最終更新日:2025/3/1

商船三井システムズ(株)

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 受託開発

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円((株)商船三井 100%出資)
売上高
60億5300万円(2023年度3月)
従業員
172名(2024年3月末)
募集人数
11~15名

~商船三井のグループビジョン「グローバルに成長する強くしなやかな企業グループを目指す」をICTの力でリードする、それが私たちの使命です~

採用担当者からの伝言板! (2025/02/13更新)

当社では、会社説明会をLIVE配信にて実施いたします。

説明会にご予約いただいた皆様には、2日前~前日までの間に
接続先URL等詳細をご連絡いたします。



会社紹介記事

商船三井グループをICTの力でリードします

PHOTO

今、劇的に変化する社会環境の中で、私たちが果たすべき使命は大きく拡大しています。
私たちはこれからも、ICTの持つ可能性に正面から挑み続け、ビジネスとICTの高度な融合を通じて商船三井グループのデジタル・トランスフォーメーションを実現します。

会社データ

プロフィール

商船三井システムズは世界最大規模の海運会社である商船三井の100%出資子会社であるとともに商船三井の情報システム部門として、グループの経営戦略実現をICTから貢献するプロフェッショナル集団です。

当社は商船三井グループの業務ニーズに沿ったシステム導入や海陸で収集されたビッグデータをビジネスに活用する為のデータ分析基盤の構築の他、多様化し高度化するセキュリティに関わる脅威とリスクへの対処、グローバルに展開する商船三井グループのICTガバナンスの強化等、私たちの役割は多岐に渡ります。

事業内容
・海運業・物流業を担う商船三井グループのビジネス課題をICTを通じて解決するシステムコンサルテーション
・クライアント・サーバー型システムの構築・保守・運用
・SaaS/IaaSシステムの導入推進、プロジェクト管理
(例)国際会計基準に即した会計システムの国内外グループ展開
・商船三井グループへのICTシェアードサービス
・商船三井グループのセキュリティ強化とリスクへの対処
・生成AIの利活用・促進
・その他システム関連業務の事務受託

今、劇的に変化する社会環境の中で、私たちが果たすべき使命は大きく拡大しています。
私たちはこれからも、ICTの持つ可能性に正面から挑み続け、ビジネスとICTの高度な融合を通じて商船三井グループのデジタル・トランスフォーメーションを実現します。

詳細は当社HPをご覧ください。 https://www.molis.co.jp/
本社郵便番号 105-8688
本社所在地 東京都港区虎ノ門2丁目1番1号 商船三井ビル2階
本社電話番号 03-3587-6440
設立 1973年10月1日
資本金 1億円((株)商船三井 100%出資)
従業員 172名(2024年3月末)
売上高 60億5300万円(2023年度3月)
事業所 東京
主な取引先 (株)商船三井、商船三井グループ各社、他多数
沿革
  • 1965年 2月
    • 大阪商船三井船舶(株)経理部に機械計数課設置。
  • 1973年10月
    • 大阪商船三井船舶(株)の全額出資により、当社前身であるシステムズサービス(株)設立。
  • 1988年 4月
    • 大阪商船三井船舶(株)情報システム部を分社化する形で統合し、商号を現社名である商船三井システムズ(株)に変更。
  • 1991年 3月
    • 当社全額出資によりエム・オー・コンピュータサービス(株)設立。
  • 1999年 7月
    • エム・オー・コンピュータサービス(株)を統合。
  • 2009年 7月
    • (株)商船三井 情報システム室を統合。
  • 2022年 4月
    • 株式会社商船三井の「本社組織に属するグループ会社」と規定。
  • 2023年10月
    • 創立50周年を迎える。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 28.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.5%
      (39名中8名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
研修あり
入社後3カ月間は社外研修が用意されており、社会人としての基礎知識とシステムエンジニアとしての業務知識をOFFJTで学んでいただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援…会社指定の通信講座を受講し、合格修了した受講料の会社補助が受けられます。

・TOEICの受験料を年2回まで会社が負担します。
・会社が指定する情報処理試験の受験料を指定回数まで会社が負担します。
・会社が指定する資格の取得に対して報奨金が支給されます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
慶應義塾大学、佐賀大学、豊橋技術科学大学、横浜国立大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、大妻女子大学、神奈川大学、関西学院大学、北里大学、共立女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、産業能率大学、実践女子大学、上智大学、昭和女子大学、白百合女子大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京工科大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、フェリス女学院大学、法政大学、北海道大学、北海道教育大学、明治大学、立教大学、流通経済大学(千葉)、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数) 年度        採用者数
2025年度予定     11人(男性8人、女性3人)
2024年度       3人(男性2人、女性1人)   
2023年度       3人(男性3人、女性0人)
2022年度       3人(男性1人、女性1人)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 3 0 3
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 0 100%
    2021年 3 1 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp39330/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

商船三井システムズ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
商船三井システムズ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 商船三井システムズ(株)の会社概要