最終更新日:2025/4/30

月島食品工業(株)

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
東京都
資本金
6億4000万円
売上高
475億円(2024年度実績)
従業員
600名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

お客様と共に「食」をつくっていく、食用加工油脂の専業メーカーです。

月島食品工業(株)新卒採用情報です!エントリー受付中です! (2025/04/02更新)

伝言板画像


こんにちは!月島食品工業株式会社 採用担当です。
この度は、当社の企業ページをご覧いただきありがとうございます♪

もしかすると、当社の社名をはじめて耳にされた方も多いと思います。
当社はBtoB向けの食用加工油脂の専業メーカーとして、食品業界を支えています。
社名が直接表に出ることはありませんが、
当社製品は日々の食卓を彩るパンやお菓子、冷凍食品など、幅広い食品に使われています!

「食べることが好き」「食に関わる仕事がしたい!」そんな思いをお持ちの方や
少しでも当社に興味をもってくださった方は、ぜひ当社HPよりエントリーください!

 当社HP:https://www.tsukishima.co.jp/recruit/requirements

▼選考情報はこちら▼

 エントリーシート締切は「5月16日(金)」です!
 いずれかの説明会に参加した方にエントリーシートをお渡しします。

 みなさまのエントリーをお待ちしております!




モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定した事業基盤

    順調に売り上げを伸ばし、安定した成長を続けています。安心して長く働き続けられる環境です。

  • 働きやすい職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は10.7日と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • 仕事と家庭の両立

    育児休業平均取得日数は男性102日、女性287日 ライフステージに合わせたサポートを行っています!

会社紹介記事

PHOTO
お客様に寄り添い、お客様の視点で一緒に製品を作り上げていくことを大切にしています。
PHOTO
シュークリームのパフ専用マーガリンはトップシェアです。

1948年の創業から76周年を迎え「100年企業」をめざしています!

PHOTO

月島食品グループの協同経営理念

私たちは、経営理念として【総和】【共栄】【オーバーアチーブ】【未来への投資】【創造】の5つを掲げ、食品素材を通じて安全とおいしさをお届けし、健康で豊かな食生活の未来創りに貢献することを使命としています。

一人一人の“ちから”の和を最大限に活かした顧客の期待を超える提案力で食文化を進化させています。また、研究開発やテクニカルサポート体制を整備し、顧客と連携してオリジナルの商品を生み出すことで、食品業界全体の発展に寄与しています。

さらに、私たちは持続可能な社会の実現を目指し、環境保全や地域社会との協働、社員の多様性や創造性を重視した働きやすい職場づくりに積極的に取り組んでいます。製品提供だけでなく、社会や地球環境への配慮を通じて、より広範な価値創造を追求しています。

<月島食品工業の特徴・強み>

【グループ経営】
「加工油脂」「チョコレート」「冷凍生地」の3本柱と、3本柱を支える「運送」や「OEM・ODM」を活用してお客様に月島のブランド力を提供し続けます。

【食のトータルソリューション】
3本柱の提案力と、製品の販売だけでなく現場の課題解決や製品開発にも対応する「オーバーアチーブ」の精神で、お客様の期待を上回る提案やサービスを実現しています。

【おいしさの追求】
多くの分析機器を用いて、食品の成分や「おいしさ」を構成するあらゆる要素、食品市場における人気商品や消費者の嗜好の変化を分析し、データ化することで製品開発やお客様の目指す新しいおいしさの提供に役立てています。
また油脂加工技術や発酵技術を主軸とした研究による新たな素材や技術の開発から「おいしさ」と「食感」の改良にこだわっています。

会社データ

プロフィール

1948年の創業から76周年を迎え「100年企業」をめざしています!業務用マーガリン等の食用加工油脂やホイップクリーム等の食品素材の開発・製造・販売をしています。わたしたちの製品は、パンやスナック菓子、洋生菓子、インスタント麺、冷凍食品、外食産業等、日々の食卓を支える食品に幅広く活用されています。食用加工油脂生産量は国内屈指のシェアを誇り、シュークリームのパフ専用マーガリンのシェアはトップクラスです。

