最終更新日:2025/5/1

(株)デンロコーポレーション

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • 鉄鋼

基本情報

本社
大阪府

仕事紹介記事

PHOTO
「ものづくりも社会も支え続ける」鉄塔や機械設備といった「生活・ものづくりのコア」に関わる製品を設計~工事まで一貫して行っているBtoBメーカーです。
PHOTO
デンロは従業員数約700名の中堅企業です。少数精鋭だからこそ、若手のうちから大きな仕事に挑戦することができ、一人ひとりの裁量も大きなものとなります。

募集コース

コース名
エリア型総合職
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 技術営業(技術系)

デンロの営業は「技術営業」という名の通り、技術系社員が担当することが特徴です。お客さまに対して、技術への深い理解をベースに“デンロならでは”の提案を行い、会社の売上をけん引します。
また、モノづくりの工程の最上流として、社内の関係部署へ正確な依頼・指示を出す役割も担います。

配属職種2 鉄塔設計(技術系)

鉄塔設計には、「強度設計」と「製作設計」の2種類があります。
強度設計は、鉄塔の安全性に深く関わる仕事です。建設地の環境や鉄塔に載せる送電線・アンテナ等の重みによる負荷、そしてお客さまのニーズを考慮して、強度上問題のない鉄塔の構造と材料を決定します。
製作設計では、工場で鉄塔を製作するための図面や製作用データを作成します。製作しやすさ・現地での組み立てやすさ・コスト等を考慮して、細部の構造まで設計します。製作設計の指示に沿って製作が進むので、いわば鉄塔製作の司令塔のような役割です。

配属職種3 機械設計(技術系)

鉄塔設計には、「強度設計」と「製作設計」の2種類があります。
強度設計は、鉄塔の安全性に深く関わる仕事です。建設地の環境や鉄塔に載せる送電線・アンテナ等の重みによる負荷、そしてお客さまのニーズを考慮して、強度上問題のない鉄塔の構造と材料を決定します。
製作設計では、工場で鉄塔を製作するための図面や製作用データを作成します。製作しやすさ・現地での組み立てやすさ・コスト等を考慮して、細部の構造まで設計します。製作設計の指示に沿って製作が進むので、いわば鉄塔製作の司令塔のような役割です。

配属職種4 電気設計(技術系)

電気設計には、「プラント事業の電気設計」と「社内設備の保守のための電気設計」の2種類があります。
前者では主に(1)設計(電気回路の設計、配電盤や制御盤の設計)、(2)プログラミング、(3)試運転・現地工事(電気工事) を行います。
後者は、自社工場で使用する生産設備の修理や改良のための設計を行います。
生産設備が動くのは電気の力があってこそ。電気設計は、いわば「設備に命を吹き込む仕事」です。電力工学・電子工学・制御工学・信号処理といった幅広くかつ深い知識が求められるため、難しさはありますが、設備が構想通りに動いたときには満足感と達成感を味わえます。

配属職種5 生産管理(技術系)

モノづくりの工程計画とその管理を通じて、要求品質の確保、納期の遵守(リードタイムの短縮)、製造原価の低減を実現することが使命です。別名「プロフィットセンター」とも呼ばれる、会社にとって非常に重要なポジションです。
受注から出荷までの流れを把握して、関係部署(営業、設計、資材、工場)との調整を行う仕事です。

配属職種6 研究・開発(技術系)

技術力は、メーカーの持つ経営資源のなかで最重要項目の一つです。新しい技術の研究や新製品の開発によって競争力の源泉を生み出し、お客さまの要望に「受けて立つ」ために、デンロは研究・開発に取り組んでいます。
また、鉄構・プラント・めっきの各事業が得た知見を活用して、事業間のシナジー効果を生み出すことも期待されています。

配属職種7 システムエンジニア(技術系)

ITの力で業務の仕組みを改善し、経営や生産活動の合理化を進めることが使命です。
具体的には、システムの開発・導入・運用を行います。グループウェアやワークフローシステムといった全社的なシステムと、各事業部門が使うシステム(例:鉄塔の設計システム、工場の生産管理システム)の両方を扱います。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    2回実施予定

