最終更新日:2025/3/25

全国農業協同組合連合会(JA全農)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内

焦らず、確実に。

  • 大本 菜々子
  • 2020年入会
  • 松山大学
  • 人文学部 社会学科
  • 愛媛県本部 園芸部 直販課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名愛媛県本部 園芸部 直販課

  • 勤務地愛媛県

これまでのキャリアについて

園芸部直販課(現職:5年目)


現在のお仕事について教えてください

ギフト担当(お中元・お歳暮・JAタウン他)として、商品提案や仕入・出荷・精算業務等の販売業務を行っています。出荷業務では、作業を委託している加工委託先に対し、作業指示や現場管理、連絡調整を行い、円滑な出荷業務を行うために日々連携を図っています。2年目になり、仕入業務に携わらせていただくようになり、商品発注や物流手配など効率の良い業務を求められる機会が増えました。現在は、業務の効率を上げるため、上司や先輩方からご指導をいただきながら、日々業務に励んでいます。農協や市場などの様々な取引先や、業務で関わる全ての方に対し、担当者としての自覚と責任を持ち、学ぶ姿勢を忘れず業務に取り組むよう心掛けております。


今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードはどんなことですか?

お客様から、お電話やお便りで「愛媛の美味しいみかんを送ってくれてありがとう。」と言っていただけたことです。私の業務は、産地とお客様の懸け橋のような役割を担っており、直接お客様からのご意見をいただくことがあります。お客様の元へ商品をお届けするまでに、様々な方の想いがこもっているため、お喜びのお声をいただけた時は、この仕事にやりがいを感じます。


ズバリ!JA全農を選んだ理由は何ですか?

人と人を繋ぐのは「食」だと実感したからです。私は大学で福祉について学び、中学校や子ども食堂、福祉施設等での実習を行ってきました。その実習では、食事中の何気ない会話で、相手のことを知るきっかけになったり、笑顔が生まれ場が明るくなったりする機会が多くあり、「食」が、人と人の繋がりを深める素晴らしさを学びました。私が愛媛県内での就職を希望していたこともあり、人と人を繋ぐ食を盛り上げ、地元である愛媛に貢献したいと考え、JA全農えひめに入会することを決めました。


学生の皆さんに就職活動アドバイスやメッセージをお願いします

就職活動は、様々な人と出会う貴重な機会だと考えます。私は、分野を絞らず就職活動しておりました。様々な分野を知ることで視野が広がり、たくさんの方から良い刺激をもらうことができました。就職活動での経験は、自分への自信となり、社会に出てから非常に役立っています。周りの人と比較して、落ち込むことがあるかもしれませんが、無理をせず自分をしっかり持って頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 全国農業協同組合連合会(JA全農)の先輩情報