最終更新日:2025/5/2

アズビル(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 重電・産業用電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
資本金
105億2,271万6,817円
売上高
2,909億3800万円 (2023年3月期)
従業員
5,163名/連結:9,909名 (2023年3月31日現在)
募集人数
101~200名

100年後の未来もきっと、人は計測と制御とともに生きている。

【内々定まで最速3週間・職種別採用】開発、生産技術、営業、システムエンジニアなど全ての職種を募集中 (2025/05/02更新)

伝言板画像

【アズビルの選考・説明会の特徴】
・少人数、オンライン形式で開催、アズビルの強みと弱みを知れる!
・先輩社員登壇あり!気になることを直接質問できます!
・参加者限定の資料配布や、各ステップに向けたアシストあり!

【理系】
・4/22(金)9:30-11:00
・5/9(金)14:30-16:00
・5/15(木)9:30-10:45
・5/19(月)15:00-16:15
・5/27(火)14:00-14:15

【文系】
・4/24(木)14:00-15:30
・5/8(木)10:00-11:30
・5/13(火)15:00-16:15
・5/23(金)9:30-10:45
・5/28(水)13:30-14:45

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    計測・制御に基づいたオートメーション事業を核として、環境問題や人手不足など社会課題解決に貢献!

  • 安定性・将来性

    一貫体制のもと安定した事業基盤があり。今年度の売上高は3000億円弱。過去最高益を更新中。

  • キャリア

    平均勤続年数20年超。東洋経済オンラインの『離職率が低い大企業ランキング』で1位を獲得。

会社紹介記事

PHOTO
開発拠点である「藤沢テクノセンター」にて、「人を中心としたオートメーション」という理念に基づき、時代の変化に沿った製品・サービスを展開しています。
PHOTO
計測・制御分野のリーディングカンパニーとして、MEMS(微小電気機械システム)を始めとした高性能で付加価値の高いセンサの開発にも取り組んでいます。

~持続可能な社会へ「直列」に繋がる新たな挑戦~

PHOTO

azbilはオートメーション(automation)の技術によって、グループ理念のキーワードである安心・快適・達成感のある場(zone)を実現(build)することを表しています。

私たちは、1906年の創業以来110年以上一貫して、計測と制御の技術でビルや工場、プラントなどの自動化を実現し社会に貢献してきた総合オートメーションメーカーです。

創業期の想いを受け継ぎ「人を中心としたオートメーション」というグループ理念を掲げ、総合オートメーションメーカーとして事業展開しています。大規模建物の空調制御や工場やプラントのプロセス制御等を通じ、省エネルギーや省電力といった社会のニーズにオートメーション技術による製品・サービスで応えています。

******************************

【アズビルの選考・説明会の特徴】
・少人数、オンライン形式で開催、アズビルの強みと弱みを知れる!
・先輩社員登壇あり!気になることを直接質問できます!
・参加者限定の資料配布や、各ステップに向けたアシストあり!

【理系】
・3/27(木)14:30-16:00
・4/3(木)13:30-15:00
・4/11(金)10:00-11:30
・4/16(水)15:30-17:00
・4/22(火)9:30-11:00

【文系】
・3/28(金)10:00-11:30
・4/4(金)9:30-11:00
・4/8(火)15:00-16:30
・4/14(月)10:00-11:00
・4/24(木)14:00-15:30

会社データ

プロフィール

私たちは、1906年の創業以来110年以上一貫して、計測と制御の技術でビルや工場、プラントなどの自動化を実現し社会に貢献してきた総合オートメーションメーカーです。

創業者・山口武彦の精神を現在でも受け継ぎ、「人を中心としたオートメーション」というグループ理念を追求しています。

時代の変化に伴い、解決すべき新たな課題が生まれてきています。環境の変化を着実に捉え、IoT、AI、クラウド、ビックデータといった新たな技術を製品とサービスに導入し、対応することで、持続可能な社会、SDGsへ「直列」に繋がる経営で社会問題の解決と持続的な成長の両立を目指します。