  5. 最終面接準備講座

  6. 最終面接

  7. 内々定

内々定後には工場見学会や懇親会を開催する予定です。

募集コースの選択方法 エントリーシートご提出の際に応募職種の選択欄で【全国型】か【エリア型】のどちらかをお選びください。
※複数コースへのエントリーは不可です。
内々定までの所要日数 1カ月半程度
※内々定まで約1~1.5カ月程度頂きます。
※詳しくは採用フローをご覧ください。
※提出書類は返却いたしませんので、ご了承ください。
選考方法 書類(エントリーシート)選考、面接選考(3回)、適性検査
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

適性検査は事前準備は不要です。
最終面接準備講座は選考ではありません。最終面接に向けた支援のため、参加必須とさせて頂いています。

提出書類 エントリーシート、成績証明書(専攻科・学部・院)、卒業(修了)見込証明書、卒業証明書(修士の方)、推薦書(学校推薦の場合)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 高専生
  • 既卒者

高専専攻科・大学・大学院を2026年に卒業・修了見込みの方(卒業月不問)
高専専攻科・大学・大学院を卒業後3年以内の方(2023年以降卒業)で就業経験のない方
※いずれも学部・学科不問

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 香川:4名、福島・宮城:4名、岩手:3名、大阪:4名
募集の特徴
  • 総合職採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

※エリア型総合職は、会社命令による転勤はありません。
ただし、会社の人材ニーズと、職業能力を高めるための本人の希望が一致すれば、転勤することが可能です。

説明会・選考にて交通費支給あり 最終面接では来社いただく際に交通費を支給いたします。
説明会・選考にて宿泊費支給あり 最終面接では、来社いただく際に宿泊費を支給いたします。
※当社規定に基づき該当する方のみ
総合職採用サイト https://careers.denro.co.jp/

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

エリア型総合職:技術(高専専攻科・大学・大学院 卒業見込みの方、高専専攻科・大学・大学院 卒業の方)

(月給)235,000円

235,000円

  • 試用期間あり

期間:3ヶ月
※労働条件の変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 時間外勤務手当(全額支給)、地域手当、転勤手当、休日勤務手当、管理職手当 他
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)支給
(※2024年実績 5.2か月分/年)

※業績の良い年は、定期賞与に加えて特別賞与を年1回支給(12月/2024年実績:2.7カ月分)
年間休日数 123日
休日休暇 ■年間休日:123日(2024年実績)
■完全週休2日制(土日祝)
■有給休暇:10日~20日
※初年度10日・最高20日
■年次有給休暇取得率:64.32%(2024年実績)
■長期休暇:GW、夏期、年末年始
■特別休暇:結婚休暇、分娩休暇、配偶者分娩休暇、子の看護休暇、忌引休暇、法要休暇、生理休暇 他
■リフレッシュ休暇:勤続年数3年を超えた社員に対して、平日5日間連続で有給休暇取得を推奨する制度
待遇・福利厚生・社内制度

■社会保険完備:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働災害補償保険(労災)
■福利厚生・社内制度:社宅・寮制度、育児休業制度、育児短時間勤務制度(小学校卒業まで利用可)、介護休業制度、介護短時間勤務制度、昼食補助、クラブ活動、親睦行事、永年勤続者表彰、制服貸与・安全靴補助、健康診断、各種慶弔金(結婚祝金、出産祝金 他)

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

敷地内に喫煙スペースは設けていません。
全社で禁煙を推奨しています。

勤務地
  • 岩手
  • 宮城
  • 福島
  • 大阪
  • 香川

■事業所
本社:大阪府大阪市
工場:香川県丸亀市、大阪府八尾市、福島県相馬市、岩手県花巻市
支店:仙台市青葉区

勤務時間
  • 8:30~17:20
    実働7.8時間/1日

    ■本社・支店
     【固定時間制・標準労働時間制】
     勤務時間:8:30~17:20(休憩:1時間)
    ■工場
     【固定時間制・標準労働時間制】
     勤務時間:8:15~17:05(休憩:1時間)

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり

問合せ先

問合せ先 (株)デンロコーポレーション
人材課 採用担当
TEL:06-6976-1161

〒537-0001
大阪府大阪市東成区深江北2-11-17
URL https://careers.denro.co.jp/
E-MAIL saiyo@denro.co.jp
交通機関 アクセス:大阪メトロ中央線「深江橋駅」4番出口より徒歩7分

画像からAIがピックアップ

(株)デンロコーポレーション

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)デンロコーポレーションの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)デンロコーポレーションと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)デンロコーポレーションを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。