最終更新日:2025/2/12

埼玉縣信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
埼玉県
出資金
218億円(2024年3月末)
預金積金
3兆1,966億円(2024年3月末)
役職員数
1,471名(2024年3月末) 男性:874名 女性:597名
募集人数
51~100名

「《さいしん》の聞き上手宣言!」のもと、お客さま一人ひとりの声に寄り添います。

☆★エントリーについて☆★ (2025/02/12更新)

伝言板画像

埼玉縣信用金庫に興味をお持ちいただきありがとうございます。

当金庫は現在「マイナビ」よりエントリーを受付しております。
エントリーしていただいた方には、順次選考フローのご案内をいたしております。
皆さんのエントリーを心よりお待ちしております!


▼当金庫採用ホームページはこちら
http://www.saishin.co.jp/saiyo/freshman/

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
埼玉県全域を活動エリアとする《さいしん》は全国で250を超える信用金庫のうち預金積金残高5位・貸出金残高4位と全国トップクラスです。※2024年3月末ニッキン調べ
PHOTO
キャリアステップごとに、様々な研修を用意しております。入庫直後の「新入職員研修」では金融基礎知識だけでなく、CSやビジネスマナー等、基礎力向上からスタートします。

まっすぐ、あなたへ~《さいしん》の聞き上手宣言!~

PHOTO

ベストな答えを届けたい。誰よりもいちばん、聞き上手な信用金庫であるために。聞きます。だから、効きます。

埼玉の皆さまから、《さいしん》の愛称で親しまれている埼玉縣信用金庫は、地域密着金融機関として、地域社会の暮らし・産業の育成に取り組んできました。《さいしん》理念~地域の発展に貢献します・お客さまの夢と共に歩みます・挑戦と誇りに満ちた職場を創造します~を掲げ、その社会的使命・役割を担い活動しています。さらに「《さいしん》の聞上手宣言!」を通じ、お客さまの声に真摯に向き合い”現在”だけでなく”未来”も見据えたサポートへのあくなき挑戦が、私たち《さいしん》の存在意義であり、誇りでもあります。

会社データ

プロフィール

全国に250以上ある信用金庫のなかで預金積金残高第5位・貸出金残高第4位(※)と、トップクラスの信用金庫です。埼玉県全域を営業区域とし、96店舗の幅広いネットワークで活動しています。
当金庫は2023年2月に創立75周年を迎えました。「100年続く価値の創造」を掲げ、これからもお客さまから信頼され、価値のある信用金庫を目指します。
職員一人ひとりがお客さまと本気で、真摯に、まっすぐに向き合い「《さいしん》にしかできない」営業を行っていきます。

