最終更新日:2025/4/21

(株)ムラコシ精工

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • インテリア・住宅関連
  • 建材・エクステリア
  • 商社(建材)
  • その他メーカー

基本情報

本社
東京都
資本金
9,000万円
売上高
2024年3月 131億円
従業員
377名(うち正社員:住インテリア事業部 187名・FC事業部 190名)※2025年4月1日時点
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【年間休日120日/40期以上黒字経営】住空間を支える縁の下の力持ち。独自開発を通じた豊富な品揃えで、使い手・作り手双方へ価値提案を行う内装用機能金具の総合メーカー

住空間の「安心」「便利」を支える内装用機能金具の総合メーカーです。 (2025/04/21更新)

伝言板画像

ムラコシ精工の企業ページへお越しいただきありがとうございます。

【会社説明会実施中】
● WEB会社説明会スケジュール公開&予約受付中です。
● 訪問形式説明会も個別日程調整にて受け付けております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    積極的な新製品開発を行い、企画開発から販売まで一貫して手掛ける自社開発型メーカー。

  • 制度・働き方

    大学新卒者の卒後3年定着率100%! ゼロからのステップアップを前提とした受入体制。

  • 安定性・将来性

    創業から100年超のものづくり。40期以上連続黒字経営の安定経営です。

会社紹介記事

PHOTO
家具やインテリアなど、身の回りのあらゆる場所で機能金具は活躍している。「身近すぎて注目されることが少ないですが、当たり前に生活を支えている製品です」
PHOTO
早くから新規設計に携わり、量産まで関わることができる。多くの若手メンバーが活躍しており、気軽に相談できる雰囲気。部署を問わずフレンドリーな社員が多いという。

【営業・開発技術の仕事を紹介】オリジナル技術とチャレンジを鍵に活躍!

PHOTO

創業100周年を超える老舗メーカー。多くの大手企業から厚い信頼を寄せられる高い技術力と、課題解決に向けて営業・技術が一体となった提案型営業が評価されている。

◆営業部の仕事
住建材メーカーをはじめ、家具メーカーやハウスメーカー、設計事務所など、さまざまな企業に、内装向けの金物を中心に提供する仕事。最近はそのノウハウを生かして非住宅関連にも進出。住宅向けだけでなく、商業施設向けにも活躍の場を広げています。

既存製品の販売だけでなく、お客さまの問題解決を目的とした提案型営業が私たちの強み。そのため、開発技術部と協力して新製品を開発することも多いです。例えば、従来は専門技術を持った大工さんにしか扱えなかった扉の金具を、誰もが簡単に扱えるよう機能を改良して新たな金具を開発。作業効率アップとともに、大工さんの人材不足問題にもアプローチできました。

機能的な問題以外に着目した提案も行います。一例を挙げると、お客さまの抱える在庫を減らすために各製品で統一して使える金具を開発。これによりコストと加工性の問題を解決できました。

お客さまからは日々さまざまなご相談をお寄せいただくので、単なるルーティンワークではなく、むしろチャレンジングな仕事だと思います。上司や先輩が挑戦を後押ししてくれるから、のびのびと活躍できますよ。

◆開発技術部の仕事
設計から量産に至るまで、ものづくりの全ての工程を一貫して手掛けることができます。はじめは簡単な図面作成からスタートして、先輩のサポートを受けながら徐々にステップアップし、1年目から新製品の設計を行うこともあります。

当社の製品開発は、お客さまの声によく耳を傾けることからスタート。本当に必要とされる機能は何なのか、正しく言語化されていない可能性も含めて検討し、ニーズの本質を見極める必要があります。そして、お客さまであるメーカーはもちろん、エンドユーザーのことを第一に考えたものづくりを重視。製品は一度開発したらそこで終わりではなく、ニーズに合わせてカスタムするなど、さらなる拡張性を持たせることもテーマとしています。

今は当社オリジナルでドアの戸当たりを開発中。材料や量産に関する知識も必要なので、社内外を含めて協力者と打ち合わせを重ねながら、上司のアドバイスも参考に開発を進めています。他社より優れた性能とコストの両立は簡単ではありませんが、任される喜びも手伝い前向きに取り組めています。

