やりたいことが定まっていない人は、とにかくいろいろな業界のインターンシップなどに参加すること。実際に企業の中を見たり、そこで働く人に話を聞いたりすることでわかることもたくさんありますし、実際、それが事実です。そのためにも、企業研究はできるだけ早くからスタートすることをお勧めします。(佐野)
製造業の技術系の仕事をめざす人は、製品やモノづくりのイメージを掴むためにも、工場まで見学しておくことが大切。あとは、友達をたくさん作って、コミュニケーション力を磨いておくこと。友達がいれば、企業や今後に関する情報の共有もできますし、社会人になってからも心強い支えになります。(有村)
自己分析をどうすればいいか悩んでいる人も多いと思いますが、難しく考える必要はありません。小学生のときにやっていた委員や、中学生のときに入っていた部活など、自分の歴史を書き出して、なぜそれをやっていたのか、そこでどんなことを学んだのか、一つひとつ振り返ってみてください。そうすると、自分の思いや特徴が浮かび上がってくるはずです。となれば、どんな業界や職種を研究すればいいのか、自ずと方向性が定まるのではないでしょうか。(藤本)