最終更新日:2025/3/27

(株)メタルワン特殊鋼【メタルワングループ】

  • 正社員

業種

  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
東京都、大阪府

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

産業の基礎を支える醍醐味!特殊鋼のプロとしてメーカーと顧客をつなぐ専門商社

PHOTO

営業は鋼材、加工、物流の知識をもとにビジネスを動かす司令塔!

華やかな仕事だけじゃない。地道な行動の積み重ねの上に成功がある。そんな商社の裏側を赤裸々に語ってくれた3人の先輩たち。それぞれの個性が光る仕事ぶりを、ぜひご覧ください。

■Y.Yさん
薄板部 大阪軸受・特殊鋼薄板課
2013年入社

■M.Yさん
棒鋼部 大阪自動車・建産機鋼材課
2016年入社

■H.Iさん
棒鋼部 大阪自動車・建産機鋼材課
2019年入社

※鉄鋼業界まめ知識
鉄鋼の売買には〈ひも付き〉と〈店売り〉の2種類があります。
■ひも付き:鉄鋼メーカーと特定ユーザー(自動車部品メーカー、建機部品メーカー等)の間に立ち、円滑な取引を支える仕事。
■店売り:二次商社や販売店など不特定多数の卸売企業、メーカー様等を対象に、ニーズに応じた鋼材を提供する仕事。
下記のインタビューを読む際に、ぜひ参考にしてください

当社の魅力はココ!

当社は独立系商社なので情報収集も拡販も自由自在!選択肢が広いので自分次第でいくらでもビジネスチャンスを広げ、仕事を創り出すことができます。(Y.Y)
手厚い研修が魅力です。特殊鋼の知識はもちろん、英語の研修も充実。1年目は外国人とのグループレッスン、2年目にはスクールに通うこともできますよ。(M.Y)
鉄鋼業界は安定性が高いので安心して働くことができます。また、当社は親会社同等の福利厚生が整っており、オンオフのメリハリある働き方ができるのも魅力です。(H.I)

情報収集力×スピード×粘り強さでビジネスチャンスを掴み取れ!

入社後は東京本社に配属になり、5年半ほど〈店売り〉を経験した後、6年目に生まれ育った地元大阪に戻ってきました。それと同時に仕事内容も〈ひも付き〉に変わり、大手軸受メーカー(軸受=ベアリング。軸部分の回転を円滑にする為の部材)を担当した後、現在は大手チェーンメーカー担当、および海外輸出に伴う取引に携わっています。

〈店売り〉で学んだのは、一期一会のビジネスチャンスを逃さないことです。鋼材へのニーズは常にありますが、それらにいかに早く応えられるかが受注のカギ。数多くのお客様の急な依頼に応えるためには鉄鋼メーカー各社の情報を仕入れ、いざという時に無理を聞いていただけるような関係構築が不可欠です。市況を読む“情報収集力”と“スピード”、この2つは鋼材商社の営業には欠かせない要素だと感じています。その思いは〈ひも付き〉になった今も変わりません。現在担当するチェーンメーカーとのお取引でも“情報収集力”と“スピード”、そして“粘り強さ”を生かし、とある案件を獲得することができました。

以前、新規の引き合いをいただいたのですが、見積を出してもお客様からの返答はなし。通常ならあきらめていたかもしれませんが、この時はシェアを落としていたこともあり、喉から手が出るほどこの案件が欲しかった。そこで折を見てはお客様に打診し、鉄鋼メーカーにも見積同様の条件で取引できるかを問い合わせ続け、ついに受注を勝ち取ることができたのです。他社が次々と戦線離脱するなか、最後まで食らいついたのが私の勝因。お客様やメーカーからも粘り強さを高く評価していただいたので、次の人事考課に良い影響があればいいなと思っています(笑)。

当社は世界最大の鉄鋼総合商社メタルワンの子会社ですが、私はプロパー社員としてキャリアアップを果たしたいという野心を持っています。鋼材取引の最前線で培ったスキル、経験を生かし、ゆくゆくは事業部長クラスまで上り詰めたい。今、こうしたキャリアを切り拓いている先輩方が続々と誕生しているので、私もその後に続き、そうですね、15年後くらいには夢を叶えたいと思っています。(Y.Y)

上司のアドバイスで納期を見える化!わかりやすい資料で交渉もスムーズに

私は東京での〈ひも付き〉営業から当社でのキャリアをスタートしました。自動車部品メーカーをメインとするお客様のデリバリ業務(受発注、納品など)を担い、どんな状況下でも必要な鋼材を確実にお届けできるよう調整するのが営業である私の使命。しかし、鉄鋼の生産には一定の期間を要するので、急ぎでもメーカーの生産計画をそう簡単に変えることはできません。そこで生産計画と納期を照らし合わせたスケジュール、輸送方法、要する時間やコストを可視化した資料を作成。それをもとに「本当にこの納期でなければ間に合いませんか」とデッドラインの確認を重ね、その一方でメーカーに一日でも早く生産してもらえるよう働きかけていました。

そんな〈ひも付き〉から〈店売り〉担当に変わったのが、大阪本社への異動が決まった入社6年目のことです。現在は中小の卸売企業から寄せられるニーズをもとに、最適な鋼材を探し出すのが私の役割。漠然としたご要望が多いので、質問を重ねてニーズを明確化しながら提案するように心掛けています。卸売企業からニーズに合致した鋼材を探し出したことを感謝してもらえるのも嬉しいですし、それがエンドユーザーの案件に採用されるのもやりがいです。当社は一人ひとりの裁量が大きく、提案の仕方はもちろん、価格も自分で決められるのが魅力ですね。

私はもともと色々なモノを売れる、提案できる仕事に就きたいと考え、商社を志望していました。そんな中、営業として扱うなら幅広い製品に姿を変える原料の方が奥が深いのではと考えており、当社に興味を持ちました。入社の決め手になったのは、説明会で出会った先輩方の雰囲気や、どんな質問にも真摯に答えてくれる会社の姿勢です。特に私は“誰と働くか”を重視していたので、メタルワン特殊鋼を選んだ判断に今も後悔はありません。先述した可視化資料の件も、実は上司から手厚いアドバイスをいただいて結実したもの。面倒見がいい先輩が多いのも当社の魅力だと思いますよ。(M.Y)

プライベートを大切にできるから仕事へのモチベーションもアップする好循環!

