最終更新日:2025/3/1

三菱瓦斯化学(株)【三菱ガス化学】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 薬品

基本情報

本社
東京都
資本金
419億7,000万円(2023年3月末現在)
売上高
4,008億円(2024年3月期、単体)
従業員
2,486名(2024年3月末現在、単体)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「独創主義。」の三菱ガス化学。製品の90%を自社開発技術で製造し、高度な技術力で日本と世界をリードする化学メーカー。

独自技術をもとに『社会と分かち合える価値』を創造し続ける化学メーカーです! (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

わたしたち「三菱ガス化学」は、化学にもとづく幅広い価値の創造を通じて、
社会の発展と調和に貢献していきます。

三菱ガス化学(株)人事グループ 採用担当

会社紹介記事

PHOTO
関連会社 BRUNEI METHANOL CO. SDN. BHD.の巨大メタノールプラント。他にも海外拠点は広範囲に展開し、世界各地で製造・販売を行っている。
PHOTO
食品の流通に革命をもたらした脱酸素剤「エージレス」。

基礎化学品から身近な機能材料、そして資源開発まで手掛ける、特色ある化学メーカー

PHOTO

イノベーションセンター「MGC Commons」。

1951年の設立以来、三菱ガス化学(MGC)は日本有数の化学メーカーとして、国内はもとより世界の多様な産業の根幹を支え続けてきました。
長年にわたって、自社技術の開発・深化に力を注いできたのが当社の最大の特色。その結果、展開する製品の90%以上が独自開発製品で占められており、そのオリジナリティあふれる高度な技術力によって、世界の産業と暮らしの発展に貢献してきました。
暮らしに身近な製品ラインナップの代表例としては、世界に先駆けて開発した酸化防止剤(脱酸素剤)「エージレス」が挙げられます。酸素の影響による食品の劣化を効率的に防ぐこの製品は、市販の食品に幅広く用いられているほか、化粧品、医薬品、電子部品など、あらゆる製品の品質保持のソリューションにも発展しています。
また、天然ガスをベースにした製品群も、MGCのオリジナリティが存分に発揮されている分野です。日本国内で初めて、自社採掘した天然ガスから「メタノール」の合成に成功したところから始まり、現在に至るまで、資源確保から生産・輸送・販売までを一貫して手掛ける「メタノール総合メーカー」としての地位を確立してきました。天然ガス・メタノールを出発点にした製品チェーンは、エンジニアリングプラスチックス・電子材料・バイオテクノロジーといったMGCの主要事業にもつながるほか、環境にやさしいクリーンエネルギーとしての活用も注目されています。
一方、石油化学の分野においては、極めて取り扱いの困難な「超強酸」を世界で初めて量産プラントに導入し、この技術をベースに、高機能なペットボトルの原料にもなる「MXナイロン」や、香料の原料となる「芳香族アルデヒド」など、MGCならではの製品を数多く提供しています。
このようにMGCは、社会を支える基礎化学品から身近な機能材料まで多彩な分野で、化学にもとづく幅広い価値の創造を通じて、社会の発展と調和に貢献してきました。
さらに今後は、長年培ってきたコア技術の深化と共に、ニーズの高まりが進む「エネルギー」「情報・通信」「モビリティ」「医・食」「インフラ」といった分野への事業展開に一層注力し、『社会と分かち合える価値の創造』を推進してまいります。

会社データ

プロフィール

<独創主義。> 
 三菱ガス化学(MGC)は、特徴ある独自技術と海外展開力を武器に、常に新しいことに挑戦してきた“化学メーカー”です。
現在では、世界的なメタノールサプライヤー、半導体のプラスチックパッケージを創った積層板メーカー、アジアを代表するエンジニアリングプラスチックスメーカー、世界の電子産業を支える電子工業薬品メーカー…と様々な顔を持ち、独自技術をもとに多種多様な分野で活躍しています。
 また、MGCの研究・開発力は「自社開発技術90%」という数字が示すように、資源確保~販売までを一貫して手掛ける「メタノール」や、自動車産業になくてはならない「エンジニアリングプラスチックス」などでも、世界で高いシェアを誇ります。一つの独自技術から新たな自社開発技術を生み出す事業戦略が、MGCの強みです。
 さらに今後は、ニーズの高まりが進む「エネルギー」「情報・通信」「モビリティ」「医・食」「インフラ」といった分野への事業展開や、社会的課題の解決にアプローチできる製品づくりに一層注力し、『社会と分かち合える価値の創造』を推進してまいります。