ほどよい規模の会社のなかで、一人ひとりの果たす役割が大きいので、総合的に仕事をしたい方におすすめです。

会社データ

プロフィール

■────
 はじめに
 ────■

▼ 事業部とマイナビ上のご案内内容に関して

 当社は組織上、領域別に2つの「事業部」に分かれており、 採用関係の窓口も事業部ごと個別に設置しております。入社後に関与する業務や待遇等につきましては、 原則としてご応募時の事業部の内容に準じます。

 《住インテリア事業部》
  マイナビ上で情報を掲載しております。
  住宅・内装空間向けの家具金物の開発製造販売を手掛ける。

 《ファインコンポーネンツ事業部(FC事業部)》
  マイナビ上では概要のみのご案内となります。
  自動車向け金属加工部品の製造販売を手掛ける。

 マイナビ上では【住インテリア事業部】の情報を掲載しており、募集内容や待遇は【FC事業部】と異なりますのでご注意ください。【FC事業部】にご興味ある場合は担当窓口までお問い合わせください。

■──────────
 ムラコシ精工について
 ──────────■

 ムラコシ精工 は「住空間」と「自動車」2つの分野で"ものづくり"を行うメーカーです。

 どちらも暮らしの中で当たり前の存在ですが、その当たり前を影から支えるのが、業界トップシェア製品を含む数千種類以上の当社製品群です。

 1918年(大正7年)にネジ製造会社として出発して以来、いつの時代もお客様のニーズに応えるべく「ものづくりを通じた新たな付加価値の提案」を行って参りました。問題解決のための創意工夫が新たな商品を創り出し、新たなお客様とのつながりを生む。その情熱と努力の反復が現在の当社に結実しています。

 当社製品の多くは皆さんの目に触れうる場所で活躍しつつも、あまり自己主張はしません。ゆえに、すぐにはピンと来ないかもしれませんが、実はとても身近な存在で、生活の様々なシーンで活躍してます。

 当社製品とそれを取り巻く仕事について、まずは本ページや会社説明会へのご参加を通じて興味を持っていただければ幸いです。

▼ 参考ページ 
 - 公式Youtube
  https://www.youtube.com/channel/UCdKOmPQBylf81AibcP3Bpgw 
 - 公式X (旧Twitter)
  https://x.com/murakoshimfg
 - 公式Facebook
  https://www.facebook.com/murakoshiseikou

▼ お問い合わせ
  採用窓口宛
  kyujin@murakoshiseikou.com

事業内容
___________
 住インテリア事業部
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住宅・内装・家具・建具等"住まい"に関わる多くの企業をお取引先として「住宅内装用機能金具」の企画・開発・製造販売を行っています。

「機能金具」とは、家具・インテリアの"動き"や"機能"その他付加価値を提供する機構部品の総称です。

例えば、比較的ベーシックなものなら… 組立用のボルト・ナット、ドア丁番、ドアレバー、施錠機構、引き戸ローラー&レール、手すり、棚支え etc...

応用的な製品なら… 大地震の際、扉脱落や開放を防ぐ耐震製品、日常の開閉動作の静音性を高めるブレーキ機構、 優れたデザインを提供するアルミフレーム材 などなど…

ちょっと意識してみれば、身近な暮らしの空間のあらゆるところに存在し、普段から当たり前に利用しているアイテムであることがお分かり頂けるかと思います。実際に気づいていないだけで、ご自宅のどこかに当社製品が使われていることもあるでしょう。

当社製品の多くは、「縁の下の力持ち」として、それが発揮する"機能性"に応じた様々な姿・形で皆さんの暮らしを支えています。

こうした製品の開発には、豊かな発想力と、高い品質力が欠かせません。そのため、当社では設立以来お客様との直接対話を重視し、柔軟かつ迅速なものづくりを可能とする社内環境を整え、「機能金具」を通じた新しい暮らしの付加価値提案を行っています。

