予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!ニッスイ採用担当です。只今2026年卒採用の選考申込は終了しております。追加選考を実施する場合は当社マイページにてご案内いたします!ご興味のある方は是非マイナビよりエントリーいただき、当社マイページへのご登録をお願いいたします。※選考情報を都度更新していきますので、お早めにご登録くださいませ。みなさまにお会いできることを楽しみにしています!株式会社ニッスイ 採用担当一同
量販店(スーパー)の冷凍食品や、外食、コンビニ、惣菜、給食など、あらゆる生活の場面に商品を提供しています。
世界の「食」を取り巻く環境は、国際的な資源の囲込みや規制強化、巨大資本による小売・卸業やメーカーの世界規模での再編、食の安全・健康志向などによる顧客価値の移り変わりなど著しいスピードで変化を続けています。そんな環境の中、ニッスイは今後予測される事業環境の変化、とくに「水産資源をお客様の価値に変換する領域」での変化に迅速に対応し、次の成長に向けた確実な一歩を踏み出すための経営計画を進めている会社です。ニッスイには多くの海外拠点がありますが、これはかつて遠洋漁業を中心に事業展開していたニッスイが、各国で漁業保存管理法(200海里法)が制定された1970年代以降に、世界の資源国と協力して安定した漁業権を確保し、さらには養殖周辺技術の高度化を実現することで、水産資源にグローバルにアクセスする仕組みを構築してきた成果です。ニッスイと世界に広がるニッスイグループは、パートナーとしての連携をより強化し、高度な技術・幅広い販売ネットワークを最大限に生かし、水産ビジネスのグローバルリーダーになることを目指しています。海は国境を越えて世界につながっています。この海を舞台に事業展開するニッスイだからこそ、仕事のステージも国内にとどまりません。
ニッスイは1911年の創業以来『価値を創造し続けることによって社会にお役立ちすること』を基本理念として事業活動に取り組んでいます。私たちの事業は自然環境で育まれた資源を使わせて頂くものであり、『水産資源をはじめとした資源から多様な価値を創造し、お客様にお届けすることを通じて、世界の人々の健康で豊かな生活の実現に貢献する』ことを大切な使命と考えています。世界中から水産物を調達する独自のグローバルネットワークと、長年培ってきた水産加工技術・開発力は、ものづくりにこだわる『メーカーとしてのニッスイ』の柱として、大切に受け継がれています。例えば、船内凍結技術に端を発した食品加工技術は、現在、水産素材(原料)をいかした食品だけでなく、冷凍食品のやきおにぎりやちゃんぽんに進化し、調理の手間・エネルギーがかからない『自然解凍』シリーズなど、幅広いニッスイの冷凍食品に息づいています。その他にも発売以来50年以上愛され続けているフィッシュソーセージ、ちくわ・かに風味かまぼこなどの練り製品の他、EPA・DHA、キチン・キトサン、グルコサミンなどの海洋資源由来の機能性素材を使った健康食品やサプリメント、医薬品・化粧品原料など、幅広い分野に商品を供給しています。ニッスイは水産資源とマーケットをグローバルなスケールで結ぶ担い手として、これからも地球の恵を最大限に活かし、世界中のお客様に多様な価値をお届けしていきます。
男性
女性
●北海道・東北北海道大学、東北大学、秋田大学、山形大学 など●関東甲信越・東海・北陸東京海洋大学、東京農工大学、東京農業大学、茨城大学、麻布大学、筑波大学、青山学院大学、千葉大学、工学院大学、横浜国立大学、東京都立大学、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、日本大学、法政大学、立教大学、学習院大学、中央大学、上智大学、東洋大学、北里大学、東京理科大学、信州大学 など●関西・中四国京都大学、大阪大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、近畿大学、神戸大学、大阪府立大学、関西外国語大学、広島大学、香川大学、水産大学校 など●九州・沖縄九州大学、長崎大学、鹿児島大学 など
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp392/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。