事業内容
計測・制御の技術をもとに、世の中にオートメーションを提供するメーカーです。

●ビルディングオートメーション(BA)事業
オフィスビルをはじめとした大規模建物に、空調制御に必要な製品・システムの開発、生産、販売からエンジニアリング、施工、保守サービスまでを一貫した体制で提供しています。日本の大規模建物向け空調整備分野におけるパイオニアであるアズビルだからこそ提供できる価値があります。

●アドバンスオートメーション(AA)事業
工場・プラントをはじめとるする、日本のモノづくりを支える製造現場における課題解決に向け、製品やソリューション、計装・エンジニアリング、保守サービスを提供しています。

●ライフオートメーション(LA)事業
建物市場・工業市場で培った技術を用いて、ガス・水道メーター分野、ライフサイエンスエンジニアリング分野、住宅用全館空調システム分野の3分野において、人々の生活を支えています。

PHOTO

アズビルには100年以上の歴史の中で培ってきたソリューションがあります。お客様とともに、お客様の現場で新たな価値を創出していきます。

本社郵便番号 100-6419
本社所在地 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル19F
本社電話番号 03-6810-1026
創業 1906年12月1日
設立 1949年8月22日
資本金 105億2,271万6,817円
従業員 5,163名/連結:9,909名 (2023年3月31日現在)
売上高 2,909億3800万円 (2023年3月期)
技術研究・商品開発の強み 「新オートメーション事業」「環境・エネルギー事業」「ライフサイクル型事業」の3つを成長事業領域と位置付け、競争力のある製品・サービスを提供しております。

●IoT・DXへの対応
ビルや工場のフィールド機器と、管理・監視現場のシステムソリューションのネットワークを強化しています。
フィールド機器で得たセンシング情報を管理・監視現場の制御計画や監視を行うシステムソリューションで集約、処理を行い、計測制御システム全体を最適化しています。
大規模で複雑な制御対象であっても、アズビルの技術で最適運用可能なシステムとして構築することを目指します。

●技術開発の推進
フィールド機器ではMEMSや先端計測原理を適用し、AI機能も備えて自律的に処理できるセンシングデバイスを追求します。
システムソリューションではクラウドシステム、及びAIなどの最先端技術を活用し、操業現場で得られたビッグデータを処理し、複雑な現象を人に分かりやすく伝え、全体最適を図っていきます。
グループ理念 私たちは、「人を中心としたオートメーション 」で、人々の「安心、快適、達成感」を実現するとともに、地球環境に貢献します。

そのために
 私たちは、お客さまとともに、現場で価値を創ります。
 私たちは、 「人を中心とした」の発想で、私たちらしさを追求します。
 私たちは、未来を考え、革新的に行動します。


