最終更新日:2025/7/4

全国農業協同組合連合会(JA全農)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内

毎日、小さな一歩の積み重ね

  • 佐野 駿介
  • 2022年入会
  • 多摩大学
  • 経営情報学部 事業構想学科
  • 山梨県本部 生活部 ガス課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名山梨県本部 生活部 ガス課

  • 勤務地山梨県

これまでのキャリアについて

生活部 ガス課(現職:3年目)


現在のお仕事について教えてください

組合員が安心してLPガスを利用できるよう、JAに対して法令を遵守した事業運営・安全管理の指導を行っています。他にもガス関連機器をJAに販売したり、販売促進のためのキャンペーン企画立案やチラシ作成も行っています。LPガスに関わる資格の取得やLPガス協会主催の講習会に参加することで知識を深め、ガス販売事業の推進に努めています。


今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードはどんなことですか?

JAの要望に応えて感謝の言葉をいただけたときは達成感を感じます。入社してから3年が経ち、専門的な相談にもたくさん答えられるようになり、仕事へのモチベーションも徐々に上がってきました。ガス事業についてはまだまだ勉強中ですが、分からないことはどんどん調べて、次に役立てられるよう積極的に取り組んでいきたいと思います。


ズバリ!JA全農を選んだ理由は何ですか?

私自身は本会に入会するまで農業に携わったことがありませんでした。大学時代、日本の食料自給率について講義を受けたことをきっかけに日本の農業について興味を持ちました。日本は高齢化が進み、農業従事者が減少していること、異常気象や災害による農作物被害が毎年のように発生しているなど農業分野の問題に関心を持ちました。地元山梨で就職活動をしていたときに、全農が農業を支えるためにさまざまな事業に取り組んでいることを知り、その規模の大きさに興味を持ち入会を決意しました。


学生の皆さんに就職活動アドバイスやメッセージをお願いします

就職活動は自分のこれまでとこれからを見つめ直す貴重な機会だと思います。業界の説明会やセミナーに数多く参加して、そこで得た新たな発見を通じて自分のスキルやアイデアがこの企業で活かせるのか考えることが重要だと思います。また、一人で悩むのではなく、周りの人の話を聞きながら悔いを残さないようやり切ってください。最後に、自分の健康を第一に考え体調を崩さないように気をつけてください。


トップへ

  1. トップ
  2. 全国農業協同組合連合会(JA全農)の先輩情報