事業内容
・ マーガリン、ショートニングなどの食用加工油脂の製造・販売
・ 油脂利用食品、乳などを主要原料とする食品の製造・販売
・ チョコレートおよびチョコレート関連製品の販売
・ 冷凍パイ生地の販売
本社郵便番号 134-8520
本社所在地 東京都江戸川区東葛西3丁目17番9号
本社電話番号 03-3689-3111
創業 1948年12月
資本金 6億4000万円
従業員 600名
売上高 475億円(2024年度実績)
事業所 本 社/東京
営業所/札幌・仙台・名古屋・大阪・岡山・福岡
工 場/東京・神戸・筑波
物流センター/東京・神戸
関連会社 ◇東京フード株式会社
 
◇株式会社ホーライ

◇むさしの製菓株式会社

◇アペニンコーポレーション株式会社
平均年齢 41.1歳
沿革
  • 1948年
    • 東京都中央区月島にて会社設立
  • 1955年
    • 業界初のソフトタイプのスプレッドマーガリンを発売
  • 1962年
    • 本社・工場を江戸川区東葛西(妙見島)に移転
  • 1966年
    • 営業所第1号を札幌に開設(現在は6営業所)
  • 1971年
    • 業界で初めて家庭用健康食品としてのカップ型マーガリンの製造を開始
  • 1974年
    • 業務用チョコレートの販売を開始
  • 1979年
    • バタークリームの製造を開始
  • 1980年
    • バタークリームの製造を開始
  • 1987年
    • 筑波工場竣工(茨城県つくば市)
  • 1988年
    • 業務用チーズ・醗酵製品「アシスターシリーズ」の製造を開始
  • 1994年
    • カスタードクリームの製造を開始
  • 1996年
    • 妙見島に物流センターを新設
  • 1997年
    • 妙見島に研究開発センターを新設
  • 1998年
    • 創業50周年
  • 2000年
    • 新・発酵乳「LR2000」を使用したラクトリッチシリーズの製造を開始
  • 2003年
    • 神戸物流センター竣工
  • 2006年
    • 大阪に西部ベーカリーサービスを新設
  • 2008年
    • 創業60周年
      バターの代替に特化したマーガリン「ラブールシリーズ」の製造を開始
  • 2013年
    • 神戸第2工場竣工(兵庫県神戸市東灘区)
  • 2023年
    • 創業75周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 14 4 18
    取得者 10 4 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    71.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.8%
      (63名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・入社2年目研修
・昇格者研修
・係長、課長代理研修
・部長研修
・リーダー研修
・ライフキャリアデザイン研修 他
自己啓発支援制度 制度あり

通信教育補助金制度:講座数100種類以上!合格時に受講料の一部が会社から補助金として支給されます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、岩手大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、帯広畜産大学、岐阜大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、神戸大学、国士舘大学、佐賀大学、信州大学、高崎経済大学、千葉大学、筑波大学、東京海洋大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、日本大学、広島大学、北海道大学、明治大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学
<大学>
愛知学院大学、愛知県立大学、青森公立大学、青山学院大学、麻布大学、茨城大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪商業大学、大阪体育大学、大妻女子大学、岡山大学、帯広畜産大学、学習院大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、関東学園大学、北里大学、北見工業大学、岐阜大学、京都産業大学、近畿大学、久留米大学、敬愛大学、甲子園大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸学院大学、神戸女子大学、駒澤大学、札幌大学、産業能率大学、静岡大学、芝浦工業大学、淑徳大学、城西大学、城西国際大学、上武大学、駿河台大学、成蹊大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、玉川大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京工科大学、東京情報大学、東京農業大学、東京農工大学、同志社大学、東邦大学、東洋大学、常磐大学、鳥取大学、名古屋商科大学、奈良女子大学、新潟大学、西九州大学、西日本工業大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、弘前大学、広島大学、広島修道大学、福山大学、文教大学、法政大学、北海道大学、宮城大学、武庫川女子大学、明海大学、明治大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉)、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数) 【例】
     2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
院卒   5名   3名    2名
大卒   4名   6名   4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 6 9
    2023年 3 6 9
    2022年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 9 0 100%
    2022年 5 1 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp50025/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

月島食品工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン月島食品工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

月島食品工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 月島食品工業(株)の会社概要