予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/25
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名京都府本部 農畜産部 茶業市場課
勤務地京都府
農畜産部茶業市場課(現職:5年目)
茶業市場課では、京都府内のJA組合員である生産者から出荷された宇治茶を扱う市場の運営のほか、その生産にかかわる資材の販売をおこなっています。また、生産者と茶問屋とのマッチングや、大規模茶保管冷蔵庫の運営など、高品質な宇治茶の流通を支えています。私は、生産者から出荷された荒茶を京都府内の茶問屋に販売する茶市場の運営が主な業務となり、荒茶の販売や物流の手配などを担当しています。そのほか資材の営業や、生産者がより良い宇治茶を生産するための取り組みをおこなっています。
宇治茶の出荷の際に必要なトレーサビリティの提出が生産者の負担となっていることから、京都府本部で独自にシステムを開発しました。これは、営農管理とトレーサビリティの作成がオンラインで可能となり、繁忙期の労力削減に貢献できるものです。このシステムの開発を上司とともに新人の私が担当していましたが、提供開始直前に上司が異動となり、生産者への導入を私が主体的におこなうこととなってしまいました。なかにはパソコンを使い慣れてない方も多く、説明が多岐にわたることから苦労することもありましたが、無事に導入することができました。生産者の皆様から、楽になったとの声をいただき、役に立てたと実感します。
広島県の山間地に住む祖父母のもとへ訪れるたびに、どんどん周りの田畑が耕作放棄地となっていくのを目の当たりにし、自分に何とかできないかと考えたのが農業分野の就職を考えたきっかけです。その中で「全農」の仕事の規模や役割の重要さを知り、入会を志望しました。一般の消費者としてはあまり名前を聞くことがありませんでしたが、説明会などに参加した際は非常に幅広い分野で事業をおこなっていることに驚きました。
私は就職活動を始めるまでは農業に興味も知識もありませんでしたが、就職後に研修や業務を通じて内容が理解できるようになると、農業は本当に面白く、またやりがいのある仕事であると感じました。ぜひ一緒に農業の未来を創っていきましょう。