私たちは、「計測と制御」の技術をもとに、「人を中心としたオートメーション」で、 人々の「安心、快適、達成感」のある仕事や生活を実現するとともに、
地球環境に貢献します。
「人を中心としたオートメーション」とは、人の喜びや充足感を理解し、
一人ひとりのしあわせをつくり出すことを目的とした技術です。
これまでの、機械を制御するという発想から、人の充足感をつくるという発想へ。
今よりも、もっと、人の近くに寄り添うオートメーションを目指して、
新たな価値を提供し続けていきます。
事業所 ■本社/丸の内(東京)
■研究開発拠点/藤沢(神奈川)
■生産拠点/湘南工場
■営業拠点/札幌、仙台、大崎、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡、
         その他全国各地
■海外拠点/東南アジア戦略企画推進室(シンガポール)など
国内グループ会社 アズビルトレーディング(株)
アズビル金門(株)
アズビル山武フレンドリー(株)
アズビル京都(株)
アズビルTACO(株)
アズビル太信(株)
(株)テムテック研究所
海外グループ会社 アズビル韓国(株)
アズビル台湾(株)
アズビル金門台湾(株)
アズビルベトナム有限会社
アズビルインド(株)
アズビルタイランド(株)
アズビルフィリピン(株)
アズビルマレーシア(株)
アズビル機器(大連)有限公司
アズビルノースアメリカ(株) など
沿革
  • 1906年
    • 創業者の山口武彦が山武商会を設立
      欧米工作機械類の輸入販売開始
  • 1932年
    • 山武商会を株式会社に改組、工業機器の組立開始
  • 1952年
    • 米国ハネウエル社と技術提携(翌年資本提携)
  • 1966年
    • 山武ハネウエル(株)と社名変更
  • 1969年
    • 東証第一部上場
  • 1978年
    • 企業理念『セーブメーション』制定
  • 1998年
    • (株)山武に社名変更
  • 2002年
    • ハネウエル社から自己株式を取得して資本関係を解消
  • 2003年
    • 山武ビルシステム(株)、山武産業システム(株)を合併して
      社内カンパニー制をとる
  • 2005年
    • (株)金門製作所の第1種優先株式・第2種優先株式を取得
  • 2006年
    • 創業100周年を機に新たなグループ理念(「人を中心としたオートメーションで~」)を掲げ、その思いを込めたグループの新しいシンボルマーク「azbil」を展開
  • 2008年
    • グループ名称をazbilグループに変更
  • 2009年
    • バイオビジラントシステムズ(株)(米国)をグループ化
  • 2010年
    • アズビルインド(株)(インド・ムンバイ)を設立
      アズビルブラジル(有)(ブラジル・サンパウロ)を設立
  • 2012年
    • 国内azbilグループ各社の社名を「アズビル」を冠するものに変更
  • 2013年
    • アズビルサウジアラビア(有)(サウジアラビア・東部州)を設立
      アズビルプロダクションタイランド(株)(タイ・チョンブリー)を設立
  • 2014年
    • アズビル北米R&D(株)(米・カリフォルニア州)を設立
  • 2016年
    • 山武で100年、azbilで10年、110周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 73 19 92
    取得者 55 19 74
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    75.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.4%
      (1145名中85名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(6か月)、2~5年次フォロー研修、階層別研修、グローバル研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度あり、通信教育、Eラーニング等支援あり
メンター制度 制度あり
新人メンター(職場指導員)制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
フォロー研修の際に人事担当によるキャリア等の相談を実施、キャリア面談制度あり
社内検定制度 制度あり
社内検定制度(技術プロフェッショナル)あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、秋田大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪大学、岡山大学、お茶の水女子大学、鹿児島大学、金沢工業大学、関西大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸大学、埼玉大学、静岡大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、創価大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、広島大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、宮崎大学、明治大学、横浜国立大学、早稲田大学、新潟大学
<大学>
青山学院大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大分大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州工業大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、国際基督教大学、埼玉大学、佐賀大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、上智大学、成蹊大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋市立大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、広島大学、福井大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北海道大学、三重大学、明治大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
仙台高等専門学校、東京工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、熊本高等専門学校、日本電子専門学校、苫小牧工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、津山工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校

<海外>
梨花女子大学(韓国)
蔚山科学技術院(韓国)
プネ大学(インド)
チュラロンコン大学(タイ)
アリゾナ州立大学(アメリカ)
オレゴン州立大学(アメリカ)
アーカンソー州立大学(アメリカ)
ランカスター大学(イギリス)
北京大学(中国)
国立台湾大学(台湾)
マレーシア工科大学(マレーシア)
ウーロンゴン大学(オーストラリア)
ロンドン大学(イギリス)
ケンブリッジ大学(イギリス)

採用実績(人数)
       2021年  2022年  2023年
---------------------------------------------------------
大学院了    41名   47名   46名
大学卒     54名   44名   50名
その他     15名   10名    7名
内定者の声 採用学部・系統は、こちらの「内定者アンケート」もご参考ください
https://www.azbil.com/jp/recruit/freshers/naitei/index.html
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 99 16 115
    2023年 83 20 103
    2022年 72 29 101
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 115 0 100%
    2023年 103 2 98.1%
    2022年 101 6 94.1%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp420/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

アズビル(株)【東証プライム上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコンアズビル(株)【東証プライム上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

アズビル(株)【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
アズビル(株)【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. アズビル(株)【東証プライム上場】の会社概要