予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
弊社の新卒採用について、興味をお持ちいただきありがとうございます。2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。まずはエントリーをしていただき、会社説明会にご参加をお願いしております。会社説明会は4月3日の実施をもって終了いたしました。※会社説明会の追加枠は今のところございません。 追加募集がありましたら、ご連絡をいたします。
文化施設、企業PR施設、イベント等多様な場で「人と企業・人と文化をつなげる」事業を行っています。
「この仕事のキーワードのひとつが『人』。クライアントとの出会いや利用者さんとの出会いを通してコミュニケーション力を磨いています」(山下さん)
■サントリアンとしての心構えを学んだ工場広報入社1年目は山梨県のサントリー白州蒸溜所・サントリー天然水南アルプス工場で、商品の魅力やつくり手のこだわりをPRする仕事を担当しました。見学ツアーガイドはじめ、来館されたお客様に説明を行ったり、工場のつくり手と話をしたり。グループ会社や協力会社とのつながりを感じる経験ができたと同時に、サントリアン(サントリーグループの社員)としての心構えを学んだ貴重な時期でもありました。上記での勤務を経て、現在の所属部署である文化ハピネス事業部へ異動。最初の勤務先は当社が指定管理者として運営を担っている島根県立美術館でした。経理をはじめ、ミュージアムショップのメンバーとともに売り上げを伸ばすための方策を考えるなど、さまざまな取り組みに挑戦しました。施設管理の基礎を学んだのがこの美術館です。■施設管理は施設を育てていく感覚があるいまは2023年11月にオープンした茨木市文化・子育て複合施設「おにクル」の運営を担当しています。指定管理者である私たちにとって、お客様である茨木市、来館者、施設を利用する法人や団体の全てにとって満足を提供することが使命だと思っています。大切にしているのはFace to Faceで会話をすること。「共創」をテーマに開設された施設だからこそ、すぐに「できない」と割り切らず、しっかりと対話をし、できる方法を見つけ出すのがやりがいであり、この仕事の醍醐味でもあります。施設利用に関する細かいルールづくりが思うように進まなかった時期がありました。このとき私が取り組んだのは打ち合わせの回数を増やし、多くの人の要望をきめ細かく吸い上げていくこと。ねばり強く調整を重ねた結果、茨木市の担当者から「かたちが整ってきましたね」と言われたときはうれしかったですね。私は、商品やサービスなど有形・無形のモノが持つ魅力を人に伝え、人とのつながりを感じられる仕事に就きたいと思い、当社を選びました。「魅力を伝えて橋渡しをしたい」という当初の夢が叶えられてきているように感じています。また、ひとつの施設の予算管理や利益を生み出すための戦略を練る仕事は小さな会社を経営するような感覚があります。経営の視点やマネジメント力を身に付けたい人にも大きなやりがいを得られる仕事だと思います。(山下祐樹さん 文化ハピネス事業部 2018年入社)
全国約80という多くの施設でサービスを展開している当社。私たちがその施設の中で任されている仕事も多岐に渡ります。例えば、サントリーの工場の見学ツアー。同じサントリーの工場でも、ビール工場とウイスキー蒸溜所では、来場されるお客様のニーズも違えば、クライアントからの要望も異なります。お客様が本当に求めているものは何か、どうすればよりたくさんのお客様に満足をしてもらえるかを日々考え、クライアントや他のグループ会社の方とも協力しながら、チームで一丸となって業務にあたっています。もう1つ例を挙げると、文化施設の管理運営。「文化施設」とひと括りに言っても、その施設の役割や立地条件によって、私たちに求められる仕事も変わってきます。その施設が地域の中でどのような役割を果たしているのか、地域活性化につなげるためには何ができるかを日々考え、地域の方たちとも協力し合って施設の運営に務めています。このように、それぞれに求められているものをしっかり把握し、ニーズにあったサービスを提供することで、私たちは多くのクライアントやお客様から信頼を獲得してきました。そしてこれからは、さらに事業を拡大し、企業のブランドの向上や人々の豊かな生活と地域の活性化のために、新たな価値を創造していきたいと考えています!
工場広報の他、公共文化施設や商業施設のインフォメーションなど、事業展開は多岐に渡ります。
男性
女性
※2023年12月実績
<大学院> 学習院大学、埼玉大学、日本大学、静岡文化芸術大学、大阪大学 <大学> 愛知教育大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、岩手大学、愛媛大学、桜美林大学、大阪大学、大阪経済大学、岡山大学、香川大学、鎌倉女子大学、関西大学、関西外国語大学、関東学院大学、学習院女子大学、京都産業大学、京都女子大学、共立女子大学、国立音楽大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、皇學館大学、甲南大学、神戸市外国語大学、神戸女学院大学、駒澤大学、静岡文化芸術大学、昭和女子大学、信州大学、上越教育大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、清泉女子大学、聖徳大学、西南学院大学、専修大学、玉川大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京家政大学、東京学芸大学、東京女子大学、同志社大学、同志社女子大学、奈良女子大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、フェリス女学院大学、福岡大学、法政大学、宮城大学、武庫川女子大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山口県立大学、山梨大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp39317/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。