___________________
 ファインコンポーネンツ(FC)事業部
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自動車 及び その関連機械メーカーとの取引を通じて、自動車・バイク等に用いられる特殊なボルトやシリンダーなどの金属加工部品を手がけています。

FC事業部製品は、いわば「クルマの部品のための部品」として、自動車の安全性の根本を担う要素部品として、特定メーカー系列に属することなく、幅広い車種に組み込まれています。とりわけ主力である「ブリーダースクリュー」は、車両のブレーキ機構に用いられる重要保安部品で、業界トップシェア製品です。

PHOTO

小さなネジ・ボルトからアルミを用いたドア・フレームまで。ムラコシ精工住インテリア事業部の取り扱う製品は実に数千点に及ぶ。

本社郵便番号 184-8595
本社所在地 東京都小金井市緑町5-6-35
本社電話番号 042-384-0330(代)
創業 1918(大正7)年8月
株式 未上場
資本金 9,000万円
従業員 377名(うち正社員:住インテリア事業部 187名・FC事業部 190名)※2025年4月1日時点
売上高 2024年3月 131億円
売上高推移  決算期    売上高
――――――――――――
2024年3月  131億円
2023年3月  132億円
2022年3月  127億円
2021年3月  117億円

★ 40期以上の連続黒字経営を継続中!
代表者 代表取締役社長  村越 雄介
代表取締役副社長 村越 政晴
平均勤続年数 ▼ 正社員平均(2024年4月時点)
  15.7年
従業員平均年齢 ▼ 正社員平均(2024年4月時点)
  41.1歳
月平均残業時間 ▼ 事業部全体平均(2024年度通年集計)
  6:26/月

▼ うち、営業職(総合職)(2024年度通年集計)
  平均13:16/月(中央値13:33)

▼ うち、開発技術職(総合職)(2024年度通年集計)
  平均11:51/月(中央値8:01)
平均有給休暇取得日数 ▼ 事業部平均(2024年度通年集計)
  11.9日間(正社員平均)
  13.0日間(全社平均)

  ※年次支給の法定有給休暇の取得数です。
   特別休暇、育児・介護休暇等は含みません。
住インテリア事業部拠点 ■────────────
  住インテリア事業部 拠点
 ────────────■
▼ 販売部門
 【本社】
   〒184-8595 東京都小金井市緑町5-6-35
   - JR中央線「武蔵小金井駅」より徒歩7分
 【大阪営業所】
   〒577-0016 大阪府東大阪市長田西5-5-21
   - 大阪メトロ中央線/近鉄けいはんな線「長田駅」より徒歩12分
 【浜松営業所】
   〒430-0805 静岡県浜松市中央区相生町11-5
   - JR「浜松駅」より徒歩22分
   - または 遠鉄バス「天神町西」下車すぐ
 【福岡営業所】
   〒812-0063 福岡県福岡市東区原田3-6-8
   - JR鹿児島本線「箱崎駅」徒歩20分
   - 福岡市地下鉄「箱崎九大前駅」徒歩25分
   - または 西鉄バス「松島一丁目」下車1分

▼ 製造部門
 【山梨事業所(御坂工場/一宮工場)】
   [御坂] 〒406-0802 笛吹市御坂町金川原字大原1222-1
   [一宮] 〒405-0064 笛吹市一宮町塩田字南大金川1885
   - JR中央本線「石和温泉駅」から車で15分(約5km)
   - 中央自動車道「一宮御坂IC」すぐそば
 【いわき南台工場】
   〒974-8242 福島県いわき市南台3-1-4(南台工業団地内)
   - 常磐自動車道「いわき勿来IC」から車で10分(約5km)
   - JR常磐線「植田駅」から車で15分(約8km)
常設ショールーム ■─────────
  常設ショールーム
 ─────────■
【ムラコシ精工 新宿ショールーム】
  〒163-1007 新宿区西新宿3-7-1
   新宿パークタワー内 リビングデザインセンター OZONE 7F
   -「新宿駅」から徒歩15分
   - 新宿駅西口「新宿エルタワー」1階から無料シャトルバス便あり

