最終更新日:2025/3/5

(株)エスシーシー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
資本金
2億6,000万円
売上高
124億円(令和5年度)
従業員
825名(令和6年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

“技術を超える人の想い”お客様の経営戦略・情報戦略をコンサルタント的な立場で支えるソフトウェア会社

2026年度卒 会社説明会のご案内! (2025/03/03更新)

伝言板画像

会社説明会実施中!!(先着順)
IT業界に興味がある、SEになりたいという方は是非ご参加ください!!

【日時】
・3/10(月) 13:30~15:30
・3/14(金) 13:30~15:30
・3/19(水) 13:30~15:30
・4/2(水) 13:30~15:00
・4/7(月) 13:30~15:00
・4/17(木) 13:30~15:00
・4/25(金) 13:30~15:00
※3月実施回はSE社員の仕事紹介(30分)を実施します。

---お読みください---

【会社説明会予約方法】
1:下記URLより、当社専用マイページへの登録を進め、説明会の参加希望日を選択してください。
URL:https://mypage.3010.i-webs.jp/scc2026/

2:まずはマイナビで当社への「エントリー」を完了してください。翌営業日にマイナビにご登録頂いたメールアドレス宛に当社専用マイページのご登録案内(ID・パスワード等)を送付いたします。
マイページ登録後、マイページ上にて参加希望日を選択してください。
※「2」からエントリーを進めると、マイナビに登録されている情報が一部自動反映されます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    クレジットカードや鉄道、カーナビや電子決済等、身近で使われているシステムを数多く開発しています。

  • 安定性・将来性

    独立系SI企業として、あらゆる産業のあらゆるシステムに対応しています。

  • 制度・働き方

    フレックスタイム制や在宅勤務、時短勤務、育児休暇など制度が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
「Quality First:高度な品質で情報社会に貢献し、お客様とともに栄える」ことを大切にしています。
PHOTO
社員=人財。「人」を大切に考えています。

独立系SI企業として、あらゆる産業のあらゆるシステムに対応

PHOTO

どんなに時代が変化し、技術が発展しても、私たちには変わらない“想い”があります。それは、人を育み、人を支え、その先の人のための社会を豊かにしていくこと。
SCCは、システムソリューションサービス、ソフトウェア製品の開発・販売、コラボレーション事業など幅広い事業で、人や社会の豊かさや便利さに貢献している会社です。
クレジットカードや鉄道、カーナビや電子決済等、皆さんの身近で使われているシステムを数多く開発しています。

会社データ

プロフィール

SCCは、eDCグループの中核企業です。

eDCグループとは、「産業」「学校」「研究」を併せ持つ、日本で唯一のグループです。IT技術を駆使し、人を育み、人を支え、その先の人のための社会を豊かにしていくこと。一つの法人だけでは決して成し得ない、独自の価値を持っています。

産業:(株)SCC、宇宙技術開発(株)
学校:北海道情報大学、電子開発学園(情報系の専門学校10校)
研究:北海道情報技術研究所

事業内容
  • 受託開発
1)システムソリューションサービス
 オーダーメイドでシステムを構築。システムの企画・提案から、開発・運用・保守まで、トータルソリューションを提供しています。 

2)ソフトウェア製品
 「IceWall SSO」や「アイ・カラダ」、「ストレスWebサービス」等の製品を開発・販売。
  単一認証を実現するシングルサインオンシステムで、ユーザーライセンス数は4000万以上!身近なところでは、銀行のインターネットバンキングやNTTドコモの顧客向けサイト「My DoCoMo」などに導入されています。

3)コラボレーション事業
 お客様が持つ事業構想の実現・発展に向けてお客様と同じ目線で共に歩ませていただく、レベニューシェア方式でのシステム開発サービスを提供しています。

PHOTO

本社郵便番号 164-8505
本社所在地 東京都中野区中野5-62-1
本社電話番号 03-3319-6611
設立 1975(昭和50)年12月15日
資本金 2億6,000万円
従業員 825名(令和6年4月1日現在)
売上高 124億円(令和5年度)
企業理念 SCCは「QualityFirst」をモットーとして掲げています。

「QualityFirst」とは、お客様に提供するシステム、提供するサービス、
製品などが”お客様にとって”高品質であり魅力的であることが大切である
という考え方です。

開発現場に従事する社員に限らず、総務や人事などの管理部門も
この「QualityFirst」を念頭において、日々仕事をしています。
社員一人ひとりが「QualityFirst」の精神で行動することで、
より魅力のある素晴らしい会社にしていきたいという思いがあります。
事業所 東京オフィス:〒164-8505 東京都中野区中野5-62-1
       JR中央線・東京メトロ東西線 中野駅北口徒歩1分