B to Bかつ基幹産業に携われる業界を軸に就職活動を行い、メタルワン特殊鋼を選びました。B to Bにこだわったのは平日にしっかり働き、土日祝日は自分の時間に使いたいと思ったから。また、産業界を支える鉄鋼業界は安定性が高いと考えたのも決め手です。当社を選ぶ後押しになったのは手厚い福利厚生。個人的には「家賃補助」に惹かれ、将来一人暮らしをすることになっても補助があれば安心だと思えたのも大きかったですね。ちなみに私は関東出身で1年目の配属が大阪だったので、すぐに補助を活用しました(笑)。

私は入社以来、棒鋼事業部に所属し、大手自動車部品メーカーの〈ひも付き〉営業として鋼材の提案、デリバリ業務に携わっています。鉄鋼は発注してから完成までに3カ月ほどかかるので納期管理が何より大事。原料となる鋼材の納入が遅れれば部品の生産が遅れ、ひいては自動車の生産も止まってしまいます。そんなことは絶対に許されませんから、先を見越し、先手先手を打ちながら鋼材の安定供給を図ること、これがこの仕事の核であり、やりがいであると思っています。また、私は車が好きなので、個人的には自分が関わった部品が搭載された車を見るのも密かな楽しみとなっています。

冒頭で休日はプライベートのために使いたいと言いましたが、それを実現できるのも当社の魅力だと思います。私は4年目ですが、年20日の有給休暇を生かして趣味のアウトドアを満喫。ツーリングやソロキャンプでリフレッシュしています。コロナ禍で在宅ワークが増えた現在は出社3割/在宅7割となり、余った通勤時間も自分のために使えるようになりました。ただ、その分、会社でのコミュニケーションの時間が減ったので、それを補うためにチームメンバーとは頻繁に電話でやり取りするように。今まで以上にプライベートな会話が増え、より距離が近くなったように感じています。今後は棒鋼以外の鋼材にも携わり、幅広い知識と視野を持つオールラウンダーへと成長するのが私の目標です。(H.I)

学生の方へメッセージ

【Y.Y】入社前は颯爽と海外を飛び回る自分の姿を想像していましたが、現実は意外と地道。メーカーとユーザーの間に立つ商社は調整役ですから、バランス感覚が必要な面が多々あります。また、コツコツと改善を進めて拡販を図る姿勢も欠かせません。…夢を壊すようなことを言ってしまいましたが、これらがうまくできるようになると仕事の醍醐味が増すのが面白いところ。私も最初は自分にはできないと思っていましたが、今では難なくこなし、そこにやりがいを感じています。

【M.Y】就職活動で大切なのは、いかに自分に合う会社を見極めるか。説明会では会社や働く人の雰囲気をしっかり見て、入社後にどんな環境で、どんな人と働くのかを想像してみてください。仕事内容もさることながら、私はそこを重視して当社を選び、「やっぱりこの会社で良かった」と満足しています。あたり前だと思われるかもしれませんが、自分に合う会社選びはとても大切ですよ!

【H.I】就職活動ではまず知名度のある企業から…という方も多いと思いますが、いざ入社してみると思っていた環境と違うということも無きにしも非ず。業界、業務内容、仕事の進め方などをしっかり確認して、企業を選んでください。疑問に思ったことは遠慮せず、説明会で質問するのも大切。その対応で企業風土を見極めるのもいいかもしれません。ちなみに当社はどんなことにもしっかりお答えします!

PHOTO
三者三様のキャラクターが魅力的な先輩たち。様々な個性を持つ人材が活躍しているのも当社の魅力の一つです。あなたも裁量大きく働ける当社で活躍しませんか!

マイナビ編集部から

メタルワン特殊鋼は1917年にハカマ鋼商店として創業して以来、実に100年以上の歴史を紡いできた。複数企業の合併を経て、2008年に(株)メタルワンの特殊鋼部門と一体となると、商社機能、メーカー(加工)機能、物流機能が三位一体となった体制が構築されるに至った。

そんな同社は今、教育研修精度の充実に注力している。内定後から簿記と英語の教育を始め、入社後は年齢の近い先輩インストラクターがマンツーマンで1年間のOJTを行うほか、その後も数多くの研修を用意。ロジカルシンキングや語学など自分で選んで学べる「eラーニング」、2022年夏からは「コンピテンシー研修」として次のキャリアに必要な能力開発を促すカリキュラムもスタートするという手厚さだ。

グローバルな商社であり、なおかつ社会的影響力の大きな顧客を抱えていると聞くと、どうしても華やかな世界に見えてくるだろう。確かにダイナミックなビジネスを創出できるチャンスはある。だが、実際は多くの人の調整しながら、ビジネスを前に進めていく商社の仕事には、地味で泥臭い部分が圧倒的に多いという。そうした中でも自分の意志で創意工夫を重ね、そして自らも磨き上げていくことができる人材にこそ、同社では大きなチャンスをつかむことができるのである。

PHOTO
東京本社はJR東京駅の目の前、JPタワーの中にある。アクセスが非常に便利な場所で、多様な社員たちが活躍を遂げている。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)メタルワン特殊鋼【メタルワングループ】の取材情報