最終更新日:2024/6/1

首都高速道路(株)

業種

  • サービス(その他)
  • 建設コンサルタント
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都

取材情報

我が社自慢の制度・社風

「お客さま第一」を追求するために、「社員第一」の経営を実践しています!

PHOTO

人事担当者が語る、社員ファーストの制度

更新・建設部 プロジェクト企画課/田原 徹也さん(2011年入社)
総務・人事部 人事課/櫻井 菜摘さん(2021年入社)
技術部 施設技術課 /松原 知也さん(2020年入社)

60年以上にわたって、首都高速道路の建設から維持、管理までを一手に担う同社。日本でも有数の安全、安心、快適さを守り、社会に大きく貢献している同社の魅力的な制度や社風について紹介します。

首都高速道路(株)の魅力

首都圏の大動脈である、「首都高」を支える仕事に携われるのが魅力。安心・安全で快適な道路サービスを提供しつつ、幅広い事業展開を進めているのが特徴だ。
事業意義を肌身で感じることができる「首都高ウォッチング」をはじめ、各種研修も充実。多彩なキャリアアップ支援や早くから大きな仕事を任せる社風で、若手の成長を応援。
仕事もプライベートも大切にしながら働けるのがメリット。「退社時間宣言カード」を用いて無駄な残業をしない働き方を確立するなど、社員がいきいきと働ける環境を整備。

新人のための教育&サポート制度が充実!安心してデビューできる環境です

◆ 不安なく一歩を踏み出せる!入社後の新人研修

入社後は、2週間にわたる新人研修を用意。社会人として必要なビジネスマナーを身に付けるとともに、会社の事業や各部署の業務内容について理解を深めていきます。その後、当社の活躍のフィールドである首都高速道路で目視点検を行う「首都高ウォッチング」に参加。現場を実際に目にすることで、首都圏の大動脈を支える仕事の醍醐味を肌で感じてください。「首都高ウォッチング」で経験できることは、業務のごく一部に過ぎません。しかしながら、当社の存在価値を強く実感できると思います。

◆ 専門的な知識やスキルが身に付く技術研修

新人研修後、職種毎に分かれ、技術職はさらに2週間かけて専門的な研修に参加します。グループ会社の新人と合同で、道路の点検体験など実践的なカリキュラムでスキルを習得。実務では、土木・建築・機械・電気といった各部門の連携が欠かせないのですが、この研修を通して担当分野以外の基礎知識を学べるのもポイントです。ゴールデンウィーク明けには、先輩社員のもとで仕事の流れやスキルを身に付けるOJT研修がスタート。60年以上培ったノウハウをもとに丁寧に指導するので、心配ありません。また、配属後も実践に即した技術研修を随時開催。常に学び続けられる環境です。

◆ あらゆる不安を解消できるOJTリーダー制度

OJTリーダー制度というのは、先輩社員がマンツーマンで新人をサポートする制度のこと。「誰に質問すればいいかわからない」と戸惑うことがなく、仕事のことから社会人としての心得、プライベートのことまで、何でも気軽にOJTリーダーに相談することができます。例えば、何から手をつけたらいいかわからない新人に対して、「締め切りが早いものなど、優先順位をつけることが大事」「やる気が出そうな作業から取り組むと、仕事が効率よく進むよ」などとアドバイス。一人ひとりに寄り添ったさまざまなレクチャーが、新人特有の不安や悩みを解消します。

若手にチャンスを与える会社。可能性を伸ばせる留学派遣制度も用意!

◆ 成長を後押しする、多彩なキャリアアップ支援

当社には、新人研修のほかにも成長をバックアップする制度が揃っています。国内・海外大学院などへの留学派遣制度が、その一つ。日本の政策研究大学院大学で官公庁や他の民間企業のメンバーたちと机を並べて「公共政策」について学んだ社員がいるほか、アメリカ・イギリス・オーストラリアなどの大学で世界の技術に関する理解を深めたり、MBAを取得した社員がいます。また、各分野の学会が主催する研修などに参加できるチャンスも。そのほか、簿記や語学、技術士や電気工事士、コンクリート技士をはじめ、仕事に生かせる資格の取得も積極的に支援しています。

◆ 幅広い経験ができるジョブローテーション

入社後概ね2年単位でさまざまな業務に携わるジョブローテーションを実施しています。仕事がパターン化することなく、幅広い経験を通して自らのスキルを高めていくことが可能です。例えば、土木部門で活躍している社員のなかには、交通安全対策の仕事を経て、工事の現場監督や予算、工程管理などに携わり、現在は土木部門の採用や人事、広報を担当しているメンバーも。当社では、高速道路事業だけでなく、不動産・飲食事業などの関連事業で活躍したり、技術職・事務職それぞれの知見を生かして若いうちから経営企画部門で力を発揮することも可能です。

◆ 若手のモチベーションを引き出す風土

実践こそが成長の近道と考える当社では、技術職・事務職に関わらず若手のうちからスケールの大きな仕事を経験でき、任せてもらえるチャンスがあります。例えば、土木部門のある社員は、入社1年目でカーブの事故削減プロジェクトに参画。グループ会社やコンサルタントと一緒に知恵を絞り、注意喚起を促し、カーブの路面に滑りづらいカラー舗装を施すことにしました。結果、事故の9割削減を実現。入社1年目から成功体験を味わうことができ、大きな自信につながったといいます。また、当社は新技術の導入にも積極的。一例を挙げると、ドローンやIoT、AI、レーザー測量などの最新技術を総動員し、プラットホーム化した、インフラ点検システム『i-DREAMs』を共同開発しました。最先端の技術に触れられることも、モチベーションの向上につながるでしょう。

