。トーカンはカイゼンというものを一つ文化・社員のDNAとして大切にしており、常に今よりもっとよくを追求している会社であることがトーカンの自慢の1つです。
就活をしていると、「誰にも負けない自分の強みは?」と考えさせられることが多くあると思います。誰しもが誰しもに勝る強みを言葉にできるわけではなく、むしろそういった方は少数なのでは?。"自分の強み”と考えると少し自信が必要な感じがして気が引けますので、"自分のちょっといいところ”なんて風に言葉を変換してみるとどうでしょうか。電車で妊娠されている方、高齢者や体が不自由な方に真っ先に席を譲るとか、外出先で誰かの携帯の充電が無くなった時に貸せるようにモバイルバッテリーを持っていくようにしているなど。1つ1つの小さなことを思い並べてみてると、相手のために自分の行動を変えられるなとか、もしもの想定を人並み以上にしてその準備を前もってできるなとか、どれも会社には求められるスキルであり人材であります。自分にとっては当たり前にやっていることが他者から見ると自分の良いところと思ってもらえている場合は大いにあります。最後に今は就活生という名刺を持って様々な企業にコンタクトを取れるチャンスでもありますので、自分が興味あると感じた時は積極的に説明会に足を運んだりしてみてください!