最終更新日:2025/4/24

(株)ソフトウェアシステム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発
  • 通信・インフラ
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
7億4,100万円[2024年6月期実績]
従業員
82名(男72名・女10名)[2025年4月現在]
募集人数
1~5名

【年間休日125日・平均勤続勤務年数18.3年・平均有給休暇取得日数13.3日】公共性の高いシステム開発で暮らしを支えています。手厚い研修制度・未経験者も活躍中!!

  • 積極的に受付中

【スピード選考】26卒向けのWEB・対面で説明会開催しております! (2025/04/24更新)

伝言板画像

ご覧いただきありがとうございます!

ソフトウェアシステムは、公共性の高い国や地方自治体の防災情報等
コンピュータシステム開発を、50年以上にわたり手掛けています。

弊社の魅力は【年間休日125日・平均勤続勤務年数18.3年・平均有給休暇取得日数13.3日】です。
※その他研修制度、奨学金返還支援制度もご用意しております

スピード選考実施中です!!
4月もWEB又は対面での説明会を実施しておりますので、
ご参加お待ちしてます。

***説明会開催予定***
4月25日(金)16:00~【Zoomリモート開催】
5月12日(月)11:00~【Zoomリモート開催】
5月13日(火)16:00~【Zoomリモート開催】
5月16日(金)16:00~【Zoomリモート開催】
5月19日(月)17:00~【対面開催】

※弊社の採用活動は3月末から通常では秋までとなります
※対面開催では、筆記試験も行っております

ソフトウェア・IT以外の業界(学校法人/大学/ホテル/食品/アパレル/ゲーム/スポーツなど)を検討している方でも、是非エントリーお待ちしてます!

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
1971年に設立し、50年以上の歴史を持つITエンジニア集団。防災ソリューション、特許ソリューション、業務ソリューションの3本柱でシステム開発を手掛けている。
PHOTO
担当している開発は受託案件なので、先輩・同期に囲まれながら実施している。日々の成長を実感できるので充実感や安心感がある。

未経験で入社し、現在パッケージ開発の最前線で活躍。先輩が語る当社の魅力とは?

PHOTO

「プログラミングのスキルアップには、参考書を読むよりまずは自分でコードを書いてみること。それが上達への一番の近道だと思います。」(清水)

◆音楽にはまったのがIT業界を目指したきっかけ

学生時代は音楽に打ち込んでいました。ギターを弾くかたわら音楽の歴史を調べることも趣味のひとつであり、ロックに関する卒論も書きました。文系ではありましたが、元々物事の原因と結果、またその過程を考えることが好きだったことから「プログラミングの仕事に活かせるかも」と思い立ち、業界研究や企業研究をスタート。技術力の高いベテランがいる、100名程度の規模で開発、設計、提案、保守などの職種に専念できそうな都内の独立系SIerをこのマイナビで検索したところ、ヒットしたのが当社でした。そして社内見学で私の志望動機と実務が一致していることや会社の雰囲気の良さで入社を決めました。

◆1年目からシステム開発工程をトータルに担当

入社後は、OJT研修を含め約6カ月間、システム開発の基礎を学びました。私にとっては技術を学べた、ということよりプログラミングの魅力を知った、ということが重要でした。面白さにすっかりはまり、業務以外でも参考書を読んだり自分で課題を設定してプログラムを組んでみたりするなど、自走できるようになりました。実務においては、とある自治体向けのパッケージ開発業務を、設計から実装、テストまで担当しています。社内の風通しが良く、私のような若手でも積極的に意見を発信できるのがありがたいですね。先日も、「より高品質なモノづくりを実現するため、単体テストの実施方法の見直しを図ってみたい」と上司に提案したところ、「いいね、やってみよう」と背中を押してくださいました。現在、その資料をまとめているところです。

◆目指しているのはフルスタックエンジニア

私は、フロントエンドからバックエンドまでトータルに熟知しているフルスタックエンジニアを目指しています。広い視野を持ち、その中から最適解を導けるエンジニアへと成長していきたいですね。そのために身に付けなければならない知識やスキルは膨大にありますが、挑戦することがそもそも楽しいですし、いま、とても充実しています。同じくIT業界に進んだ大学の友人は、私がこの業界に進んだことに驚いていました。学びが専門外であっても、遅すぎることはありません。当社は上司や先輩のサポートも手厚いので、興味や意欲がある方はぜひチャレンジしてもらいたいと思います!

