最終更新日:2025/3/1

共立信用組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
東京都
出資金
36億400万円(2024年3月期)
預金量
1,648億800万円(2024年3月期)
職員数
174名(男性97名 女性77名) (2024年4月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

人物重視の選考直結型の企業説明会を実施します! 

会社説明会の日程が決定次第お知らせします。エントリーしてお待ちください! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!共立信用組合の採用担当です。

金融機関にご興味がございましたら、ぜひ予約をお願いします。

エントリーをお待ちしています!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
東京大田区に本店を構え、地域密着の金融サービスを提供している共立信用組合。様々な課題と向き合い、地域社会への貢献を目指す非営利法人のコミュニティーバンクです。
PHOTO
創業期や成長期だけはでなく、低迷期や再生期にある地域の中小企業にも寄り添い、ライフステージに応じた経営支援を行います。さまざまな業界に触れられる面白さも。

目指しているのは利益追求ではなく「共存共栄」。地域の暮らしと発展を支えています。

PHOTO

「自分と向き合い、ときには肩の力を抜きながら、自身のペースで就活を進めてみてください。諦めずに続ければきっと満足できる結果が得られると思います」(先輩たちより)

共立信用組合は、東京都大田区を中心に活動している地域密着の金融機関です。
私は高校で簿記やFPを学び、FPを専門に学べる大学へ進学。さらに大学院で税法を研究し、その中で身に付けた知識やスキルを活かしたいと金融機関への就職を目指しました。なかでも当社を志望したのは、生まれ育った大田区に貢献したいという思いがあったからです。

現在は、渉外係(営業)として個人や法人のお客さまを日々訪問し、集金や預金のお預かり、融資のご提案などを行っています。仕事の中で特に大事にしているのは、傾聴する姿勢です。一人ひとりのお客さまに親身に寄り添いながら、求められているニーズをいち早く察知し、スピーディに対応するよう心掛けています。結果、お客さまから「ありがとう」と言っていただき、込められた気持ちが伝わってきたときには大きな喜びを感じますし、それが仕事の原動力にもなっています。

最近では融資に関する業務も増えてきており、活躍の機会が広がってきています。まずは根本的なミスをしないよう日々心掛け、“当たり前”を大事にしながら、一つひとつの業務と丁寧に向き合っていきたいですね。

<営業店 融資渉外係 T.N/2022年入組>

預金係の業務は、次の3つに分かれています。窓口にいらっしゃったお客さまのご要望を伺って対応する「窓口対応係」。お金の管理を行う「出納係」。そして、電話対応や営業が外回りで持ち帰ってきた案件の手続き処理を行う「後方事務係」です。私は入組後に出納係、後方事務係を順に経験し、現在は窓口対応係を担当しています。

窓口にはさまざまなお客さまがいらっしゃいます。どんな相談が来るか分からず、はじめは不安もありましたが、先輩が後方にいて優しくアドバイスしてくださるので、少しずつ一人で対応できるようになりました。お客さまのお困り事を解決し、感謝の言葉をいただけると、私までうれしくなります。信用組合は地域の共存共栄を目指す組織。「いつも丁寧に対応してくれるから協力するよ」と言って定期預金を作成してくださるお客さまもいて、心温まるやり取りが多いんです。
優しいお客さまに、より良いご提案をしていくために、役立つ金融知識を身に付けていきたいですね。相続や税金のアドバイスができるように、今はファイナンシャルプランナーの勉強をしています。

<営業店 預金係 R.S/2019年入組>

会社データ

プロフィール

共立信用組合は、地域の皆様のご預金を地域の皆様にご融資し、お客様とともに
地域の発展に取り組む地域密着型の金融機関です。

事業内容
「中小企業等協同組合法」「協同組合による金融事業に関する法律」に基づく
信用組合業務

1.預金業務
2.融資業務
3.内国為替業務
4.代理業務
5.公金、国庫金収納 その他

PHOTO

共立信用組合は健全経営に徹し、地域社会の人々に信頼され、親しまれる経営を行います。

本社郵便番号 143-0015
本社所在地 東京都大田区大森西1-7-2
本社電話番号 03-3762-7777
設立 1978年4月1日
出資金 36億400万円(2024年3月期)
職員数 174名(男性97名 女性77名) (2024年4月)
預金量 1,648億800万円(2024年3月期)
貸出金 805億6,300万円(2024年3月期)
自己資本比率 10.34% (2024年3月期)
10.34% (2023年3月期)
10.164% (2022年3月期)
10.002% (2021年3月期)
10.005% (2020年3月期)
10.019% (2019年3月期)*国内基準を上回っております。

