最終更新日:2025/4/25

東京シティ信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合
  • 生命保険

基本情報

本社
東京都
出資金
143億8,200万円(2024年3月末)
業務純益
61億10万円(2024年3月期)
役職員数
643名(2024年8月)
募集人数
41~45名

地元中小企業への融資を目的に設立された都内広域展開の信用金庫です。課題解決型金融サービスの充実を図り、地域経済の活性化に取り組んでいます。

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

エントリー受付中!◇◆オンライン説明会予約受付中◆◇ (2025/03/21更新)

伝言板画像

東京シティ信用金庫のページをご覧いただき誠にありがとうございます!
現在説明会の予約を受け付けております。

ぜひ予約画面よりご都合のよろしい日程にお申し込みください。
説明会でお会いできることを楽しみにしております!

東京シティ信用金庫 
採用担当

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「東京シティ」の活動は、例えるなら駅伝に似ている。職員は皆、先輩から引き継いだ基盤でさらなる実績を積み重ね、強固にしながら後輩へと「たすき」を繋いでいきます。
PHOTO
職員同士だけでなく、お客様とも一緒にチームワークを発揮する仕事。まずは信頼関係を築くことからはじまるので、出身学部などに関わらず、誰にでもチャンスがあります。

変化の激しい時代、真の地域貢献ができる金融機関として成長を遂げる

PHOTO

5金庫合併を果たした「東京シティ信用金庫」一致団結のもとそれぞれが持つ特色が調和され、新しい風を受け入れる土壌ができあがりました。それが現在の強みでもあります。

■積極的な取り組みで強靭な精神が宿る組織に
1951(昭和26)年に融資金庫として誕生した旧・東京都商工信用金庫を母体とする東京シティ信用金庫。2000(平成12)年、5つの信用金庫の合併を経て、現在の組織となっています。70年の歴史のなかで、創立以来得意としてきた融資分野に加えて、有価証券などの運用にも力を入れ、変化の激しい時代のニーズに積極的にチャレンジし続け、今日の土台を築いてきました。
グローバル化する金融情勢の中、地域の発展を担う金融機関としての使命感こそが当金庫を支えています。日本経済を下支えする中小企業の資金需要、地域住民の相談や金融ニーズに的確に応える体制づくりのため、特に合併後には、大がかりな合理化を進めてきました。その結果、より柔軟で公正性を重んじる組織として成長を遂げることができました。なおかつ、困難を共有してきた過程で、それらに立ち向かう強い精神力と団結力を、人に対する思いやりや人を尊重する文化が培われました。当金庫の魅力は、まさに歴史の変遷に磨かれた組織であるということなのです。

■若手が活躍できる基盤を構築
当金庫は経営基盤の整備にひとつの区切りがつき、これからはその基盤をもとにした躍進の時代だと考えています。そこで力を入れているのが人材育成です。入庫すると3カ月間はマンツーマン教育制度のもと、1対1で先輩について社会人の基礎を学んでいきます。また、短期的には1年を通じて定期的な新人研修や新入職員営業研修(年間20回予定)が行われますし、長期的には様々な仕事を経験するジョブローテーションなどで一人ひとりの適性が伸ばせる環境づくりに努めています。さらに、1年に1回の自己申告制度が設けられ、自分が挑戦したい分野をアピールすることも可能です。
キャリアアップについては、単位修得制度により、必要単位を修得することで、1級から10級まで段階的にレベルアップしていける仕組みを構築しています。金融のプロフェッショナルを目指すにあたっては、計画的に目標をクリアしていける環境です。これからは、さらに積極的に若手を登用していく考えですので、責任あるポストを任され、地域経済の活性化に貢献したいという方は、チャンスとやりがいに溢れた職場と言えるでしょう。

会社データ

プロフィール

1950年に創業。日本銀行本店から3分の立地に本店を構え、70年を超える歴史を持つ信用金庫です。
1990年にはCIを導入し「東京シティ信用金庫」に改称。
2000年には都内5金庫が合併し、新生「東京シティ信用金庫」を発足させましたが、合併により様々な役職員が融合したことにより、さらに強固な信用金庫に変身できたと自負しています。

このようなダイナミックな環境を乗り越えてきた当金庫が、今後一層の発展を遂げるために必要としているのが、若い方々の力-知識・知恵・行動力-です。

当金庫は約600名の役職員のうち、20歳代・30歳代が半分を占めております。
これらの若手職員に加えて、これから一緒に働くこととなる方々の力を結集すれば、更なる飛躍が可能になると確信しています!

