最終更新日:2025/3/31

(株)マルダイ

  • 正社員

業種

  • スーパーマーケット

基本情報

本社
秋田県
資本金
4,000万円
売上高
56億円(2023年3月期)
従業員
428名 内レギュラー社員(フルタイム社員)55名
募集人数
1~5名

スーパーマーケットマルダイです。web・実地の両方で3月に会社説明会を開催、参加募集中!秋田市内以外への転勤なし!ご応募お待ちしております!

  • 積極的に受付中

【4月説明会予約受け付け中!】セミナー画面よりお申し込みください♪ (2025/03/25更新)

伝言板画像

地域の暮らしを支えたい!という学生さん大歓迎!
会社説明会・選考会スケジュール随時更新予定。
(WEB,対面どちらでも受け付けております)
セミナー画面より日程をご確認の上お申し込みください♪
※状況次第で中止・延期の場合もございます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    地域のお客様にもっとも支持されるお店を目指した売場作りに取り組み、自分の実力やアイデアを活かせます。

  • やりがい

    季節やイベントに応じた商品の展開や売場づくり、お客様とのやり取りを通して、食文化の発展に携われます。

会社紹介記事

PHOTO
地域の方々にたくさん来店していただけるよう日々商品を考え、店舗に並べています。地域でもっとも支持されるお店を目指します。
PHOTO
日々ニーズが変化する市場なため、常に売上動向を確認し、修正します。日々の小さな変化が大きな売上へと変化していきます。

年次や社歴による上下関係はなく、実力重視。若い力やアイデアを即戦力に。

PHOTO

現場でのコミュニケーション、情報交換は売り場づくりに欠かせない。それらを各部門のチーフがまとめ、店長と戦略を立てる。お客様のニーズ、消費動向も重要な情報源。

秋田市内に5店舗を展開しているスーパーマーケットです。
地域のお客様にもっとも支持される、「マルダイが近くにあってよかった」「買い物に行くならマルダイだよね」と言われるようなお店づくりを目指しています。

スーパーマーケットの社会的使命は、いつでも普段のおかずの材料やおかずを豊富に提供し、そしてお客様が美味しい、品質が良い、安心、楽しいと思っていただいて、満足してもらうようにすることです。

弊社ではそのような店づくりをするための人材育成として、専門的な技術や知識を身につける教育プログラムや、1年に1回の能力考課や自己申告制度などを整備してきました。年功序列的な考え方ではなく、年次に関係なく結果次第で即評価に繋がるので、若くてもキャリアアップのチャンスは大いにあります。
 

会社データ

プロフィール

食文化の創造をしながら社会的インフラとしてのスーパーマーケットは、日々地域のみなさまとともに歩んでいます。家の近所にあって、品揃えが豊富で、新鮮で品質が良く、価格が安い。このような条件を満たしていると地域のお客様が認め、足繁く通ってくれるようになり、地域一番店になるためには、いくら価格だけ安くしても、達成はできません。そのためにマルダイでは恒久テーマとして「地域のお客様にもっとも支持されるお店にしよう」を掲げています。

 地域のお客様にもっとも支持されるお店にしよう

 (1)平日・週末・行催事、それぞれのニーズを満たす商品と売場展開
 (2)地域で圧倒的に強い商品、強いカテゴリー、強い部門
 (3)売場からの問題解決
 (4)親切で元気な声があふれている売場
 (5)安心、安全なお店

 マルダイは現在の自分より将来の姿をともに語り合いたいと思っています。スーパーマーケットの仕事自体の面白さとともに、経営方針、各部署の目標・課題などを全てオープンにすることで、各自の課題の達成状況について誰もが判断できる風通しの良い社風です。

事業内容
秋田市内において食品スーパーマーケットを展開。
大きな企業ではなく、各店舗がそのエリアで一番強い店舗になることを日々目指している会社です。お客様の生活を主に「食」の面で支えたい、美味しいものを提供したいという思いからお惣菜やお弁当の新規開発・リニューアルにも力を入れています。
新しい取り組みの一つとして、秋田栄養短期大学との共同配発によるコラボ弁当の期間限定販売をしています。試行錯誤を重ねた材料、調理法、味付けで美味しくも県民の健康を考えたメニューになっております。

また2022年4月から移動スーパー「とくし丸」を開業し、現在は八橋店・牛島店・広面店・おのば店から計4台が営業しております。
少子高齢化が深刻化する中、いわゆる「買物難民」と呼ばれる、買い物に不便を感じている方・ご自分で買い物に行くのが困難な方が増えています。
軽トラックに商品を満載し、そのような方々のおうちまで直接伺い、自由にお買い物をしていただくというのがこの「とくし丸」です。

地域のお客様の暮らしを支え、そして見守ることも我々マルダイの役目です。

PHOTO

マルダイで扱っている商品を約3~400品目積み込み、とくし丸号は今日も走ります。

本社郵便番号 010-0062
本社所在地 秋田県秋田市牛島東5-3-26
本社電話番号 018-835-6111
創業 1897(明治30)年4月
設立 1953(昭和28)年8月
資本金 4,000万円
従業員 428名
内レギュラー社員(フルタイム社員)55名
売上高 56億円(2023年3月期)
事業所 秋田市内に5店舗(八橋店・土崎店・牛島店・広面店・おのば店)、その他に本部事業所と物流センターを持っています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 36時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.8
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
初期集合教育、知識・技術習熟度確認(定期)、オール日本スーパーマーケット協会主催の担当者研修会・チーフ研修会(web、実地)等
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
秋田大学、秋田県立大学、ノースアジア大学、福島大学、東北学院大学、東北福祉大学、石巻専修大学、盛岡大学、富士大学、札幌大学、札幌学院大学、新潟大学、東洋大学、明治大学、神奈川大学、高千穂大学、立正大学、関東学院大学、茨城大学、拓殖大学
<短大・高専・専門学校>
聖霊女子短期大学

採用実績(人数)        19年度  20年度  21年度  22年度  23年度  24年度
-----------------------------------------------------------------------------
大卒      2名   4名   5名   5名   0名   0名
短大卒     0名   0名   0名   0名   0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 3 2 5
    2021年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 5 1 80.0%
    2021年 5 2 60.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp50668/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)マルダイ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)マルダイの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)マルダイと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)マルダイを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
(株)マルダイと特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)マルダイの会社概要