  営業時間:10:30~18:30
  休館日 :水曜日(祝日除く)、年末年始、夏期休館あり

 ◎ ご訪問にあたり事前のご予約・ご連絡は不要です。
  なお、臨時休館等を行う場合もございますため、
  お越しになる前に施設ページの最新情報をご確認ください。

 ◎ ショールームでは、会社概要や製品のご紹介が可能ですが
   採用等に関わる直接のお問い合わせにはお答えできかねます。
   あらかじめご了承ください。
その他拠点 ■──────
  その他 拠点
 ──────■
▼ ファインコンポーネンツ事業部 営業拠点
   本   社 :東京都小金井市
   名古屋営業所:名古屋市天白区
   大阪営業所 :東大阪市長田西
   上田営業所 :長野県上田市
   北関東事業所:群馬県邑楽郡
▼ ファインコンポーネンツ事業部 製造拠点
   いわき勿来工場:福島県いわき市勿来町
   いわき第二工場:福島県いわき市泉町
▼その他施設
  【小金井サテライトショールーム】
  【グリーンパワー早来(北海道安平町メガソーラー施設)】
主な取引先(住イ事業部) ■──────────────
  住インテリア事業部の取引先
 ──────────────■
「住宅・内装」に関連した様々な企業とのB to B取引が主体です。
 大手メーカーから個人事務所まで規模・業態も幅広く取引しています。

 ▼ 取引先の一例
  ・ ハウスメーカー
  ・ 建材メーカー
  ・ キッチンメーカー
  ・ ゼネコン/ビルダー/工務店
  ・ 家具/建具/インテリア/エクステリア関連企業
  ・ 内装施工・住設・造作関係
  ・ 建築デザイン・設計事務所
  ・ 商社/小売店
  ・ その他(義肢製造/樹脂成型品/船舶・自動車etc...)

 ▼ 取引先企業(一例・順不同)
   LIXILグループ / ノダグループ / パナソニック
   大建工業 / 三協立山 / ウッドワン / YKK AP
   サンワカンパニー / クリナップ / ノーリツ
   タカラスタンダード / トクラスグループ/ ナスラック
  トーヨーキッチン / 積水ハウス / 旭化成ホームズ
   住友林業 / ミサワホーム / トヨタホーム
   大和ハウス工業 / etc...
主な取引先(FC事業部) ■───────────────────
  ファインコンポーネンツ事業部の取引先
 ───────────────────■
▼ 取引先の一例
  ・ 自動車メーカー 及び 関連部品サプライヤー
  ・ その他機械部品メーカー

▼ 取引先企業(一例・順不同)
  SUBARU / アイシン・アドヴィックスグループ / 日信工業
  ボッシュ / ナブテスコ / 日立オートモーティブシステムズ etc...
グループ企業 ■─────────
  ムラコシグループ
 ─────────■
▼ 持株会社
 【株式会社ムラコシホールディングス】

▼ ムラコシ精工100%出資子会社
  【株式会社ムラコシ工機】
  【株式会社エム・エフ・ピー】
  【株式会社ムラコシアジア】
  【株式会社ムラコシ日栄】
  【中央精器株式会社】
沿革
  • 1918-1938
    • ★ 1918 [大正7]
        村越政右衛門 が「村越鐵工所」を創立、
        ネジの製造販売を開始

      ● 1935 [昭和10]
        社名を「村越精螺製作所」に変更

      ● 1938 [昭和13]
        東京都小金井市に工場設立
  • 1946-1965
    • ● 1946 [昭和21]
        ミシン用ネジを主体に事業展開

      ● 1961 [昭和36]
        株式会社に改組

      ● 1964 [昭和39]
        自動車業界に進出

      ● 1965 [昭和40]
        福島県いわき市勿来に工場設立
       (現 ファインコンポーネンツ事業部 勿来工場)
  • 1967-1970
    • ● 1967 [昭和42]
        木工用ジョイント『鬼目ナット』開発を契機として
        社内に木工部門設立(後の 住インテリア事業部)

      ● 1968 [昭和43]
        自社用省機械の開発開始(後の 子会社 ムラコシ工機)