<清水 陸/システム開発部第4グループ/2022年入社>

会社データ

プロフィール

ソフトウェアシステムは、1969年に学校関係者が集まり、来るべきコンピュータ社会に向け、“ソフトウェアの研究・開発組織をつくろう”とスタートした会社です。会社というより研究所という意識があり、常に最新技術の動向に目を向け、公的分野を中心に社会基盤になるようなシステムを構築し、社会への貢献を志してきました。特にダム管理・河川・道路・気象などの防災系システムに多くの実績があります。
最近では、プロパテント政策の推進による特許情報のシステム開発、企業の財務状況に従い信用力を判断するシステム開発、地方公共団体向けシステムのクラウド化の支援などにも力を注いでいます。

また、2006年にはISO27001の国際認証(情報セキュリティ[ISMS])を取得し、お客様に対し、一層、信頼して仕事を任せて頂ける会社を目指しています。
今後も独立系企業ならではの自由な発想を活かし、ソフトウェアの研究・開発を通してより広汎な社会ニーズに対応し、快適で便利な社会の実現を夢に邁進していきます。

事業内容
  • 受託開発
防災情報(ダム制御、河川情報、道路情報、気象情報、防災無線)
航空管制(空港気象レーダ)
自動車関連システム 
特許情報(公報検索、公報照会、特許管理、特許分析)
金融情報(財務分析、リスク管理)
公共情報(自治体マイナンバー対応など)
ヘルスケア関連システム
など

・取引先実績
東芝デジタルソリューションズ(株)
日本無線(株)
(株)TKC

PHOTO

ダム制御や気象観測などの防災システムも主要業務の一つ

本社郵便番号 141-0032
本社所在地 東京都品川区大崎5-6-2 都五反田ビル西館6F
本社電話番号 03-6417-9161
設立 1971年4月
資本金 5,000万円
従業員 82名(男72名・女10名)[2025年4月現在]
売上高 7億4,100万円[2024年6月期実績]
事業所 本社:東京都品川区/五反田
取引銀行 みずほ銀行
主な取引先 東芝デジタルソリューションズ(株)
日本無線(株)
(株)TKC
平均年齢 42.4歳(2025年4月現在)
平均勤続年数 18.3年(2025年4月現在)
ISO認証取得 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である「ISO/IEC 27001:2005=JIS Q27001:2006」認証を取得[2006年8月]
沿革
  • 1969年
    • マネージメント&コンピュータ研究所設立
  • 1971年
    • 同研究所を改組し、(株)ソフトウェアシステムを渋谷区に設立
  • 1977年
    • 防災情報(河川情報)システム開発開始
  • 1985年
    • 気象情報システム開発開始
  • 1986年
    • 道路情報システム開発開始
  • 1987年
    • カーナビゲーション、船舶航行システム開発開始
  • 1994年
    • 特許情報のシステム開発開始
  • 1996年
    • 地震情報システム開発開始
  • 2000年
    • 人事給与管理パッケージ開発
  • 2003年
    • 公報PDF変換パッケージ開発・販売特許
  • 2006年
    • ISO27001/ISMS国際認証取得
  • 2010年
    • 特許管理システム開発
  • 2012年
    • 本社を現在地 品川区大崎(五反田)に移転
  • 2014年
    • AIO(all in one)型勤怠管理パッケージ開発
  • 2023年
    • 資本金を 5,000万円 に増資

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (3名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(入社時3カ月)
OJT(配属後3カ月)
自己啓発支援制度 制度あり
経済産業大臣指定情報処理技術者試験(例:基本情報処理、応用情報処理、DBスペシャリスト、ネットワークスペシャリスト等)合格の際、祝金を支給。
メンター制度 制度あり
新入社員に先輩社員がついてサポート(チューター制度)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社員イノベーション制度あり
※社員の新しい技術知識や技術力の習得により、 既存業務から新規業務を派生させたり、全く新規のビジネスを創造するための制度です
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、埼玉大学、千葉大学、東京農工大学、東邦大学、日本大学、広島大学、法政大学、名城大学、琉球大学、東京工業大学、富山大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、京都大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、駒澤大学、滋賀大学、島根大学、首都大学東京、上智大学、湘南工科大学、上武大学、駿河台大学、清泉女子大学、専修大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京家政大学、東京工科大学、東京情報大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、福岡工業大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、山梨大学、山梨学院大学、立教大学、立正大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
東京ITプログラミング&会計専門学校

採用実績(人数) 2023年 2024年 2025年
------------------------------
 4名   3名   3名
採用実績(学部・学科) 経営情報学部、情報学部、理工学部、医療衛生学部、経済学部、文学部、法学部、家政学部、商学部、経営学部、社会学部、農学部、地球環境科学部、教育学部、生産工学部、工学部、理学部、理工学部、環境防災学部など(順不同)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 2 3
    2024年 3 0 3
    2023年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp39067/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ソフトウェアシステム

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ソフトウェアシステムの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ソフトウェアシステムと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ソフトウェアシステムを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ソフトウェアシステムの会社概要