※資料元「2024年3月末 ニッキン調べ」

事業内容
■信用金庫法に基づく金融業務
(1)預金業務
 普通預金、当座預金、貯蓄預金、納税準備預金、通知預金、定期預金、
 定期積金、外貨預金、財形預金、など 
(2)融資業務
 事業者向融資(運転資金、設備資金など)、
 個人向融資(住宅ローン、マイカーローン、教育ローン、
 リフォームローン、カードローンなど)
(3)為替業務
 内国為替業務(送金為替、代金取立)、
 外国為替業務(海外送金、その他外国為替)
(4)商品有価証券売買業務
(5)投資信託業務
(6)社債受託業務
(7)法律により信用金庫が営むことのできる業務
(8)付随業務
本社郵便番号 360-8611
本社所在地 埼玉県熊谷市久下4-141
本社電話番号 048-526-1111
設立 1948年2月1日
出資金 218億円(2024年3月末)
役職員数 1,471名(2024年3月末)
男性:874名 女性:597名
預金積金 3兆1,966億円(2024年3月末)
業績 決算期      預金積金     貸出金    自己資本比率
―――――――――――――――――――――――――――――
2022年3月  3兆1,124億円 1兆8,194億円  8.8%
2023年3月  3兆1,566億円 1兆8,429億円  9.3%
2024年3月  3兆1,966億円 1兆8,706億円  9.3%
事業所 本部/熊谷市
さいたま営業本部/さいたま市
本支店/埼玉県内96店舗(2024年3月末)
彩りプラザ/8カ所(2024年3月末)
ローンセンター/10カ所(2024年3月末)
店外ATMコーナー/88カ所(2024年3月末)
代表者 理事長  池田 啓一
平均年齢・平均勤続年数         男     女    男女計 (2024年3月末)
―――――――――――――――――――――――――――――― 
平均年齢   46歳    41歳    44歳
平均勤続   19年    16年    18年
沿革
  • 1947年
    • 市街地信用組合法による「埼玉縣信用組合」設立認可
  • 1948年
    • 営業開始
  • 1951年
    • 信用金庫法により「埼玉縣信用金庫」に改組
  • 1998年
    • 創立50周年式典挙行
      投資信託の窓口販売開始
  • 2002年
    • 生命保険の窓口販売開始
  • 2006年
    • コラボ産学官埼玉支部設立
  • 2008年
    • 川口法人事務所、三郷法人事務所設置
  • 2010年
    • ビューアルッテ(JR東日本)とATM利用提携
  • 2013年
    • 「川口朝日支店」新規オープン
  • 2014年
    • 「三郷支店」新規オープン
  • 2015年
    • さいたまスーパーアリーナで初の「さいしんビジネスフェア」開催
      当金庫初となる土日営業の「浦和東支店」移転オープン
  • 2016年
    • 投資信託預かり残高1,000億円達成
      戸田法人事務所設置
  • 2017年
    • 「さいしんビジネスフェア2017」開催
      スマートフォン専用口座開設アプリ提供開始 
  • 2018年
    • 「本店営業部・熊谷ローンセンター」リニューアルオープン
      「戸田支店」新規オープン(浦和支店内併設)
  • 2019年
    • 「さいしんビジネスフェア2019」開催
      「戸田支店」グランドオープン(戸田市内当金庫初出店)
  • 2020年
    • 「さいしんまちづくりファンド」組成
      「川越支店・川越ローンセンター」リニューアルオープン
      「彩りプラザ川越」新規オープン
  • 2021年
    • リアル会場・オンライン会場を併用したハイブリット型
      「さいしんビジネスフェア2021」開催
      「さいしんまちづくりファンド」の投資対象エリアに
      「大宮東口」が追加され計6エリアに
      「彩りプラザ草加」新規オープン
  • 2022年
    • 「さいしんSDGs私募債」を通じた寄付金を
      「子ども食堂・未来応援基金」へ贈呈
      「さいしんまちづくりファンド」の投資対象エリアに
      「熊谷」「北本」が追加され計8エリアに
      「大和田支店」リニューアルオープン
  • 2023年
    • 「毛呂山支店」リニューアルオープン
      「与野支店」リニューアルオープン
      「春日部ローンセンター」リニューアルオープン
      「彩りプラザ春日部」新規オープン
      「さいしんビジネスフェア2023」開催
      「さいしんまちづくりファンド」の投資対象エリアに
      「杉戸」「宮代」が追加され計9エリアに
  • 2024年
    • 「本庄支店」「大間木支店」リニューアルオープン
      公式LINE開始
      本部機能の一部を熊谷本部から浦和常盤ビルに移転
      「川口本町支店」を新設
      「浦和支店・浦和東支店」「東松山支店・森林公園支店・高坂支店」「寄居支店」リニューアルオープン
      ビジネスカジュアルの試行導入

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 37 28 65
    取得者 33 28 61
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    89.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.0%
      (638名中96名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員研修・職場内研修(OJT)・資格職能別研修・担当職務別研修・外部派遣研修・業務指導員制度 他
自己啓発支援制度 制度あり
通信講座・スキルアップスクール・公的資格取得奨励制度 他
メンター制度 制度あり
新入職員フォロー面談 他
キャリアコンサルティング制度 制度あり
所属長とのキャリア面談・スキルマップシート 他
社内検定制度 制度あり
単位認定試験・全国信用金庫協会実務試験・金融検定試験 他

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、開智国際大学、学習院大学、学習院女子大学、神奈川大学、金沢学院大学、神田外語大学、共栄大学、共立女子大学、杏林大学、群馬大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、産業能率大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、淑徳大学、順天堂大学、城西大学、上智大学、尚美学園大学、昭和女子大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、清泉女子大学、西武文理大学、専修大学、大東文化大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京女子大学、東京成徳大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、文教大学、文京学院大学、平成国際大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学

採用実績(人数) 採用年  2022年 2023年 2024年
------------------------------------------------
大卒    53名  47名  50名
短大卒    -    -    -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 16 34 50
    2023年 24 23 47
    2022年 25 28 53
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp50075/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

埼玉縣信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン埼玉縣信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

埼玉縣信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
埼玉縣信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 埼玉縣信用金庫の会社概要