最終更新日:2025/3/1

(株)日立製作所

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 総合電機
  • 重電・産業用電気機器
  • コンピュータ・通信機器

基本情報

本社
東京都
資本金
463,417百万円(2024年3月末現在)
売上収益
単体:1,756,937 百万円(2024年3月末現在) 連結:8,564,332百万円(2024年3月末現在)
従業員数
単体:28,111名(2024年3月末現在) 連結:268,655名(2024年3月末現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

Hitachi Social Innovation is POWERING GOOD 世界を輝かせよう。

ゆずれないものがある。 (2025/02/12更新)

時代は変わる。社会も変わる。
それでも日立には、
創業以来変わらず大切にしてきた理念があります。

「社会に貢献する」

日立で働くすべての人に受け継がれるこのDNA。
理想と現実が対峙する現場で
社会のために本当に成すべきことを考えたとき、
ゆずれないものは人それぞれです。

前例より、挑戦を選ぶ人。
今日ではなく、明日を見つめる人。
会社を超えて、社会を想う人。

多様な価値観の中で
一体となって走り抜くことができるのは、
未来への意思が一緒だから。

人も、会社も、損得よりも善悪を尊びながら、
ゆずれないものを胸に前に進んでいく。
そんな日立だからこそ、必ず社会に貢献できる。
日立が誇る仲間たちは、
今この瞬間もそう信じて挑み続けています。

会社データ

プロフィール

1910年に、日立は茨城県の小さな修理小屋でベンチャー企業として産声をあげました。現在、グループ全体で従業員数約32万人、連結売上収益10兆円超までに成長しましたが、「優れた自主技術・製品の開発を通じて社会に貢献する」という企業理念は創業以来変わりません。取巻く環境が日々大きく変化する今、日立は「社会イノベーション」をコア事業として宣言し、強力に推進しています。「社会イノベーション」とは、日立がこれまで培ってきたインフラ技術と革新的なIT技術を組み合わせ社会課題の解決に貢献すること。エネルギー、水、気候変動、医療、防災、安全保障など、山積している地球規模の社会課題に対し、全力で挑み続けます。

事業内容
日立製作所は、データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現する社会イノベーション事業を推進しています。金融・官公庁・自治体・通信向けITサービスやお客さまのDXを支援する「デジタルシステム&サービス」、エネルギーや鉄道で脱炭素社会の実現に貢献する「グリーンエナジー&モビリティ」、産業流通、水インフラ、家電・空調システム、計測分析システム、ビルシステムなどの幅広い領域でプロダクトをデジタルでつなぐ「コネクティブインダストリーズ」、ITやOT(制御・運用技術)、プロダクトを活用するLumadaソリューションを通じてお客さまや社会の課題を解決します。グリーン、デジタル、イノベーションを原動力に、お客さまとの協創で成長をめざします。
本社郵便番号 100-8280
本社所在地 東京都千代田区丸の内1-6-6
本社電話番号(大代表) 03-3258-1111
創業 1910年(明治43年)
設立 1920年(大正9年2月1日)
資本金 463,417百万円(2024年3月末現在)
従業員数 単体:28,111名(2024年3月末現在)
連結:268,655名(2024年3月末現在)
売上収益 単体:1,756,937 百万円(2024年3月末現在)
連結:8,564,332百万円(2024年3月末現在)
代表者 代表執行役 執行役社長兼CEO 小島 啓二
連結研究開発費 2,901億円(2024年3月期)
本社所在地 〒100-8280
東京都千代田区丸の内1-6-6
連結子会社数 573社(2024年3月末日現在)
平均年齢 43.4歳(2024年3月末日現在)
平均勤続年数 18.5年(2024年3月末日現在)
沿革
  • Hitachi Origin Story
    • https://www.hitachi.co.jp/about/origin/?WT.ac=corporatetoorigin

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.8%
      (11049名中866名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
ビジネススキル、ヒューマンスキルの両スキルの基礎づくりを中心とした研修を多数実施
自己啓発支援制度 制度あり
会社が定める資格を取得した場合、補助金支給を実施
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

国内外国公私立各大学、大学院、高等専門学校

採用実績(人数)             2020年  2021年  2022年  2023年
────────────────────────────────
高専・大学・大学院   600名   500名   500名   650名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp4/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)日立製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)日立製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】日立グループ

トップへ

  1. トップ
  2. (株)日立製作所の会社概要