最終更新日:2025/2/12

デンカ(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 薬品
  • ガラス・セラミックス
  • 半導体・電子・電気機器
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都
資本金
369億円 (2024年3月31日現在)
売上高
【連結】 売上高 3,893億円 /営業利益 134億円 【単体】 売上高 3,037億円 /営業利益 45億円 (2024年3月31日現在)
従業員
【連結】 6,514名 【単体】 4,330名 (2024年3月31日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

世界に誇れる、化学を。Possibility of chemistry

採用担当よりメッセージ (2025/02/12更新)

デンカは工業用原料から、建材、電子材料、医薬品に至る幅広い領域をもつ総合化学メーカーです。当社が扱う製品の中には、世界トップシェアを誇る製品も数多くございます。

 2015年に100周年を迎えた当社は今後も更なる化学の可能性に挑戦します。私たちと一緒に次の100年を創造してくださる方のご応募をお待ちしています。

会社紹介記事

PHOTO
デンカは無機・有機・バイオの幅広い領域で事業を行う創立109年目の総合化学メーカーです。
PHOTO
日本橋の本社オフィスです。開放感のあるレイアウトにより社内コラボレーションの活性化を促進し、新たな需要や提案の発見に寄与しています。

化学と自分の可能性に挑め。

PHOTO

当社は感染症等の診断や、健康診断に用いられる多様な検査試薬を国内外に供給しています。「クイックナビ-Flu2」は国内トップシェアのインフルエンザ迅速診断キットです。

【化学の可能性に挑戦し、社会発展に貢献】
デンカは、無機・有機系の工業用原料から、土木・建築用材料、電子材料、食品包装材料、医薬品に至る、幅広い領域で事業を行う総合化学メーカーです。 2015年に創立100周年を迎えた当社は、その後の持続的な成長に向けてグローバルな事業戦略を加速してきました。今後は、経営計画「Mission2030」に基づきスペシャリティ・メガトレンド・サステナビリティの3要素をそなえた事業価値創造に集中してまいります。そして、デンカは次の100年もさらなる化学の可能性に挑戦し、新たな価値を生み出すことでマーケットのニーズに応え、「化学の力で世界をよりよくするスペシャリスト」として社会発展に貢献する企業を目指します。

【充実した社内研修・教育支援制度】
当社のコアバリューである「挑戦」「誠実」「共感」で、一人ひとりが自己成長を実感できる会社を目指し、人財育成にも力を入れています。知財、品質保証、財務、IT、コンプライアンスなどの専門別研修、入社後最低1年間のトレーナー制度に加えて、入社1年目~役員クラスまで幅広く年次別/役職別研修を実施しています。

【化学のモノづくり企業として社会への貢献を目指す】
当社は社会貢献のためCSR活動にも積極的に取り組んでおります。震災被災地支援ボランティア活動の他、主力工場のある新潟県を本拠地とするJリーグ「アルビレックス新潟」ホームグラウンドのネーミングライツの獲得など、地域復興や地域貢献を行っています。また、気候変動などの地球環境問題への配慮、人権の尊重、従業員の健康・労働環境への配慮や公正・適切な処遇、取引先との公正・適正な取引、自然災害等への危機管理など、サステナビリティ(中長期的な持続性)を巡る課題を、企業存続を左右する重要課題と認識して積極的・能動的に取り組みます。さらに、中長期的な企業価値向上の観点から、持続可能な社会の実現と人類共通の課題解決に向けて、ビジネスパートナー、サプライチェーンの皆さまとともに国連が提唱する持続的開発目標SDGsに取り組み、化学のモノづくり企業としてのイノベーションとソリューションの提供を通じて、社会に貢献する企業であることを目指します。

会社データ

プロフィール

藤山常一博士が国内で初めてカーバイドの製造に成功し、
その事業化へのチャレンジが当社のルーツです。
そして現在に至るまで、そのチャレンジ精神はDenkaのDNAとして受け継がれています。
Denkaは昨今の激変する外部環境の中で、競争力のある製品を成長市場で展開するために海外進出を加速するとともに、当社の固有技術を活かしながらオープンイノベーションを通じて次世代製品の開発に注力しています。

