最終更新日:2025/4/30

(株)フジクラ【 東証プライム上場 】

  • 正社員
  • 上場企業

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 非鉄金属
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
東京都

取材情報

福利厚生・施設を紹介したい

早くから活躍できる環境や安心して長く働ける福利厚生も整っています

PHOTO

若手社員3名が語る『フジクラらしさ』

光ファイバや無線通信といったインフラ製品から、情報端末に使われる電子部品の研究開発、製造、販売を一貫して手掛ける株式会社フジクラ。第一線で活躍する若手社員3名が、福利厚生や社風等について語ります。

●中根 裕樹さん(写真左)
新事業創生・研究開発部門 戦略センター 先進光接続部品研究開発部 技術開発グループ所属 
2021年入社/総合科学技術研究科修了

●辻本 陸斗さん(写真中)
情報通信事業部門 光コンポーネント事業部 光コンポーネント営業部 第2グループ所属
2021年入社/国際社会学部卒業

●岩本 恵利香さん(写真右)
情報通信事業部門 光コンポーネント事業部 光機器開発部 光ファイバアセンブリグループ所属
2021年入社/理工学研究科修了

先輩社員からひと言

<中根さん>「歴史のある会社なので、お堅いイメージかもしれませんが、職場ではアクティブな人やテキパキ仕事を進める人など個性豊かな社員が活躍しています」
<辻本さん>「これから入社される皆さんにも、さまざまなことに興味を持ち、『これがやりたい』と積極的に発言してほしいと思っています」
<岩本さん>「自分は新人だから、若手だからと遠慮する必要のない会社です。私たちが率先して受け止めるので、どんどん自分の想いを発信してください」

老舗のイメージを覆し、個性的な社員が多く、思いやりのある企業風土

【中根】最近リクルーターを担当しているので、岩本さんと辻本さんの入社動機を聞いてみたいなと思うのですが、2人はどんなことが入社の決め手だったんですか?

【岩本】フジクラの会社説明会に参加して、就活生に対する思いやりを感じたことです。説明会の資料がとても親切な作りで、特に、最後のページに質問例が掲載されたことに学生に対する配慮を感じました。おかげで非常に質問がしやすかったのを覚えています。

【辻本】就職活動では、グローバルに展開している会社で、早くから海外で活躍したいと考えていました。他社では「まずは5~6年国内で経験を積んで」という会社が多いなか、フジクラでは若手から海外の仕事に携わるチャンスがあるということが入社の決め手です。中根さんは?

【中根】研究開発職に就きたいと思っていたので、フジクラの部門別採用に魅力を感じたことです。逆に、心配だったことはありますか?

【辻本】就活当時、当社は創業135年だったんですが、その歴史の長さが気になっていました。古い気質の会社なのかなと不安だったんです。でも、選考が始まると新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が出されたのですが、すぐにオンライン面接に切り替わったんです。これだけの柔軟性があれば大丈夫だと確信できました。

【中根】そこは私も気になった点でした。とても真面目で、お堅い会社なのかなと。でも、実際に入社して上司や先輩、同僚と接してみると、心配していた堅苦しさとは無縁でした。個性的な社員の集まりで楽しいです。

【岩本】私は入社前に感じていたとおり、「思いやりのある会社」というイメージは今も変わりません。仕事で困ったことがあっても、すぐに先輩が駆け付けサポートしてくれるんです。「見てくれている」という安心感があるので、どんなことにも思う存分取り組めています。

積極的な情報発信と可能性の追求が、世界標準の新技術・新製品を生み出すことも

【中根】辻本さんは早くからグローバルに活躍するチャンスがあることに魅力を感じて入社したとのことですが、実際、海外の仕事に携われてますか?

【辻本】はい!1年目の秋から海外の取引先を任せてもらっています。ここまで早いのは想定外だったので、正直、大変さもありました。でも、その分やりがいはとても大きかったですね。

【中根】不安はありませんでしたか?

【辻本】もちろん、自分に務まるか不安でした。でも、上司や先輩が親身になってサポートしてくれたので、初めての海外の仕事でも早く慣れることができました。

【岩本】「自分には無理」と決め込まなくて正解でしたね。

【辻本】そう思います。「想定外だからできない」とか「自分の守備範囲ではないからできない」と考えてしまうのは、自分の可能性を狭めてしまうことになりますもんね。それは本当にもったいない。フジクラで活躍するなら、さまざまなことに興味を持ち、「自分はこれがやりたい」と自ら発信することが大切だと思います。

【岩本】同感です。私の部署は、社内外の人と接する場面が数多くあるので、私を含めコミュニケーションに不慣れな若手は、戸惑うことも少なくありません。でも、そこで自分一人で抱え込まず、素直な気持ちで質問や相談をするべきなんだと思います。上司や先輩、同僚など必ず誰かが手を差し伸べてくれるのがフジクラですから。

【中根】私も、気づいたことは何でも積極的に発信していこうと思っています。「なぜこうなるのですか」や「こうやってもいいですか」といった素朴な発信から話が盛り上がって、新しいアイデアやビジネスのヒントが見つかることもよくあります。場合によっては、次の世界標準になる新技術・新製品を生み出せる可能性だってフジクラにはあるのです。

社宅の家賃補助や産休・育休、自己研鑽の機会など福利厚生も充実

【辻本】働きやすさや制度については、どう感じていますか?

