最終更新日:2025/4/24

亀有信用金庫

  • 正社員

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • 金融系

本部から営業店をバックアップする「良い風」になりたい

  • 濱田
  • 営業統括部 調査役

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名営業統括部 調査役

「お客様」そして「職員」にも喜ばれる企画・商品づくりを目指して

私は営業係を6年間経験した後、融資係長や営業係長を務め、現在は営業統括部で融資商品を始めとする金融サービスの企画や営業店をサポートする業務を担当しています。営業店に勤務していたときは、もっと良い商品をつくることができるのではないか、もっと効率的に業務を進めることができるのではないかと考えることもありましたが、自分自身が企画する立場になって初めてその難しさを実感し、やりがいと共にプレッシャーも感じています。
しかし、最近まで営業店にいた私だからこそ、お客様に自信をもって営業店の職員が提案できるサービスは何か、どのようなツールがあれば効率的に業務を進められるのかなどのポイントもよく分かります。自分自身が考え作り上げた企画により、お客様や営業店の職員に喜んでもらい、ひいては金庫全体の営業成績を底上げするための「良い風」を吹かし、営業店をバックアップしていきたいです。


上司から学んだ行動力 信頼を勝ち取る「目配り・気配り・心配り」

私が仕事をする上で大切にしていることは2つあります。1つ目は「まずは行動すること」です。これは先輩の後ろ姿を見て学んだことですが、お客様からの様々な依頼や要望に対し、大変なことでも後回しにせず、すぐ行動に移すことを心掛けています。2つ目は「目配り・気配り・心配り」を忘れないことです。お客様の一挙手一投足に注意を払い、お客様が求めていることは何なのか、より満足していただくためには何をしたらよいかを考え、行動しています。この2つを徹底することがお客様から信頼を得ることに繋がっています。私たちは目に見えない金融商品を取り扱っており、他の金融機関と差別化を図るために大切なことはお客様と信頼関係を築くことができているかということだと思います。今後もお客様からの信頼を勝ち得るために「まずは行動すること」と「目配り・気配り・心配り」を継続して行っていきます。
私は入庫当時より店舗長になることを目標としてきました。学生時代のサッカー部での経験から明確な目標を持つことで初めて結果がついてくると考えています。店舗長を目指すためにも、意識して何事にも興味を持ち、自己啓発にも積極的に取り組んでいきます。


トップへ

  1. トップ
  2. 亀有信用金庫の先輩情報