札幌オフィス:〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西7-1-1(緑苑ビル)
       JR・地下鉄「札幌」駅より徒歩10分

中京オフィス:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄4-15-14
       地下鉄「栄」駅12番、13番出口より徒歩5分
 
近畿オフィス:〒553-0005 大阪府大阪市福島区野田5-17-22(大拓ビル)
       JR大阪環状線「野田」駅より徒歩6分

福岡オフィス:〒810-0003 福岡県福岡市中央区春吉1-11-18 (KCSビル)
       JR「博多」駅より西鉄バス乗車、「柳橋」バス停下車 徒歩1分
  
主な取引先 官公庁、NHK、NTTコミュニケーションズ(株)、(株)NTTデータ、川崎重工業(株)、(株)JCB、(株)JR東日本情報システム、NTTデータジェトロニクス(株)、田中貴金属工業(株)、日本ハム(株)、日本HP(株)、(株)野村総合研究所、三菱電機(株)、三菱商事(株)、三菱電機インフォメーションネットワーク(株)、三菱電機インフォメーションシステムズ(株)、熊本日赤病院、中京大学、北海道情報大学、他(順不同)
関連会社 eDCグループ
 宇宙技術開発(株)
 北海道情報大学
 電子開発学園(専門学校10校)
 北海道情報技術研究所
平均年齢 38.5歳
平均年収 623万円
沿革
  • 1975年
    • (株)EDC設立
  • 1976年
    • ソフトウェア・コンサルタント(株)設立
  • 1979年
    • (株)SCCインターナショナル設立
  • 1989年
    • (株)EDC、ソフトウェア・コンサルタント(株)、SCCインターナショナルの3社が合併、(株)SCCとして新発足
  • 1990年
    • 北海道情報技術研究所設立
  • 1999年
    • プライバシーマーク取得
  • 2001年
    • ISO9001取得(システム事業本部)
  • 2003年
    • ISO9001取得(関西支店)
  • 2005年
    • ISO14001取得(管理統括部、企画調整室)
  • 2006年
    • ISO27001取得
      (セキュリティ教育部、インターネットセキュリティ部、情報システム管理課)
      ISO14001取得(本社)
  • 2007年
    • ISO27001取得(全社)
  • 2013年
    • ISO9001取得(全社)
  • 2015年
    • ISO/IEC27001取得(全社)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 1 9
    取得者 4 1 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.0%
      (126名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修(中堅・管理者 等)、目的別研修(プロジェクトマネジメント 等)、職種別研修、他
自己啓発支援制度 制度あり
社員のスキルアップのための自己啓発活動を奨励、支援しています。

<動画コンテンツサービス Udemy>
 プログラミング言語、ビジネススキル、デザイン、マーケティング他
 約6000コース受講可能

<eラーニング>
 仕事の合間時間等を使用して、豊富なコンテンツの中から様々な学習ができます。
メンター制度 制度あり
入社3年目までの社員には教育担当者が付き、社員一人ひとりに即した実務教育を行ってサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社3年目までの社員は、人事課の社員と面談を実施しキャリア形成から仕事全般に関するアドバイスを行います。
※3年目以上は要望に応じて実施。
社内検定制度 制度なし
社内検定制度はありませんが、自己啓発支援等でスキルアップをバックアップしています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、宇都宮大学、九州工業大学、群馬大学、佐賀大学、千葉工業大学、電気通信大学、東京理科大学、東邦大学、名古屋工業大学、日本大学、北海道大学、北海道情報大学、室蘭工業大学、龍谷大学
<大学>
愛知大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、会津大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、岩手大学、岩手県立大学、桜美林大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、岡山理科大学、小樽商科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、公立はこだて未来大学、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、摂南大学、専修大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、都留文科大学、帝京科学大学(山梨)、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京家政大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北工業大学、東北文化学園大学、東洋大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、広島修道大学、福井大学、福岡大学、福岡工業大学、藤女子大学、法政大学、北星学園大学、北海道大学、北海道教育大学、北海道情報大学、武庫川女子大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、酪農学園大学、立教大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学

採用実績(人数) 2022年入社:41名
2023年入社:56名
2024年入社:101名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 83 12 95
    2024年 80 21 101
    2023年 41 15 56
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 101 0 100%
    2023年 56 2 96.4%
    2022年 41 4 90.2%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp39437/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)エスシーシー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エスシーシーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)エスシーシーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エスシーシーの会社概要