最終更新日:2025/4/22

大正製薬(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 薬品
  • 化粧品
  • 食品
  • 化学
  • 調剤薬局

基本情報

本社
東京都
資本金
298億3,700万円
売上高
1,868億4,100万円(2024年3月期)
従業員
2,172人(2024年3月)

OTC医薬品を中心としたセルフメディケーション事業、医療用医薬品を手掛ける医薬事業を両輪としたバランスの良い事業展開により、企業価値の向上を目指します。

「健康寿命の延伸への貢献」 (2025/03/04更新)

伝言板画像

 自分自身の健康に責任を持ち、「健康で美しくありたい」と願う全ての生活者のニーズに応えていくことが製薬会社としての使命です。

 現在、日本は平均寿命の延伸が進み、世界一の長寿国となりました。
 その一方で、超高齢化社会の進行や生活習慣病の増加から、国民医療費が毎年膨張を続けており、社会保障財政を圧迫しています。

 医療費の適正化のためには、延伸した平均寿命と健康寿命の差を短縮させることが喫緊の課題となっています。

 日本の医薬品業界に求められること、それは「健康寿命の延伸への貢献」であり、いつまでも健康で豊かな生活を送るための製品やサービスを生活者の皆様に提供していくことです。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    医療用医薬品から美容、食品まで、人と健康によりそう技術を

  • 技術・研究

    安心・安全・高品質を実現する生産体制

  • 戦略・ビジョン

    東南アジア市場に欧米市場を加えた二極体制

会社紹介記事

PHOTO
セルフメディケーション事業では生活者から支持されている医薬品・医薬部外品をはじめ、多くの製品を展開し、生活者の方々の健康と美に対するニーズに応えています。
PHOTO
研究開発志向型企業として自社開発による創薬に取り組んでいます。また、外部の研究機関と連携し、先端技術の活用にも取り組み、独自性のある新薬の自社開発を目指します。

セルフメディケーション事業・医薬事業のバランスの取れた持続的な成長を目指して

PHOTO

本社2号館外観

OTC医薬品を中心としたセルフメディケーション事業、医療用医薬品を手掛ける医薬事業を両輪としたバランスの良い事業展開により、企業価値の向上を目指します。さらに、日本国内だけではなく、海外にも子会社を持ち、東南アジア市場と欧州市場を中心に、80か国以上に製品を展開しています。今後も日本で長年にわたり培ったビジネスモデルを活かし市場を開拓することで、セルフメディケーションの浸透と、持続的な成長の実現を目指していきます。

会社データ

プロフィール

大正製薬は「健康と美を願う生活者に納得していただける優れた医薬品・健康関連商品、情報及びサービスを、社会から支持される方法で創造・提供することにより、社会へ貢献する」という使命のもと、健康増進・予防から治療までトータルでカバーできる製薬企業を目指しています。そのために、OTC 医薬品(一般用医薬品)を中心としたセルフメディケーション事業、医療用医薬品を手掛ける医薬事業が両輪となって持続的成長を目指しています。

事業内容
医薬品・健康関連商品等の研究・開発・製造・販売

PHOTO

大宮研究所・工場外観

本社郵便番号 170-8633
本社所在地 東京都豊島区高田3-24-1
本社電話番号 03-3985-1111
創業 1912(大正元)年10月12日
設立 1928年5月
資本金 298億3,700万円
従業員 2,172人(2024年3月)
売上高 1,868億4,100万円(2024年3月期)
事業所 本社/東京
支店/関西(大阪)、九州(福岡)
事業所/横浜、沖縄
工場/大宮、岡山、羽生
総合研究所/大宮

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.4
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■全職種共通
入社後は全職種共通の『新入社員研修』があり、社会人としての基礎を学びます。その後、各職種ごとに分かれて研修やOJT(On the Job Training)を通じて業務を習得します。配属後も1年次・2年次といったように定期的に『フォロー研修』があります。
また、その後も『ライフプラン研修』『階層別研修』など様々な研修が充実しています。

◇研究・開発・品質保証職
スキルアップの為の特許研修や、各種研究会・学会への参加、海外留学制度などがあります。

◇ビジネス総合職
ビジネスを行う際に必要なマナー・スキルを研修します。
学術・製品知識やマーケティング知識を学んだ後、同行実習や商談実習を行います。


自己啓発支援制度 制度あり
仕事の知識・スキルに役立つ通信教育を自ら学ぶことで、自分の仕事の質を向上させることを目的とした自己啓発支援制度があります。
具体的には、会社が指定する(仕事の知識・スキル向上に直結し、仕事に役立つ)通信教育・eラーニング講座(※)を修了した場合、受講料の半額を補助しています
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

2021年4月~2023年4月入社 50音順

◇研究・開発・品質保証職
麻布大学・愛媛大学・大阪医科薬科大学・大阪市立大学・大阪大学・大阪府立大学・岡山大学・お茶の水女子大学・金沢大学・岐阜大学・岐阜薬科大学・九州大学・京都大学・京都薬科大学・慶應義塾大学・神戸大学・埼玉大学・芝浦工業大学・静岡県立大学・上智大学・千葉大学・筑波大学・東京大学・東京薬科大学・東京理科大学・東北大学・徳島大学・富山大学・長崎大学・名古屋大学・広島大学・星薬科大学・北海道大学・横浜市立大学・早稲田大学

◇ビジネス総合職
大阪市立大学・大阪大学・大阪府立大学・関西学院大学・九州大学・慶應義塾大学・神戸大学・埼玉大学・静岡大学・順天堂大学・上智大学・昭和薬科大学・専修大学・中央大学・東京外国語大学・東京海洋大学・東京薬科大学・同志社大学・名古屋大学・南山大学・一橋大学・広島大学・法政大学・星薬科大学・北海道大学・明治大学・明治薬科大学・山形大学・横浜国立大学・立教大学・立命館大学・早稲田大学

採用実績(人数) 2023年4月入社:約50名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp423/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大正製薬(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大正製薬(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大正製薬(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大正製薬(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大正製薬(株)の会社概要