私たちと共に挑戦し、次の100年を築き上げてくれる人材を求めています。

事業内容
以下5つの部門で事業を展開しています。

【電子・先端プロダクツ部門】
リチウムイオンバッテリー向け導電助剤や放熱材料・基板、機能性セラミックス・フィルム・テープなど、5G通信・xEV・再生可能エネルギーに欠かせない最先端素材を通じて豊かな社会の実現に取り組んでいます。

【ライフイノベーション部門】
インフルエンザワクチンや、新型コロナウイルスなどの抗原迅速診断キットをはじめとする検査試薬など、予防・診断・治療の領域で世界の人びとのQOL向上に取り組んでいます。

【エラストマー・インフラソリューション部門】
創業以来のカーバイドチェーンを活かし、機能性エラストマーやセメントに付加価値を付ける特殊混和材、農業向けコルゲート管、肥料など有機から無機までの幅広い技術で人々の安全で安心な生活を支えています。

【ポリマーソリューション部門】
スチレン系機能性樹脂や食品包装用シート、ウィッグ用合成繊維など幅広い製品群により、自動車や電機、電子、食品など様々な人々の暮らしを支え、持続可能な社会の実現に取り組んでいます。

【新事業開発部門】
次世代に向けた新事業創出活動の強化及び既存事業の持続的な発展を目的として2022年4月に新設された部門です。デンカの新たな事業の柱となるような新事業のタネ探しから、事業化までの一連のプロセスを一貫して遂行する組織となっており、新事業開発のスピードアップを試みています。

<ビジョン>
2023~2030年度までの8ヵ年を対象とする経営計画「Mission 2030」策定にあたり、今後当社の中核となっていく若手社員の忌憚のない意見に、経営陣の想いを加えて、新たなビジョンを創りました。デンカのDNAであるコアバリューを土台とし、デンカを導く北極星となるパーパス、2030年に成し遂げたい務めとしてのミッションを重ねた構成とすることで、文字の域を超え、全従業員が自分ごと化できる新しいデンカのビジョン(未来像)を表しました。

【コアバリュー】
「挑戦」: 化学の可能性に挑み続けます。
「誠実」: 真摯な姿勢で、仕事に取り組みます。
「共感」: 多様性を尊重し、安心安全な社会を創ります。

【パーパス】
化学の力で世界をよりよくするスペシャリストになる。

【ミッション】
2030年までに、人財・経営価値を高めスペシャリティ・メガトレンド・サステナビリティ
3要素をそなえた事業価値創造に集中する。

PHOTO

本社郵便番号 103-8338
本社所在地 東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワー
本社電話番号 03-5290-5533
設立 1915(大正4)年5月1日
資本金 369億円 (2024年3月31日現在)
従業員 【連結】 6,514名
【単体】 4,330名 (2024年3月31日現在)
売上高 【連結】 売上高 3,893億円 /営業利益 134億円
【単体】 売上高 3,037億円 /営業利益 45億円 (2024年3月31日現在)
事業所 【本社】
東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワー

【支店】
大阪支店(大阪府大阪市北区)
名古屋支店(愛知県名古屋市中村区)
福岡支店(福岡県福岡市博多区)
札幌支店(北海道札幌市中央区)
東北営業所(宮城県仙台市青葉区)
東京メディカル支店(東京都中央区日本橋)
関越メディカル支店(埼玉県さいたま市大宮区)
大阪メディカル支店(大阪府大阪市淀川区)
名古屋メディカル営業所(愛知県名古屋市千種区)
福岡メディカル支店(福岡県福岡市博多区)
広島メディカル営業所(広島県広島市東区)
札幌メディカル営業所(北海道札幌市中央区)
仙台メディカル営業所(宮城県仙台市青葉区)


【研究所】 (東京都町田市)
デンカイノベーションセンター

【工場・研究所】
青海工場(新潟県糸魚川市)
大牟田工場(福岡県大牟田市)
千葉工場(千葉県市原市)
渋川工場(群馬県渋川市)
大船工場(神奈川県鎌倉市)
伊勢崎工場(群馬県伊勢崎市)
五泉事業所(新潟県五泉市)