      ● 1970 [昭和45]
        ネジ・部品・省力化機械の3事業部体制構築
  • 1975-1976
    • ★ 1975 [昭和50]
        社名を「株式会社ムラコシ」に改称

      ★ 1976 [昭和51]
        木工部門を分社独立化し「株式会社ムラコシ精工」設立
        以降 「ムラコシ」と「ムラコシ精工」の2社体制となり
        精工では木工ジョイントの本格開発製造を開始
  • 1980-1981
    • ● 1980 [昭和55]
        代表取締役社長に村越政雄が就任(三代目)
       「ムラコシ精工」にて プラメタ社(西独) サリス社(伊)と
        技術提携し国産スライドヒンジの製造開始

      ● 1982 [昭和57]
       「ムラコシ精工」にて タイタス社(英)と
        ジョイント販売・技術提携を結ぶ
  • 1984-1992
    • ● 1984 [昭和59]
       「ムラコシ精工」山梨県笛吹市一宮町に
        スライドヒンジ専門工場設立
       (現 住インテリア事業部 山梨事業部一宮工場)

      ● 1986 [昭和61]
        同工場の増設(第二工場)

      ● 1992 [平成4]
        同工場の増設(第三工場/ダイカスト工場)
  • 1993-1997
    • ● 1993 [平成5]
        表面処理加工(めっき)専門子会社
       「有限会社ムラコシファインプレーティング」設立
       (後に 株式会社MFP に改組・改称)

      ● 1997 [平成9]
       「ムラコシ精工」にて、ISO9002認証取得
  • 1998 [平成10]
    • ●「ムラコシ精工」山梨県笛吹市御坂町に
        事業所 兼 物流センター設立
       (現 ムラコシ精工 山梨事業所 御坂工場)

      ● 韓国現地法人 子会社「株式会社ムラコシアジア」設立
  • 2001 [平成13]
    • ●「ムラコシ精工」にて、ISO9001、ISO14001認証取得

      ●「ムラコシ」にて、QS9000、ISO9002認証取得
  • 2003 [平成15]
    • ●「ムラコシ精工」にて
        福島県いわき市にアルミフレーム専用工場を新設
       (現 住インテリア事業部 いわき南台工場)

      ●「ムラコシ」にて、QS9000、ISO9001認証取得
  • 2007 [平成15]
    • ● 2007 [平成19]
        「ムラコシ」にて、ISO14001:2004認証取得
  • 2009 [平成21]
    • ● 新宿パークタワー内施設
       「リビングデザインセンターOZONE」にて、
        常設の「ムラコシ精工 新宿ショールーム」を開設
  • 2010 [平成22]
    • ★ ムラコシ と ムラコシ精工 が再合併
        新体制による「株式会社ムラコシ精工」となる
        旧2社体制時の事業は事業部制に移行し継承
        ムラコシ   → ファインコンポーネンツ(FC)事業部
        ムラコシ精工 → 住インテリア事業部

      ● 東京都小金井市に「サテライトショールーム」開設
  • 2011 [平成23]
    • ● 東日本大震災によりいわき市内の勿来工場・南台工場が
        罹災するも早期復旧を実現。後日、経済産業省より
       「東日本大震災復旧復興に貢献した企業」に選出・表彰

      ● 福岡営業所移転、所内ショールームを開設
  • 2013 [平成25]
    • ● 住インテリア事業部 山梨事業所の一宮工場に
       「三次元加振試験機」を導入
  • 2014 [平成26]
    • ★ (株)ムラコシホールディングス設立。
        ムラコシグループはホールディングス制に移行

      ● 北海道安平町工業団地にメガソーラー発電施設
       「グリーンパワー早来」を開設

      ● 経済産業省より
       「がんばる中小企業・小規模事業者300社」に選出
  • 2015 [平成27]
    • ★ ファインコンポーネンツ事業・いわき勿来工場が
        設立50周年を迎える(記念式典開催)

      ● 協力代理店 株式会社日栄商会を完全子会社化
       (社名を 株式会社ムラコシ日栄に改称)

