最終更新日:2025/4/23

(株)エムジー【旧社名(株)エム・システム技研】

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 重電・産業用電気機器
  • コンピュータ・通信機器

基本情報

本社
大阪府
資本金
9,600万円
売上高
108億4,000万円(2024年9月期)
従業員
284名(男性208名、女性76名 2024年9月末現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

国内トップシェアの製品を持つオモシロイ会社です!

採用担当者からのメッセージ (2025/02/12更新)

伝言板画像

はじめまして、採用担当の高田です!
当社の新卒採用は、多くの学生を集めて選抜するのではなく、仕事や働き方、職場環境、独自の制度に「共感」してもらえる学生に来て欲しいと考えています!詳細については会社説明会でもお話いたしますので、まずは会社説明会へご参加ください!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    自分の仕事に裁量を持ち、コントロールできる体制です。また、資格取得支援等の福利厚生も充実しています!

  • 職場環境

    平均勤続勤務年数は16.5年と長く、社員の平均年齢は43.2歳です。

  • やりがい

    自由にビジネスを広げられる他、各自の努力で生み出した利益が社員に還元される仕組みがあります!

会社紹介記事

PHOTO
工場や設備で使われる電気信号を、変換・保護・記録・省エネ・伝送・表示する電子機器を製造する当社。製品数は3,700種を超え、毎年約100種の新製品を開発している。
PHOTO
大阪・京都を中心に、国内外に拠点を構え、安定した事業を展開。製品が使用される裾野が広いため、景気の影響を受けにくく、利益を生み出し続けることができている。

多種多様の計測機器であらゆる産業の自動化に貢献する業界のリーディングカンパニー

PHOTO

当社では年次・学部学科・社歴不問とし、それぞれの役割(役職)や頑張り(成果)、業務の難易度に合わせて、柔軟に評価をしています。

当社は電気やガスなどのインフラ設備やモノづくりを行う工場で使用される信号変換器、避雷器、遠隔測定・多重伝送・自動制御等の各種電子機器を製造し、世の中のオートメーション化に貢献しています。なかでも信号変換器は国内トップクラスのシェアを誇り、業界をリードしています。

廃形(生産中止)しない、納期達成率99.99%など、独自のポリシーも高い評価につながっており、1972年の創業以来、52年連続黒字を達成しています。近年は海外での需要も増加しており、将来的には海外売上高比率を30%にまで高めたいと考えています。

大手系列ではない独立独歩の当社は、仕入先や取引先の開拓、選定、製品開発などに制約がなく、自由にビジネスを広げていけることも大きな魅力です。そうした独自性をより生かすため、それぞれの現場でも「全員マネージャ制度」を導入し、自分の仕事に裁量を持ち、自分で仕事を管理・コントロールできる体制を整えています。

このような環境のもと、それぞれの努力で生み出した利益は、決算賞与や社員旅行といった形で社員に還元し、2024年9月の決算賞与は平均1.8ヶ月分を支給しました。また、評価制度において特徴的なのが年俸制度です。年俸制度の一番のメリットとは前年の頑張りや成果を翌年の給与に直ぐに反映できること。前年度に立てた目標の達成度合や成果、頑張りを所属長と1対1で振り返り、次年度の目標設定をして、翌年の年俸に反映させています。

さらに、福利厚生の改善も随時実施しています。2021年に子育て支援制度(22歳までの子ども1人につき1万円を毎月支給)と学費支援制度(16歳から22歳の子どもの学費の50%※上限40万円を毎年支給)を導入。特に学費支援制度は他社にあまり見られない独自の制度なので社員間でも好評です。また昨今の物価高や原材料費の高騰に対して、ベースアップ(初任給年俸396万円⇒450万円)を実施しました。他にも、就業時間の短縮や副業OKを活用し、趣味やスキルを生かしている社員もいます。

このように、当社には、自ら手を挙げる人を惜しみなく支援し、良い結果が出ればしっかりと評価する風土があります。こうした環境を活用して長く活躍する社員も多く、働くことへ意欲的になれる会社だと思います。(人事総務部 人事総務課 高田尚弥)

会社データ

プロフィール

2024年1月より株式会社エムジーへ社名変更しました。
(旧社名:株式会社エム・システム技研)
https://www.m-system.co.jp/P_release/PR_mg/mg_230901.html

●工業計器における計装用信号変換器の国内シェアは約50%!業界シェアトップクラスの会社です!
●1972年の創業以来52年連続黒字決算!
●学歴、社歴、年齢一切不問!入社後のキャリアや待遇面に差がありません!
●全員マネージャ制度、年俸制、独立支援、副業許可、就業時間の短縮といった独自の制度多数!