自分らしい働き方を実現。豊富な福利厚生メニューが揃う、カフェテリアプランも魅力

◆ オンとオフのメリハリがつけやすい、充実の休暇制度

当社は完全週休2日制で、年間休日は120日以上。夏季休暇は、6月から9月の間に自由に7日間取得でき、混雑する時期を避けて旅行することが可能です。また、年次休暇も取得しやすい雰囲気があり(2022年度の年休取得平均日数は17.05日!)、仕事とプライベートの両方を充実させることができます。ちなみに、入社10年、20年、30年の節目には、土日を含めて1週間の休暇を取得できる、リフレッシュ休暇制度もあります。また、産前産後休業・育児休業の取得実績も豊富で、近年は男性社員も積極的に育児休暇を取得しております。

◆ 自分のライフスタイルを大切にできる、スライド勤務制度

スライド勤務制度というのは、7時から10時の間で、30分単位で出社時間の変更ができる独自の勤務体系です。早めに出社し、定時よりも早く退社して習い事やスポーツジムに行くなど、自分のライフスタイルに合わせて自由に働き方を選べます。保育園に通う子どもの送り迎えにも融通が利くので、ライフステージが変化しても安心して働き続けることが可能です。これとは別に、育児や介護をしている方を対象とした早出遅出勤務制度もあります。また、毎週水曜日と給与支給日を「健康と家庭を考える日(ノー残業デー)」と設定し、定時退社を徹底するなど、会社をあげて労働時間の短縮にも注力。現状に満足せず、今後も働き方改革を推進していきます。

◆ お得に楽しめるカフェテリアプラン

毎年度、所定のポイントが付与されるカフェテリアプランでは、多彩なメニューの中から利用したいものを自由に選べます。海外旅行の航空券代等に充当できるほか、スポーツジムが割安で利用できるなど、対象メニューも豊富。上手に活用することで、充実したプライベートタイムを過ごすことができるでしょう。資格の更新料のサポートなど、仕事に生かせるメニューも揃っています。

企業研究のポイント

自身の可能性を狭めてしまわないためにも、少しでも興味がある業界については広く情報を集めていきましょう。公式ウェブサイトや情報サイトではわからない社風や職場の雰囲気を知るには、インターンシップへの参加がおすすめ。社員と触れ合える時間が長いので、会社のリアルな姿を肌で感じることができると思います。

また、社員訪問などを行う際には、1社一人ではなく、複数の社員に会うことが大事。社員一人に会っただけで会社の印象を決めてしまうのはもったいないからです。できるだけ多くの社員に会って、話を聞くようにしてください。

そうやって企業研究を深めていったら、次に、自分が働く上で大切にしている軸で絞り込んでいきましょう。迷ったら、その会社の制度や福利厚生に注目するようにしてください。働きやすい環境が整っている会社なら、安心して長く活躍できる可能性が高いと思います。

当社への志望理由で多いのは、やはり「社会インフラを支える仕事に就きたい」「たくさんの人に貢献できるから」という声。ただ、当社の企業研究を行うならさらに踏み込み、高速道路事業以外にも目を向けてみてください。実は、駐車場や不動産、飲食など、新しい事業にも積極的にチャレンジしています。そういった点にも着目することで、当社が高い安定性とベンチャースピリットを併せ持つ会社であると感じ取っていただけるはずです。

PHOTO
「最終的には、自分の直感を大切にすることが大事。氾濫する情報に振り回されるのではなく、ぜひ自身のフィーリングを信じてください」と語る人事担当者。

マイナビ編集部から

経営理念の一つとして、「お客さま第一」を掲げる同社。総務・人事部人事課の櫻井さんによると、「それを実現するには、社員たちが、高いモチベーションで安心して働ける環境づくりが大切」だという。この言葉を聞いて、同社が社員のために多彩な制度を整えている理由がよく理解できた。

さらに、本文では紹介しきれなかったが、独身寮・社宅制度や住居手当も完備。新生活をスタートさせる上でのサポート体制も万全だ。転居をともなう転勤がなく、将来のライフプランが立てやすいのも魅力の一つである。

社会インフラを支える仕事なので、同社には使命感や責任感が強い社員が多く活躍している。だからといって堅苦しさはなく、とてもフランクな雰囲気。上司が若手を気遣って、「困っていることない?」「大丈夫?」と声をかけるなど、上司と部下の距離も近いという。田原さんを前に、自分の意見をしっかり述べる入社4年目、3年目の松原さん、櫻井さんの様子からも、若手が周囲に気兼ねすることなく活躍できる職場だということがよくわかった。

同社の企業研究を行う際は、社会インフラを支えるやりがいの大きさや、社員ファーストの多彩な制度に加えて、社風や職場の雰囲気の良さにも目を向けてみてもらいたい。

PHOTO
働きがいも働きやすさも手に入れられることから、同社は高い社員定着率を誇っている。

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 首都高速道路(株)の取材情報