最終更新日:2025/3/12

関東航空計器(株)

  • 正社員

業種

  • 精密機器
  • コンピュータ・通信機器
  • 機械
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
神奈川県
資本金
4億8,000万円
売上高
37億6200万円(2024年3月末)
従業員
191名(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「挑戦し続ける技術カンパニー」高い技術力と品質を追求し続け、防衛分野で活躍している会社です。私たちは、更なる成長のステージへと挑戦し続けます!

【湘南・創業70年以上】防衛航空機等搭載の電子機器メーカー (2025/03/11更新)

伝言板画像

この度は関東航空計器(株)の採用ページにお越しいただき
誠にありがとうございます。
採用担当の渡邉です。

当社は70年以上「モノづくり」を続けてきた、神奈川県にあるメーカーです。
2026年卒では、

・設計開発業務(技術部)
・品質管理業務(品質保証部)
・製造業務(生産部)

を募集いたします。
今現在、オンライン説明会を開催中です。

ご興味を持たれた方は是非、当社説明会へご参加ください。
お一人でも多くの学生さんとお会いできる事を楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    防衛省から直接依頼を受け、日本を支える「防衛装備品」を開発。FDRは国内シェアNO1です!

  • 制度・働き方

    【年間休日125日】転勤なし×入社後は、若手先輩社員によるOJT教育をはじめ、基礎から学べるので安心!

  • 安定性・将来性

    防衛分野で培った高い技術力を元に、次世代に向けた新技術の開発にも積極的に取り組んでいます!

会社紹介記事

PHOTO
当社の製品は防衛分野のさまざまな機体に搭載されています。防衛装備品の開発で培ったノウハウを活かし、日本の防衛産業を支えています。
PHOTO
「仕事を通して社会に貢献したい」「成長できる環境で働きたい」という方、ご応募お待ちしております!

確かな技術力とモノづくりを世界へ。国防を支える技術を武器に成長し続ける会社です。

PHOTO

(写真上)繊細な部品の為、1つ1つ人の手で作業を行います。(写真下)日本トップシェアを誇るフライトデータレコーダー

■日本の防衛を支える技術で『安全・安心』を提供します
当社は陸海空自衛隊保有の航空機・船舶・車輛に搭載される装備品の開発・製造・販売及び修理までを一貫して行っています。当社が製造するフライトデータレコーダー(FDR)は国内シェアNo.1を誇ります。70年にわたって防衛産業を支えてきており、お客様から厚い信頼を寄せられています。
また、防衛分野で培った高い技術力を民間分野に応用して、新しい製品の開発に取り組んでいます。例えば、リチウムイオンバッテリーの過充電放電や温度を監視し、セルバランスを調整するバッテリーモニタリング装置(BMU)はボーイング787に搭載されています。

■若手社員だからこそ活躍できる環境です
入社後のOJTとして、先輩社員のもとで約3カ月間、製品の基礎を学びます。お客様に提案したアイディアを製品にするため、先輩社員のアドバイスを受けながら、設計業務に携わっていただきます。当社の製品開発は、お客様からのご要望を一つ一つ形にしていくため、柔軟に対応できる若手社員が多く活躍しています。このような業務を通じて、若いうちからさまざまな経験を積むことができます。

■こんな人材を求めています
好奇心旺盛で、自らが主体的に行動し、さらに誠実さを大事にする人を求めています。また、どんなことにも関心を持ちチャレンジすることを恐れず前向きに行動できる人を求めています。お客様と共に発展する企業の一員として、これから一緒に働く仲間をお待ちしています。

会社データ

プロフィール

当社の創立は1952年、昨年で創業73周年を迎えました。
神奈川県藤沢市に本社と工場を構えております。
防衛省向けフライトデータレコーダー(FDR)をはじめ、飛行情報処理装置、戦術航法装置、飛昇体向けテレメーター装置、船舶用空間安定装置等の製品開発を行い、陸・海・空の防衛分野で活躍する会社です。
防衛省の宇宙・サイバー・電磁波領域における技術力強化に伴い、私たちも同領域の製品開発に注力しています。
更に特筆すべきは、次期戦闘機の国産開発に全社一丸で取組むことです。
先端技術の塊でもある将来戦闘機向け装備品の開発、一緒にやりませんか!
民間分野では、ボーイング787向け製品に加えて、将来航空機や新型ジンバルなど、新たな領域で挑戦しています。
空間安定装置を使ったアプリケーション、電磁波を使ったアプリケーション、
地上から宇宙まで無限の広がりを秘めた領域で私たちと一緒に挑戦しませんか!