正式社名
(株)エムジー
正式社名フリガナ
エムジー
事業内容
計装用信号変換器、電子機器専用避雷器、遠隔測定・多重伝送・自動制御用等の各種電子機器、その他ネットワーク計装用各種電子機器の製造販売


2024年1月から(株)エム・システム技研は(株)エムジーに変わりました。

社名は変わっても引続き我が社の企業ポリシーは変わりません。約50年にわたり、(株)エムジーはPA/FA/BA分野でインタフェース機器事業を営んでまいりました。アナログ回路技術、高耐圧絶縁技術、低消費・低ノイズ電源設計など、デジタル回路だけでは実現不可能な要素の集合体が我々のノウハウです。

FA分野では、各種フィールドネットワーク技術や小型化、特殊化が求められ、アナログとデジタル技術のシナジーが新たな製品を生み出しています。半導体製造装置市場では、旧世代の増産需要が高まり、生産の継続性も求められています。また、BA分野では次世代のネットワーク技術を活用し、便利で環境に優しい製品を生み出し、カーボンニュートラルに貢献しています。

(株)エムジーは今後も各種オートメーション市場において便利でリーズナブルな価格の製品を供給し続けるとともに、SDGsを推進できる製品を開発・供給することで、微力ながら日本経済の礎となる覚悟で、次世代を担ってまいります。引続き、お客様との信頼関係を大切にしながら、価値創造に貢献してまいります。

●HPもぜひご覧ください!
https://www.mgco.jp/Japanese/

PHOTO

本社郵便番号 541-0042
本社所在地 大阪府大阪市中央区今橋2丁目5番8号 トレードピア淀屋橋13F
本社電話番号 06-7525-8803
創業 1972年4月
資本金 9,600万円
従業員 284名(男性208名、女性76名 2024年9月末現在)
売上高 108億4,000万円(2024年9月期)
事業所 ■国内
本社・関西支店(大阪府大阪市中央区)
大阪商品センター(大阪府大阪市西成区)
京都商品センター、京都テクノセンター(京都府木津川市)
関東支店(東京都港区)
中部支店(愛知県名古屋市)
仙台営業所(宮城県仙台市)
九州営業所(福岡県福岡市博多区)
金沢オフィス(石川県金沢市)
関連会社 ■(株)VEMS(ヴェムス)
■(株)MGMT
■海外 中国(上海 / 広州)
平均年齢 43.2歳(2023年9月末)
平均給与 648万円(前期実績)
沿革
  • 1972年
    • ■電気計装工事及び情報処理機器の開発を業として設立(資本金100万円)
  • 1973年
    • ■電子機器専用避雷器『エム・レスタ』を発売
      ■電子式アナログ信号変換器『エム・ユニット』を発売
  • 1977年
    • ■東京出張所をJR目黒駅前に開設
  • 1987年
    • ■名古屋営業所を開設
  • 1989年
    • ■宮道会長(当時社長)が科学技術振興功績者として『科学技術庁長官賞』を受賞
  • 1991年
    • ■本社社屋完成
  • 1997年
    • ■ISO9001の認証を取得
  • 2004年
    • ■代表取締役会長 宮道 繁 就任
      ■代表取締役社長 宮道 三郎 就任
  • 2005年
    • ■ISO14001の認証を取得
      ■関西支店を開設
  • 2006年
    • ■九州営業所を開設
  • 2008年
    • ■京都テクノセンターを開設
  • 2011年
    • ■韓国ソウル市に現地法人『MG KOREA CO., LTD.』を開設
  • 2013年
    • ■京都商品センターを開設
  • 2014年
    • ■PID実習プラント『プラントレット』を本社に設置
  • 2016年
    • ■金沢オフィスを開設
  • 2018年
    • ■中国広州市に現地法人『上海愛模電子系統貿易有限公司 広州分公司』を開設
  • 2024年
    • 1月
      社名を「株式会社エムジー」へ変更
      本社を大阪市中央区へ移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 4 10
    取得者 2 4 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (44名中11名)
    • 2024年度

    2024年10月時点

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員教育(内定者セミナー、入社時集合研修、工場研修、工場実習、半年後フォローアップ研修、2年目フォローアップ研修)
■若手営業担当者研修
■管理者研修 
■マネジメント研修 
■技術者教育 
■製品教育  他
自己啓発支援制度 制度あり
■会社が認めた資格取得、研修等の費用全額支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
■業務認定(はんだ付け、ねじ締め、圧着、検査ランク)
■ISO管理者等

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知工業大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪女学院大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山県立大学、岡山理科大学、関西大学、関西学院大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、神戸大学、神戸女学院大学、駒澤大学、西南学院大学、同志社大学、豊橋技術科学大学、長崎県立大学、名古屋工業大学、奈良大学、奈良女子大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、福岡大学、法政大学、桃山学院大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学、北海道大学、北見工業大学、京都工芸繊維大学、武庫川女子大学
<短大・高専・専門学校>
阿南工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、大阪女学院短期大学、香川高等専門学校、久留米工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、富山高等専門学校、奈良工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   4名  4名   4名  5名
専門卒  2名  1名   6名  2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 5 11
    2023年 1 7 8
    2022年 4 3 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 11 0 100%
    2023年 8 0 100%
    2022年 7 1 85.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp50066/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)エムジー【旧社名(株)エム・システム技研】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エムジー【旧社名(株)エム・システム技研】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)エムジー【旧社名(株)エム・システム技研】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)エムジー【旧社名(株)エム・システム技研】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エムジー【旧社名(株)エム・システム技研】の会社概要