若い方も多く活躍する活気ある東京シティ信用金庫で、「存分に力を発揮したい」といった気概を持った方々と、一緒に働く日が来ることを楽しみにしています。

事業内容
信用金庫法に基づく金融事業全般
[預金、融資、内国為替、外国為替、国債窓販、保険商品の販売など]
本部郵便番号 103-0022
本部所在地 東京都中央区日本橋室町1-9-14
本部電話番号 03-3279-4324
創立 1950(昭和25)年6月5日
出資金 143億8,200万円(2024年3月末)
役職員数 643名(2024年8月)
業務純益 61億10万円(2024年3月期)
基本方針 1.地域社会への奉仕
2.合理性の追求
3.希望を持って働ける職場の形成
経営理念 Mission(ミッション)使命
地域密着の価値ある金融サービスを通じて、地域のお客様の豊かな未来を創造します。
Vision(ビジョン)目指す姿
営業ビジョン
 地域特性を踏まえた活動を展開し、お客様満足度の高い金融サービスとコンサルティング機能により、地域中小企業の持続的成長と、地域住民一人ひとりの夢の実現をサポートすることで、地域の皆さまから信頼される金融機関を目指します。
組織ビジョン
 健全経営に徹して経営の持続可能性を確保するとともに、コミュニケーションとチームワークを大切にして総合力を高め、環境変化に的確に対応できるしなやかな組織を構築します。
人材ビジョン
 お客様それぞれの課題に対応した質の高い金融サービスを提供するため、役職員一人ひとりが能力の向上を目指し、幅広い知識の習得と提案力の強化に努めるとともに、自分の仕事にやりがいと誇りと熱意を持って、粘り強く課題に取り組みます。
Value(バリュー)価値観と行動指針
‐Vision実現のために大切にすること‐
1.真摯さ
 すべての課題に真摯に対応します。
2.スピード
 柔軟な発想力で速やかに行動します。
3.挑戦する心
 夢の実現に挑戦します。
4.熱意と粘り強さ
 熱意を持って粘り強く課題に取り組みます。
5.チームワーク
 チームワークを大切に活気ある明るい職場を作ります。
代表者 理事長 小池 誠一
店舗一覧 【東京都】
本店、蔵前支店、秋葉原支店、押上支店、小山支店、新小岩支店、深川支店、堀切支店、野方支店、赤羽支店、京成小岩支店、東王子支店、亀有支店、池袋本町支店、東四つ木支店、砂町支店、日本橋支店、菊川支店、高田馬場支店、石神井支店、玉川支店、神楽坂支店、京橋支店、牛込柳町支店、中野支店、豪徳寺支店、志村支店、江戸川橋支店、新柴又支店
【千葉県】
浦安支店
営業区域 【東京都】
 23区、西東京市(旧保谷市)、武蔵野市、三鷹市、調布市、狛江市、小金井市、府中市
【千葉県】
 市川市、浦安市、松戸市
【埼玉県】
 川口市、戸田市、三郷市、八潮市、草加市、朝霞市、和光市、さいたま市(旧浦和市)
売上高推移         (2024年3月期) (2023年3月期) (2022年3月期)
・預  金  量   8,533億円     8,352億円     8,132億円
・融  資  量   6,094億円     5,880億円     5,579億円
・自己資本比率     8.63%       8.40%      8.20%
・会  員  数    47,188名     47,297名     47,489名
平均年齢 37歳【男性38.7歳/女性35.3歳】
   (2024年3月31日現在の役員、嘱託を除く職員平均)
沿革
  • 1950年 6月
    • 「東京都商工信用協同組合」として営業を開始
  • 1952年 4月
    • 信用金庫の組織変更免許を受けて
      「東京都商工信用金庫」が誕生
  • 1963年 5月
    • 預金残高100億円達成
  • 1977年 1月
    • 預金総合オンライン稼動
  • 1978年 3月
    • 預金残高1,000億円達成
  • 1986年 5月
    • 新本店ビル完成
  • 1987年8月
    • 預金残高2,000億円達成
  • 1990年6月
    • CIを導入し「東京シティ信用金庫」に改称
  • 1991年6月
    • 預金残高3,000億円達成
  • 1997年4月
    • 年金受給者の会「東京シティ名優会」発足
  • 1999年1月
    • 信金東京共同事務センターにオンラインシステム移行
  • 2000年3月
    • 都内5金庫合併により新生「東京シティ信用金庫」発足
  • 2007年5月
    • 東京シティ経営塾発足
  • 2017年2月
    • 新営業システムの多機能タブレット端末を導入
  • 2017年9月
    • 新柴又支店開店(25年ぶり新店舗)
  • 2020年6月
    • 創立70周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 16 22
    取得者 2 16 18
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.1%
      (236名中12名)
    • 2023年度

    ※役員及び管理的地位にある者=次長、事務長、課長以上の役職に就く者

社内制度

研修制度 制度あり
入庫前研修、新人研修、マンツーマン教育制度、職能別・階層別によった様々な研修制度あり。
自己啓発支援制度 制度あり
金庫指定の資格取得した場合、奨励金の支給が受けられます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、江戸川大学、桜美林大学、大妻女子大学、学習院大学、学習院女子大学、神奈川大学、川村学園女子大学、関東学院大学、共栄大学、杏林大学、敬愛大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、埼玉学園大学、産業能率大学、滋賀大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、淑徳大学、城西大学、上武大学、白百合女子大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、聖徳大学、専修大学、創価大学、大正大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、千葉経済大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子大学、東京女子体育大学、東京成徳大学、東京電機大学、東京農業大学、東京富士大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、東洋学園大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本ウェルネススポーツ大学、日本女子体育大学、日本文化大学、フェリス女学院大学、文京学院大学、平成国際大学、法政大学、北星学園大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、山梨学院大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉)、麗澤大学、和光大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
大原法律公務員専門学校横浜校、東京ビジネス&キャリア専門学校、実践女子大学短期大学部、帝京短期大学、川口短期大学、聖徳大学短期大学部

採用実績(人数) 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度
───────────────────────────
 37名  42名  57名  61名  53名  41名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 26 15 41
    2023年 28 25 53
    2022年 34 27 61
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 53 9 83.0%
    2022年 61 8 86.9%
    2021年 57 16 71.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp50476/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東京シティ信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン東京シティ信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東京シティ信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
東京シティ信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東京シティ信用金庫の会社概要