事業内容
  • 受託開発
◆航空機用製品
●フライトデータレコーダー(FDR)
1993年に国内で初めて防衛向けフライトデータレコーダー(FDR)の製造を開始。以来数多くの機種に採用され、事故原因の究明並びに飛行安全の向上に寄与
●航空電子機器・信号処理装置
航空機各種センサー信号のデジタル信号処理技術ならびに高速データ通信・インターフェース技術による搭載装置間のデータ通信/監視/システムバス調停を主機能とした航空システム情報処理装置
戦闘機向け大容量記録装置、警報表示装置
●飛昇体用テレメーター装置
ミサイル等の飛昇体に搭載し、飛行中のデータを無線によりリアルタイムで地上基地に伝送する装置
●リチウムイオンバッテリーモニタリング装置(BMU)
ボーイング787型機用リチウムイオンバッテリーの監視装置

◆船舶用製品
●姿勢センサー
航空機用自動操縦装置やジャイロセンサー開発で培った技術を用いた姿勢センサー
●空間安定装置
船の揺れを検知し、レーザー装置、超高感度カメラ/赤外線カメラ等を安定化させる装置

◆車両用製品
●特殊車両向け記録装置
画像、音声、ステータスを記録する大容量記録装置
本社郵便番号 251-0875
本社所在地 神奈川県藤沢市本藤沢2丁目3番18号
本社電話番号 0466-81-3311
設立 1952年12月29日
資本金 4億8,000万円
従業員 191名(2024年4月現在)
売上高 37億6200万円(2024年3月末)
事業所 本社:神奈川県藤沢市本藤沢2丁目3番18号
工場:神奈川県藤沢市本藤沢4丁目1番2号
主な取引先 【主要取引先:国内】
防衛省、三菱重工業(株)、川崎重工業(株)、(株)SUBARU、新明和工業(株)、
住友精密工業(株)、三菱電機(株)、日本電気(株)、富士通(株)、(株)日本製鋼所、(株)GSユアサコーポレーション
【主要取引先:海外】
GE Aviation Systems(英・米)、THALES Communications S.A.(仏)、
L-3 Communications Avionics Systems Inc.(米)、BAE SYSTEMS Inc.(米)、Lockheed Martin Corporation(米)、Systron Donner Inertial(米)、AERODATA AG(独)
平均年齢 46.4歳(2024年4月現在)
沿革
  • 1952年
    • 日本エアキャリアサービス(株)として創立
  • 1956年
    • 商号を「関東航空計器(株)」に改称
  • 1957年
    • 航空機製造事業法の改正に伴い事業許可取得
  • 1967年
    • P-2J用姿勢方位基準装置 製造開始
  • 1978年
    • P-3C用自動操縦装置 製造開始
  • 1991年
    • 海上保安庁巡視船用 空間安定装置 製造開始
  • 1993年
    • SH-60J用フライトデータレコーダー製造開始
  • 1995年
    • UH-60JA用タカン航法装置 製造開始
  • 1996年
    • 本社を現在地に移転
  • 1998年
    • JIS Q 9001品質マネジメントシステムの認証を取得
  • 2000年
    • AAM-5用テレメータ装置 製造開始
  • 2003年
    • JIS Q 9100航空宇宙品質マネジメントシステムの認証を取得
  • 2004年
    • JIS Q 14001環境マネジメントシステムの認証を取得
  • 2005年
    • ボーイング787型機用 リチウムイオンバッテリーモニタリング装置 製造開始
  • 2011年
    • P-1用MCP(モードコントロールパネル)製造開始
  • 2012年
    • 先進技術実証機用 フライトコントロールパネル他 製造開始
  • 2013年
    • AERODATA AG(独)の認定整備工場に指名
  • 2013年
    • 空UH-60J用 飛行機情報処理装置 製造開始
  • 2014年
    • 12SSM 誘導弾用テレメータ 製造開始
  • 2014年
    • C-2用MCP(モードコントロールパネル)製造開始
  • 2016年
    • 新艦対艦誘導弾用テレメーター 製造開始
  • 2018年
    • SH-60K改用 飛行情報処理装置 製造開始
  • 2018年
    • F-2 MDR(ミッションデータレコーダー)製造開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・階層別研修
・語学研修
・各部門による必要な社外研修の受講 他
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年1回 対話制度による上司面談あり
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
芝浦工業大学、日本大学、東京電機大学、東京都市大学、中央大学、千葉大学、茨城大学、横浜国立大学
<大学>
東京理科大学、芝浦工業大学、日本大学、東京電機大学、東京都市大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、学習院大学、明治大学、フェリス女学院大学、同志社大学、中央大学、法政大学、青山学院大学、成蹊大学、電気通信大学、千葉大学、筑波大学、島根大学、立教大学、成城大学、横浜国立大学

採用実績(人数) 2025年卒(予) 2名 (大卒・院了)
2024年卒  1名 (大卒・院了)
2023年卒   ― (大卒・院了)
2022年卒   ― (大卒・院了)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp50051/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

関東航空計器(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン関東航空計器(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

関東航空計器(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 関東航空計器(株)の会社概要