      ● 住インテリア事業部 いわき南台工場 第二工場完成
  • 2016 [平成28]
    • ★ 代表取締役社長に村越雄介(四代目)
        代表取締役副社長に村越政晴が就任
        前社長村越政雄は会長に就任
  • 2018 [平成30]
    • ★ 会社創業100周年を迎える(記念式典実施)

      ● 大阪営業所 及び 浜松営業所を移転(規模拡大)

      ● 表面処理協力工場 株式会社古守電化をグループ会社化
       (後に子会社 株式会社MFPと合併)
  • 2020 [令和2]
    • ● 大阪営業所内に常設ショールームを開設
  • 2022 [令和4]
    • ● 住インテリア事業部の『鬼目ナット』が
        2022年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞受賞
  • 2023 [令和5]
    • ● 住インテリア事業部の『両側折り戸 FSD-HDC』が
        2023年度グッドデザイン賞受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.4%
      (41名中1名)
    • 2025年度

    住インテリア事業部の数値となります。

社内制度

研修制度 制度あり
▼ 入社時
 ・新入社員研修(ビジネスマナー研修、導入研修)
 ・職場研修
 ・商品研修、協力工場見学、取引先見学など

▼ 昇格時
 ・昇格者向け階層別研修

▼ 資格取得支援
 ・入社後に業務で必要となる資格取得支援
  例:生産関連におけるフォークリフト免許等

▼ その他
 ・業務、職種ごとに必要に応じたOFF-JT または OJT を随時実施
自己啓発支援制度 制度あり
▼ 自己研修費用の補助
 ・業務に関連する資格取得のための費用 または
  知識取得のためのセミナー参加費等について、
  その内容に応じ費用の一部~全額を補助。

  例:営業職希望者向け・英会話学習 等
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
▼ 管理職との定期面談・フィードバック
 ・年数回、管理職と定期的な面談を実施。
  業務課題の反省・共有・目標設定等に基づくキャリア形成支援を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北見工業大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、医療創生大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪商業大学、金沢工業大学、北見工業大学、近畿大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、湘南工科大学、女子美術大学、成蹊大学、成城大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉工業大学、中央大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学(山梨)、東京経済大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東北大学、東洋大学、奈良大学、日本大学、日本体育大学、浜松学院大学、阪南大学、福岡大学、北海道科学大学、武蔵野美術大学、室蘭工業大学、明治大学、明星大学、山梨大学、山梨学院大学、立教大学、流通科学大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校サンテクノカレッジ、東京コミュニケーションアート専門学校、東京ビジネス・アカデミー、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、山梨県立峡南高等技術専門校、山梨県立産業技術短期大学校

いわきコンピュータ・カレッジ

採用実績(人数) ■─────────────────
 新卒採用実績(住インテリア事業部)
 ─────────────────■

       2025  2024   2023  2022
        実績   実績    実績  実績
────────────────────────
修 士(理)  0    0    0    0
学 士(文)  0    0    0    1
学 士(理)  1    1    1    0   
短 大     0    0    0    0
専 門     3    0    0    0
高 卒     0    3    2    1
────────────────────────
(男|女)    3|1   4|0   1|2   2|0
合 計     4    4    3    2
 [*2025年度は、2025年4月時点の新卒採用者数です]

※ 住インテリア事業部における採用実績となります。
  対象年度の前年から翌年3月までに学校を卒業し、
  対象年度4月に「新卒」として入社された方の実績です。
  内定辞退者やキャリア採用者は含みません。

※ 短期大学校は「専門」に含みます。
採用実績(学部・学科) ■────────────────────
 採用実績学部・学科(住インテリア事業部)
 ────────────────────■

▼ 営業職(学士以上対象)
  ・学部、学科の区別なく採用実績があります

▼ 開発技術職(学士以上対象)
  ・機械工学系学部(機械工学、メカトロニクス等)

※ 過去の実績であり、現在募集していない職種も含まれる場合が
  ありますのでご注意ください。

※ 募集中職種の対象学部については各募集コースの案内を
  ご確認ください。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 0 4
    2023年 1 2 3
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 1 75.0%
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp37291/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ムラコシ精工

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ムラコシ精工の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ムラコシ精工を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ムラコシ精工の会社概要