予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名品質保証部 品質保証課
仕事内容製品品質の見極め
品質保証部は、ざっくり言うと作った製品が高品質なものであるということを保証できるように考える部署です。製造工程は20工程以上ありますので、人によっては、お客様担当の人もいますが、私は自分が担当する工程での品質保証を担当しています。流れる製品によって、設備の設定を微妙に調整して、製品特性をしっかり出せるようにするため、製造現場の作業員はもちろんのこと、担当技術とも打合せをして、適切な処置を検討して提案し、実際に製造が開始されれば、設備の設定などに問題が無いかどうかを確認するという作業も入ってきます。
仕事内容でも少し書きましたが、結構やることが多く、仕事はやるべきことが多くて、正直忙しい。また自分の改善したことが効果が出にくいこともあるので、改善した実感がないことがあります。それでも、年単位でみると効果がでていてそれが金額や割合で数字としてでると、作業者の役に立てたとか実感がもてるし、次の目標にもできるので面白いと思います。
大学の就職担当の方から、独自の技術を持っていて化学系の知識を生かせるところと聞いて面接を希望しました。電子基板の技術は他の工業製品とはまた違ったところがあり、工程数も非常に多いため、自分の得意になれそうな分野を見つけられそうだと考えたからです。
会社の卓球部に入部して、大会などにも参加している。今年は、県大会ぐらいに出場したい。あとは、オーブンレンジを買い替えたい。
自分の勉強したことが役にたつかどうか不安になっているひともいるかと思いますが、必要なことは会社で教えるし、忘れてしまっても質問すれば答えてくれる人がいると思うので過度に心配する必要はないと思います。あとは就職してからも必要になるのですが、休む時とやるときのメリハリをつけたほうがいいと思います。作業効率に関わるので。趣味など持っている方はそれを大事にしてください。気分転換は結構大事です。