最終更新日:2025/4/18

ヤマト科学(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • 医療用機器・医療関連
  • 商社(精密機器)
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 化学系
  • 技術・研究系

実験を自動化します

  • C.T
  • 2023年入社
  • 北海道大学大学院
  • 生命科学院 ソフトマター専攻
  • ロボティックソリューション事業部
  • ロボットを用いた自動化システムの開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名ロボティックソリューション事業部

  • 仕事内容ロボットを用いた自動化システムの開発

入社~現在までの仕事内容

ロボティックソリューション事業部では、ロボットを用いて、検査や試験、実験作業を自動化するシステムを開発しています。お客様によって自動化したい作業が異なるため、お客様のご希望に合わせたシステムをつくっています。自動化システムをつくるにあたり、機械的な部分を設計するハード担当、ロボット等を制御するソフト担当に分かれており、私はソフトを担当しています。私は学生時代に生物や化学を学んでいたため、ロボットやプログラミングの知識がありませんでしたが、日々、先輩や上司に教えて頂きながら仕事を進めています。具体的には、ロボットを動かしたり、ロボットを動かすためのプログラムを書いたりしています。


会社の雰囲気

質問、相談、提案がしやすい雰囲気です。私は学生時代に生物や化学を学んでおり、入社当時はロボットやプログラミングの知識がありませんでした。先輩や上司が優しくわかりやすく、基本から教えてくださるので知識が身に付き、仕事ができるようになってきました。不明な点は質問すると、細かく丁寧に教えて頂けます。
知識が身に付いてくると、こうすればロボットがより良い動きになるのではないか、プログラムをこう書けばうまくいくのではないか、といった意見も持つようになりました。そのような意見も聞いて頂けます。提案すると受け入れてくださったり、「もっとこうしたほうがいい」とアドバイスをくださったりします。仕事で困ったことも相談しやすいです。


学生へのメッセージ

企業選びでお悩みの方は、就活の軸を決めてみてください。「こんな仕事がしたい」「こんな環境で働きたい」など、何を重視するか決めると、自分に合った企業を選べると思います。また、入社後もし辛いことがあっても、軸(なぜこの会社を選んだのか)を思い返すことで、頑張れます。何を重視したいか決められないという方は、ネット検索のほかにも、社会人の方に質問をしてみてください。軸と、その軸に決めた理由や具体的なエピソードを聞くことで、重視したいものを決められるかもしれません。
どんな仕事をしたいかお悩みの方は、自分が困った経験をもとに考えるのも一つの手です。例えば私は、同じ作業をしても人によって実験結果が違うこと、分析に時間がかかることに困っていました。それを解決するため、実験の自動化に関わる仕事がしたいと思い、それを軸にして就職活動をしました。今はモチベーションを保って仕事ができており、やりがいを感じています。困った経験を書き出すと、「これを解決してみたい」と思うものがあるかもしれません。
自分の人生ですので、他人と比べて焦る必要はありません。心身の健康を第一に、自分のペースで頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. ヤマト科学(株)の先輩情報