【中根】福利厚生がとても手厚いと感じています。たとえば社宅。家賃のかなりの割合を会社が補助してくれますし、年数に上限はありますが、家庭を持った後も住み続けられるのはうれしいですね。社宅に住んでいる先輩から「安心して働ける」という声を聞きます。私自身も寮でお世話になりましたが、そのうち社宅を活用するつもりです。

【岩本】女性である観点から言うと、フジクラは「えるぼしマーク」の認定を受けていることが、安心できるポイントだと思います。産休も育休もしっかり取れるので、ライフステージが変わっても長く働くことができるのです。

【中根】出産や育児のために、退職を選ばなくてもいいわけですね。

【岩本】そうなんです。私の部署でも、小さいお子さんのいる先輩がたくさん働いています。保育園のお迎えや学校のイベントなど、子育ての事情を周囲が理解してサポートしあう雰囲気になっています。

【辻本】私は自己研鑽の機会に恵まれているのがいいですね。実際、英会話レッスンに通ったり、通勤中にビジネススクールが配信する動画を観てビジネススキルなどを学んだりしていますが、これらの費用を会社にかなりサポートしてもらっています。

【岩本】私も同感です。TOEICの点数や外部のビジネススキルテストの結果は、各職級への昇格要件になっているので、学び続けようというポジティブな気持ちになることができます。

【中根】学びたいことを自分で選んで学べるのがいいですよね。

【辻本】将来を考えると、自分がどういうキャリアを築いていきたいかを常に意識することが大切だと思うので、そういった機会に恵まれていることもフジクラの魅力だと思います。

学生の方へのメッセージ

<中根さん>
大学院では、総合的な科学技術を研究することに面白さを感じていました。そのため、学びが活かせる研究開発の仕事を希望していたので、企業選びでは部門別の採用を行っているかどうかを軸のひとつにしていました。気になる会社がどんな採用方法を取っているかを確認することも、希望する職種で働けるかどうかの判断材料になると思います。

<辻本さん>
経済がすっかりグローバル化した今、海外で事業を展開している企業はたくさんあります。そこで、私がポイントにしたのが早くから海外に携わるフィールドで活躍できるかどうかでした。確かに、充分な経験を積んでからという考えも大切ですが、早くからやりたい仕事に携わって経験値を上げたいと思ったんです。皆さんにも、自分がどんな風に活躍したいのかを考えて企業選びをすることをおススメします。

<岩本さん>
後悔しない就職を実現するには、企業研究の段階で疑問に感じたことをできる限り解消しておくことが大切だと思います。私の場合は、会社説明会の場を活用し、疑問に思っていることを遠慮することなく聞くよう心掛けたことで、フジクラの良さを知ることができました。疑問に思ったことは素直に質問し、自分の望む会社であるかどうかを判断してください。

PHOTO
部門別の採用や早くからグローバルに活躍できるか、会社説明会で疑問を解消するなど思い思いの基準・方法で、笑顔で働ける職場を手に入れた3人。

マイナビ編集部から

2023年からの中期経営計画で、「情報インフラ」「情報ストレージ」「情報端末」の3つを核心的事業領域として掲げているフジクラ。その技術は省エネやDX(デジタル・トランスフォーメーション)といった社会の動きと極めて親和性の高いものになっている。
例えば、光ファイバをはじめとする光技術は同社が先駆的に取り組んでいた技術領域であり、エネルギー分野においても高温超電導という夢のある技術がある。また、光による加工装置などに応用されるファイバレーザの分野でも、光ファイバと半導体レーザという2つの要素技術を持つ、世界でも数少ない企業のひとつとなっている。チャレンジしがいのある仕事フィールドが無限に広がっていることが同社の特徴だ。

加えて、今回の若手社員3名の座談会から見えてきたのは、非常に働きやすい職場環境が整っていること。出産や育児といったライフイベントがあっても活躍し続けられることはもちろん、自己研鑽のチャンスが数多くあり、自分の理想するキャリアを築いていくこともできる。
安心して長く働ける環境のもと、やりがいのある仕事に取り組めることがうかがい知れる取材となった。

PHOTO
創業から140年近くにわたり、技術で豊かな社会を支え続けてきたフジクラ。高い技術力は、人材の採用・育成を通して未来へと確実に受け継がれていく。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)フジクラ【 東証プライム上場 】の取材情報