【海外拠点】
ドイツ
イギリス
アメリカ(ニューヨーク、カリフォルニア、ルイジアナ)
中国(上海、蘇州、広州、大連、天津、深セン)
韓国
台湾
ベトナム
マレーシア
タイ
シンガポール
関連会社 デンカポリマー株式会社
デンカエンジニアリング株式会社
YKアクロス株式会社 他
平均年齢 40.7歳(2024年3月31日現在)
平均勤続年数 16.1年(2024年3月31日現在)
沿革
  • 1915年
    • 創立
  • 1916年
    • 大牟田工場開設(福岡県大牟田市)
  • 1921年
    • 青海工場開設(新潟県青海町)
  • 1938年
    • 目黒研究所開設
  • 1949年
    • 東京、大阪、名古屋各証券取引所に株式上場(翌年福岡証券取引所に上場)
  • 1962年
    • 中央研究所開所(東京都町田市)
  • 1976年
    • アクゾ・ザウト・ケミー社(蘭)と合弁で、モノクロル酢酸の製造販売会社デナック(株)設立
  • 1979年
    • 東京芝浦電気(株)から東芝化学工業(株)『現デンカ生研(株)』株式を譲受
  • 1980年
    • デンカシンガポール社設立
  • 1987年
    • 合弁会社デナールシラン(株)設立
  • 1989年
    • デンカアドバンテック社設立
  • 2004年
    • 電気化学工業(上海)貿易有限公司設立(現電化(上海)貿易有限公司)
  • 2008年
    • 電化精細材料(蘇州)有限公司設立
  • 2008年
    • 電気化学工業(香港)有限公司設立(現電化(香港)有限公司)
      台湾代表人事務所開設(現台湾電科股分有限公司設立)
  • 2009年
    • デンカケミカルズ ホールディングス アジアパシフィック社設立
  • 2010年
    • 電気化学工業韓国(株)設立『現デンカ韓国(株)』
  • 2011年
    • 上海代表処開設
      電化新材料研究(蘇州)有限公司設立
  • 2013年
    • 電化無機材料(天津)有限公司設立
  • 2014年
    • デンカイノベーションセンター開所(旧中央研究所)
      電化創新(上海)商貿有限公司設立
  • 2016年
    • 創立100周年
      創業以来の会社名である、電気化学工業(株)をデンカ(株)へ変更
  • 2020年
    • デンカ生研(株)と経営統合

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・入社半年後研修
・入社2~5年目研修(年次別に実施)
・新任係長クラス研修
・新任課長クラス研修
・新任部長クラス研修
・役員クラス研修
・ダイバーシティ研修  等
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育制度
・語学研修制度
・専門教育制度
(知的財産、品質保証、財務、貿易実務、DX推進、コンプライアンス他多数)
メンター制度 制度あり
・トレーナー制度
(新入社員を対象に実施。先輩社員がトレーナーとなり、社会人として求められる立ち居振る舞いや、
 周囲との良好な関係構築を支援する制度)
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、お茶の水女子大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、北里大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都府立大学、京都薬科大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、上智大学、信州大学、成蹊大学、崇城大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学、星薬科大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、麻布大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、学習院大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、北里大学、北見工業大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、熊本大学、久留米大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、國學院大學、国際教養大学、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、札幌大学、滋賀大学、静岡大学、静岡県立大学、実践女子大学、芝浦工業大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、昭和薬科大学、白百合女子大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、崇城大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、鳥取大学、富山大学、豊田工業大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良大学、南山大学、新潟大学、新潟経営大学、新潟工科大学、新潟薬科大学、日本大学、一橋大学、弘前大学、フェリス女学院大学、福岡大学、文教大学、防衛大学校、法政大学、星薬科大学、北海学園大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、武蔵大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明治薬科大学、明星大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
宇部工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、熊本高等専門学校、高知工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、仙台高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、富山高等専門学校、長岡工業高等専門学校、函館工業高等専門学校

その他:
ウェストウ゛ァージニア大学、カリフォルニア州立大学サンマルコス校、ケント大学、ネブラスカ大学カーニー校、パデュー大学、米国州立ネブラスカ大学カーニー校、米ワシントン州立大学、ボストン大学、香港大学大学院、ミズリー大学コロンビア校、ミネソタ大学、メアリーハーディン大学ベイラー校、ユタ州立大学大学院、ヨーク大学、ラフバラー大学

採用実績(人数) 2023年    :73名
2024年    :76名
2025年(予) :36名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 53 23 76
    2023年 54 19 73
    2022年 48 20 68
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 76 0 100%
    2023年 73 1 98.6%
    2022年 68 3 95.6%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp372/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

デンカ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンデンカ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

デンカ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. デンカ(株)の会社概要