最終更新日:2025/4/28

東海リース(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • リース・レンタル
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 商社(建材)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • 技術・研究系

完工時の開放感はたまらない。判断力を磨き、頼られる施工管理へ

  • I.R
  • 2017年入社
  • 東海大学
  • 政治経済学部 経済学科 卒業
  • 仙台工事チーム 主任
  • 仮設建物の施工管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名仙台工事チーム 主任

  • 勤務地宮城県

  • 仕事内容仮設建物の施工管理

この会社に決めた理由

自分の出身大学と同じ「東海」が社名についていることに興味を覚え、少し調べていくうちに、建築リースの世界ってなんとなく面白そうだと感じるように。説明会に参加した時に、現在役職に就いている先輩の学生に対するプレゼン内容がとても刺激的でした。比較的淡々と業務説明を行う企業が多い中、当社は仕事内容がとてもリアルに感じられ、自分が働くイメージもつきました。仕事に対する「熱」や社会貢献度の高さを感じたことで、自分も“ここでぜひ働いてみたい”という気持ちになりました。


現在の仕事内容

工務部で主に千葉県や東京東部の施工管理を担当しています。私たちが「ハウス」と呼んでいる、仮設ハウスや各種プレハブ施工の安全・工程・品質・原価管理が主な仕事です。社内の専従協力班と連携を取って施工しますが、電気設備や空調・給排水はさまざま業者さんに協力いただいています。1年目は学童クラブや郵便局など公的な案件を先輩に学びながら経験し、2年目は石油プラント施設の改修工事に伴って必要となるユニットハウスなどの建設に当たっています。工期は案件によりますが、1日で終わる場合もあれば、複数棟の場合は1ヵ月以上かかる場合もあり、安全で確実な作業によって納期を守ることがミッションです。


仕事の大変なところとやりがいは

自分の立場上、お客様と業者さんとの間に入ることが多いのですが、発生する課題に対して両方の意見も聞きつつどう折り合いをつけていくかが大変なところ。どこが問題でどう解決したらいいのか、自分一人で判断するにはまだ知識と経験不足を感じることもあり、社内に持ち帰り先輩に聞いてから対応することも多いです。ただ、「段取り良く」をモットーに、建物が完成しお客様にカギをお渡しできた時に、やりがいを実感。その時は“ひと仕事終わった”と晴れ晴れとした気持ちになります。特に学童クラブなど、地域に貢献できる施設ができた時の喜びはひとしお。さらに大きな工事現場に何棟ものプレハブを同時に建てた時や、難題をクリアして完工させた時の開放感はたまりません。


普段心掛けていること&今後の目標は

翌日の工程やチェックすべきことをノートに書き出し、当日のオペレーション中に無駄な時間なく業者さんを指示できるように努めています。
当面は、何を聞かれても自分で判断し回答できる独り立ちした施工管理になることが目標です。まだまだ経験したことのない工事が多く、そのたびに混乱してしまいます。大きな問題点は先輩に相談するとしても、それ以外のことはすべて自分で判断・行動していけたらいいですね。もっと多くの現場を経験し、お客様の要望に応えられる施工管理者、いずれは“あいつに任せれば大丈夫”と思われる現場代理人になっていけたらと思います。


学生の方へメッセージ

私は当初、施工管理か営業かで迷うところもありましたが、1年工務部を経験してみてもっと施工管理を極めたいという気持ちになって今があります。自分のキャリアの希望が通りやすいのも、当社の良さです。建物を造る仕事は多くの人が関わる分、達成感は大きいです。年間に何十棟ものハウスを建てるため、そのたびに達成感を味わえるのも当社ならでは。
私の経験上、就活中は説明会にはたくさん足を運ぶことをお勧めします。各社や先輩方の話を聞くことで業界や仕事の理解が進みますし、視野も広がっていきます。モノづくりが好きで不明な点をどんどん聞けるような方は、当社でも大いに成長していけるでしょう。


トップへ

  1. トップ
  2. 東海リース(株)【東証スタンダード上場】の先輩情報