事業内容
メタノール、過酸化水素、キシレン、電子材料、エンジニアリングプラスチックス、各種工業薬品、農医薬品、脱酸素剤エージレスなどの開発・製造・加工及び販売

【主要事業】
●天然ガス系化学品:メタノール及びその誘導品、バイオテクノロジー、
資源開発等
●芳香族化学品:MXナイロンなどのキシレン誘導品、芳香族アルデヒド等
●無機化学品:過酸化水素、超純過酸化水素等
●合成樹脂:ポリカーボネート、ポリアセタール等の
      エンジニアリングプラスチックス
●光学材料:プラスチックレンズモノマー、特殊ポリカーボネート等
●電子材料:半導体パッケージ材料等
●脱酸素剤:エージレス等の脱酸素剤、品質保持技術
本社郵便番号 100-8324
本社所在地 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル
本社電話番号 03-3283-5073(総務人事部人事グループ)
創業 1918年1月15日
設立 1951年4月21日
資本金 419億7,000万円(2023年3月末現在)
従業員 2,486名(2024年3月末現在、単体)
売上高 4,008億円(2024年3月期、単体)
事業所 本社/東京 
研究所/東京、新潟、平塚(神奈川県)
工場/新潟、水島(岡山県)、四日市(三重県)、浪速(大阪府)、鹿島(茨城県)、山北(神奈川県)、佐賀、白河(福島県)
業績 (連結)
決算期   売上高   経常利益
――――――――――――――――
2020年3月 6,133億円  311億円
2021年3月 5,957憶円  502億円
2022年3月 7,056億円  741億円
2023年3月 7,812億円  697億円
2024年3月 8,134億円  460億円

(単体)
決算期   売上高   経常利益
――――――――――――――――
2020年3月 3,513億円  301億円
2021年3月 3,449憶円  264億円
2022年3月 4,279億円  461億円
2023年3月 4,395億円  405億円
2024年3月 4,008億円  376億円
平均年齢 41歳10カ月(2024年3月末)
平均勤続年数 18.5年(2024年3月末、連結)
平均勤続年数 18.5年(2024年3月末、連結)
沿革
  • 1918年
    • 江戸川バリウム工業所として創業
  • 1951年
    • 日本瓦斯化学工業(株)設立
  • 1971年
    • 三菱江戸川化学(株)と日本瓦斯化学工業(株)が対等合併し、三菱瓦斯化学(株)と改称
  • 1981年
    • SAUDI METHANOL COMPANYを設立
  • 1982年
    • MITSUBISHI GAS CHEMICAL SINGAPORE PTE.LTD.を設立
  • 1984年
    • MITSUBISHI GAS CHEMICAL AMERICA,INC.を設立
  • 1989年
    • プラスチックスセンター(平塚)を開設
  • 1991年
    • エレクトロテクノ(株)[現 MGCエレクトロテクノ(株)] を設立
      CI発表。表記社名を「三菱ガス化学」に変更
  • 1992年
    • METANOL DE ORIENTE, METOR, S.A.を設立
  • 1994年
    • 三菱化成(株)(現:三菱化学)と合弁で三菱工ンジニアリングプラスチックス(株)を設立
  • 1995年
    • MGC PURE CHEMICALS AMERICA,INC.を設立
      TOA社と合弁でTHAI POLYACETAL CO.,LTD.を設立
  • 2000年
    • 社内カンパニー制発足
  • 2006年
    • BRUNEI METHANOL CO. SDN. BHD.を設立
  • 2008年
    • 三菱瓦斯化学商貿(上海)有限公司を設立
  • 2009年
    • 三菱瓦斯化学工程塑料(上海)有限公司を設立
  • 2012年
    • MGC ELECTROTECHNO(THAILAND)CO.,LTD.を設立
  • 2013年
    • MGCファーマ(株)を設立
  • 2020年
    • 日本ユピカ(株)を連結子会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 102 18 120
    取得者 75 18 93
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    73.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.7%
      (985名中46名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、新入社員フォロー研修、階層別研修、管理者研修、海外研修(短期)、各種職能別研修、語学研修、通信教育制度、各種資格取得、社外講習会ほか
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援、通信教育費用補助、TOEIC社内受験ほか
メンター制度 制度なし
なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に1回、上司とのキャリア面談を実施
社内検定制度 制度なし
なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、秋田大学、愛媛大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、金沢大学、関西学院大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、神戸大学、埼玉大学、信州大学、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、北海道大学、明治大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、愛媛大学、大阪大学、大阪市立大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、立教大学、明治大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、国際基督教大学、首都大学東京、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東京大学、東京海洋大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、名古屋大学、東京外国語大学、一橋大学、北海道大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数)          技術系   事務系
-------------------------------------------
2021年   49名   10名
2022年   54名   11名
2023年   51名   13名
2024年   53名   16名
2025年(予) 52名   14名
採用実績(学部・学科) ◎技術系/化学、化学工学、材料・物質、機械、電気・電子、物理、生物、薬学、地学・資源ほか
◎事務系/法、経済、商、文、教育ほか
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 57 12 69
    2023年 50 14 64
    2022年 55 10 65
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 69 0 100%
    2023年 64 1 98.4%
    2022年 65 5 92.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp395/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三菱瓦斯化学(株)【三菱ガス化学】

似た雰囲気の画像から探すアイコン三菱瓦斯化学(株)【三菱ガス化学】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三菱瓦斯化学(株)【三菱ガス化学】と業種や本社が同じ企業を探す。
三菱瓦斯化学(株)【三菱ガス化学】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 三菱瓦斯化学(株)【三菱ガス化学】の会社概要