予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
皆さん、こんにちは!エール学園の採用担当でございます。今年度の新卒採用をスタートいたします!本校にご興味のある方は、まずはエントリーをして説明会を動画視聴してください♪説明会を視聴いただいた方については次の選考に進んでいただくこととなります!説明会視聴は7月末までとなります。
大切なのは「学生と信頼関係を築くこと」。大学入試の情報や出願時期などはすぐに答えられるようにしておくなど、工夫して学生との距離を縮めましょう!
私たちの専門学校の学生は留学生が多く在籍しています。専門学校とは「実践重視」のカリキュラムにより短期間で職業に必要な能力を習得する高等教育機関のこと。当学園も2年制で下記難波校とICT校に4つのコースがあり初級~ビジネスレベルまでの日本語力を身につけられます。■難波校(1)日本語教育学科(2)応用日本語教育学科(3)国際ビジネス学科(4)国際コミュニケーション学科■ICT校(1)ITビジネス学科(2)AIビジネス学科(3)データサイエンス学科(4)観光ビジネス学科しかし、私たちが行っているのは単なるスキル習得だけではありません。人が成長するためには、心の成長が不可欠◎“思いやりの気持ち”も学んでほしいと考えて学生一人ひとりに寄り添うための「担任制」を導入しています。担任は一部授業を行ったり、生活相談に乗ったりと安心して生活できる基盤形成をサポートします。教務の方はもちろん、営業や受付、本部スタッフの方も入職後は担任を経験していただいています。オールスタッフで留学生を支えていくことが当学園のポリシーです!「人の成長を支えたい」「サポートすることが好き・得意」「外国文化に興味がある」そんな方は、大きなやりがいと喜びを得られる環境です。ぜひ、学生を支えるサポーターとして活躍しませんか。<先輩インタビュー>Q、働く魅力は?A、自由でのびのびとした雰囲気が魅力だと思います。あらゆる国々の異なるバックグラウンドを持った学生と接するため、職員同士でも違いを尊重し合う関係を築きやすいのだと思います。「そんな捉え方もあるのか!」と学びの姿勢を持てば、発見がたくさんある環境だと思いますよ。他にも、プロセスを評価してもらえる点は魅力です。新しいことをして失敗したとしても、チャレンジしたこと自体をきちんと見てもらえます。Q、やりがいと厳しさは?A、私も1年目は担任業務が中心だったのですが、最初は学生からの反応が薄くて戸惑いました。このままではいけないと思い、学生から質問されたら答えられるように、自分から入試や学園のことを周りの職員に聞くようにしていました。すると徐々に、学生の方から声をかけてくれるようになり、「先生、先生」と慕ってくれる学生も増えましたね。信頼を得られたのだとやりがいを感じました。(採用担当 Oさん・29歳/入社6年目)
【1.激動の歴史/時代の荒波を超える組織力】本学園が大阪の難波で産声を上げたのは1967年。高度経済成長期の真っ只中を支える人材を育てるため大学受験予備校・職業教育校として成長しました。1980年代後半になると、「国際化」の関心が高まり留学生教育のための日本語教育学科を設立しました。バブル崩壊後の1990年代後半には日本経済が停滞し私たちも少子高齢化の波を受けることになりますが、「グローバル」という言葉がクローズアップされたこの時代。「日本人の国際化」と「留学生の受け入れ」という双方向の役割を担い、学生数は増加していきました。2006年には「留学生に特化した教育にシフト」留学生の進学実績や就職指導において成果を上げ始めます。現在の設置コースは、初級の日本語レベルから難関国公立私立大学・大学院に対応するレベルまで、幅広くなっています。同時に社会での活躍を見据えた就職先企業との連携も強化し、個人の希望に合わせた進路を実現できる環境です。【2.未来への展望/目指すは“専門職大学”】上記のように、常に順風満帆だったわけではありません。しかし、時代に求められる人材育成を追究することでさまざまな社会情勢の困難を乗り越えてきました。留学生向けの専門学校として地位を確立した現在も新たな価値提供の模索、チャレンジが尽きません。直近では、2024年に難波近隣で新たな専門学校「ICT校」を開校。ロボット技術やドローン、3Dプリンターといった最先端ITビジネスを実践的に学べる学校です。さらにゆくゆくは、本学園を「専門職大学」へシフトさせていく構想を練っています。専門職大学は、2019年に始まったばかりの学校制度で卒業生は「大学卒」の経歴となる上、より実践力と想像力を磨けるカリキュラムが特徴!専門知識の習得はもちろん、企業や施設でのインターンシップなどで働きながらスキルを磨けます。今後も、世界の発展を支える次世代を育成していきます。
男性
女性
<大学院> 大阪大学、大阪学院大学、中央大学、同志社女子大学、新潟大学、広島修道大学、北陸先端科学技術大学院大学、立命館大学、関西大学 <大学> 大阪大学、大阪学院大学、大阪国際大学、大谷大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、高知大学、甲南大学、神戸市外国語大学、神戸女子大学、四国大学、中央大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、東海大学、同志社大学、同志社女子大学、徳島大学、広島大学、広島修道大学、佛教大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> エール学園
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp40557/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。