事業所 東京都内に本支店合わせて16店舗、1出張所(2024年4月時点)
大田区に本部・本店を含め13店舗、品川区2店舗、世田谷区1店舗、
経常利益 3億4,290万円 (2024年3月期)
2億5,285万円 (2023年3月期)
2億8,455万円 (2022年3月期)
2億3,600万円 (2021年3月期)
2億8,600万円 (2020年3月期)
3億2,300万円 (2019年3月期)
2億9,700万円 (2018年3月期)

平均年齢 男性職員 39歳6カ月
女性職員 31歳4カ月  (2024年4月1日現在)
沿革
  • 1978年
    • 2組合が合併、共立信用組合として発足
  • 1998年
    • 自営オンラインから信用組合共同センター(SKC)へ加盟
  • 2002年
    • 4月 大栄信用組合の全事業を譲り受けする
      6月 東京富士信用組合の全事業を譲り受けする
  • 2010年1月
    • 東京地域金融フォーラムにおけるビジネスマッチング事例発表に対し関東財務局長より「地域密着型金融顕彰状」を授与
  • 2010年10月
    • 第47回全国信用組合大会において(一社)全国信用組合中央協会・全国協同組合連合会より「しんくみメンバーズファースト運動・優秀賞」を授与
  • 2011年4月
    • 大岡山支店新装開店
  • 2012年10月
    • 創立60周年特別企画「感謝の集い」を開催
  • 2014年7月
    • 公金バーコード収納取扱開始
  • 2014年8月
    • 創業サポート無担保ローン「はじまるくん」取扱開始
  • 2014年9月
    • 為替集中システム取扱開始
  • 2015年8月
    • 矢口支店新装開店
  • 2016年8月
    • インターネットバンキング取扱開始
  • 2018年7月
    • 蒲田支店新装開店
  • 2022年7月
    • 前の浦支店新装開店
  • 2023年12月
    • 創立70周年を迎えました

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 9 11
    取得者 1 9 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (60名中6名)
    • 2024年度

    管理的地位:役員、部長、店長、副部長、次長、課長、副長

社内制度

研修制度 制度あり
【入組年】
・入組前研修
・配属前研修
(マナー、社会人としての心構え、業務基礎知識を学びます。)

【入組1年以降】
・新入職員フォロー研修(入組からの振り返り)
・OJT制度により実務能力の向上を図ります。
・通信教育を受講します。 
・上部団体主催検定試験を受験します。
・担当職務に適した上部団体主催の外部研修
・経験に応じ能力アップのための本部主催による研修  
・担当職務やに本部研修、外部研修を受講します。

※研修費用は全額組合負担です。
自己啓発支援制度 制度あり
【入組年】
入組j後、検定試験受験に向けた通信教育受講(費用は組合負担)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
【入組年】
・上部団体主催検定試験受験(初年度受験料は組合負担)

*優秀な成績での合格者には報奨金を支給

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
旭川大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、関東学院大学、共立女子大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、相模女子大学、産業能率大学、城西大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、専修大学、高千穂大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京国際大学、東洋大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、フェリス女学院大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、和光大学、早稲田大学、関西大学、神戸松蔭女子学院大学、日本女子大学、武蔵野大学、清泉女子大学、東京家政大学、実践女子大学
<短大・高専・専門学校>
共立女子短期大学、湘北短期大学、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ、東京ITプログラミング&会計専門学校、埼玉女子短期大学、目白大学短期大学部

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
大卒   12名  14名   13名
短大卒   1名   1名    ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 9 13
    2022年 7 8 15
    2021年 5 9 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 13 6 53.8%
    2022年 15 4 73.3%
    2021年 14 6 57.1%

先輩情報

頑張っていれば、いつか必ず成果が出る仕事!
T.N
2021年度
社会学部 社会学科
営業店 渉外係
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp50677/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

共立信用組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン共立信用組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

共立信用組合と業種や本社が同じ企業を探す。
共立信用組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 共立信用組合の会社概要