予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
大学3年生で教育実習があり、2年生から就職活動のサイトやアプリを通して様々な業界を見始めました。コロナ禍で説明会等が全てオンラインだったため、それらを通して少しずつ業界や企業を絞っていきました。自分の軸や将来の理想像についても考える良いきっかけとなったため、興味をもったものには積極的に参加してみることをお勧めします。また選考に進む中で1つ決めていたのは、面接などで嘘をつかないこと。自分をよく見せようとすると咄嗟に言葉が出なかったり矛盾が生じたりしますが、ありのままの自分でも、自分なりに調べ、惹かれた点やその会社で働くことを想像しながら話せば、きっと熱意は伝わると思います。
元々教育に興味がありましたが、教材などコンテンツ作成にも興味があったこと、また1番の軸として学力のみの成長ではなく、精神面の成長も大切にし、夢や目標を見つけ努力するサポートを行いたいという気持ちがありました。そのため四谷大塚の理念に共感し説明会やインターンシップに参加しながら、中学受験で終わらずその先を見据えた教育の提供を行っている点や、人としての成長を大事にしている点に惹かれ、入社を決めました。
総合職のため、教務以外に運営や営業にもバランスよく携われます。多くの業務に触れることで、予想外の適性や興味を見つけることもあります。その中でもやはり教務は子どもに直接関わる機会のため、その分悩みはありますが何十倍の喜びとなって返ってくるように感じます。生徒の特性や扱う内容を照らし合わせ、試行錯誤しながら進めていくため、授業の中での「楽しい」や「もう終わり?」といった言葉や表情を引き出せたときは、大きなやりがいを感じます。
四谷大塚の企業理念が、自分の軸となっている考え方に近かったため、より詳しく知りたいと思い参加を決めました。また教材作成にも興味があったのですが、算国理社の4教科に分かれて出版のインターンシップもあったため、最も自分が希望している算数の部に参加し、1つの教材が完成するまでの流れや校正の例なども教えていただきました。