最終更新日:2025/3/14

日東紡績(株)〔日東紡〕【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • ガラス・セラミックス
  • 化学
  • 繊維
  • 薬品
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
資本金
196億円
売上高
932億円(連結)2024年3月末実績
従業員
2,690名(連結) 793名(単体) 2024年3月31日現在
募集人数
21~25名

「グラスファイバー」「体外診断医療薬」等、祖業の繊維技術を応用した事業を展開し、最先端技術で「グローバル・ニッチNo.1」を創造し続ける企業です。

プライム画像

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    グラスファイバー、体外診断医療薬等のコア技術を用い、時代のニーズに応える5つの事業を展開しています。

  • 製品・サービス力

    グラスファイバー分野でデジタル社会の、メディカル分野で体外診断用医薬品の需要の高まりに応えています。

  • 制度・働き方

    借上げアパートの家賃75%を会社が負担、食堂は一食300円程度で利用可等、福利厚生が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
福島市/郡山市の工場は、グラスファイバー事業の研究開発・製造拠点。ガラスの繊維化に挑戦しつづけ、ガラス組成の開発からガラスクロス加工まで幅広い分野で事業を展開。
PHOTO
ミクロン単位のガラス糸で織る超極薄ガラスクロスは、スマートフォンの筐体やパソコン・スマートフォン等の電子基板等に使用し、機器の強度化や内部の絶縁性に大きく貢献。

グラスファイバーをはじめ、先端技術で世界に貢献。

PHOTO

「チャレンジ精神があったからこそ、今の日東紡があります。この先また何が生まれるのか、わかりません。変革と創造へ挑戦できる人に期待します」

当社は繊維事業に端を発し、2023年に創業100周年を迎えました。
「何でも糸にしてみよう」の精神でガラスの繊維化に挑戦した結果、1938年に日本初となるグラスファイバーの工業化に成功したことが、現在の礎になりました。以来、グラスファイバーは当社の柱として、複合材料・電子材料・産業資材・断熱材等、様々な用途に使われる素材として着実に業容を拡大。現在は収益全体の7割強を担っています。グラスファイバーの中でも「超極薄クロス」は、形状安定性や耐熱性、絶縁性等に特長があり、小型・軽量化が進むPCやスマートフォンの高機能化に対応した電子基板の絶縁体として重宝されています。5G等通信の高速大容量化が進む中、さらに重要となる電波基地局の通信機能にも大きく貢献。また、超極薄グラスファイバーに樹脂コーティングを行うことで多目的スタジアム等にも採用され、グラスウールと呼ばれる断熱材は、従来から建築物や船舶、車両にも使われています。グラスファイバーは、主に福島市/郡山市の工場で開発・製造しており、研究開発と生産技術が一体となりものづくりに励んでいます。一人ひとりが仕事に誇りを持ち、愚直かつ誠実に取り組む他、コミュニケーションも活発です。5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)の徹底と職場改善にも努め、社風やチームワークの良さが高付加価値を生み出す原動力となっています。

収益の第二の柱は、体外診断用医薬品を核とするメディカルです。
約100項目以上の診断薬を予防医療のために提供。近年は新興国の需要が増加し、営業は医療機関から商社までグローバルに販売しています。他にも機能性ポリマー等の独自技術を活かしたスペシャリティケミカルス事業、従来の繊維事業といった多様な事業が活発に動いています。
また、各事部門を支えるバックオフィス(管理部門)は、経理や人事、法務等を担い、各事業の推進を支えています。近年の育児休暇取得後の復職率は、社員全員ほぼ100%であり、ワークライフバランスを保ちながら活躍している社員が多数在籍しています。

当社は「Keep Challenging! 」を標榜しており、この気持ちがあったからこそ幅広く事業を展開し続け、暮らしと社会を支える縁の下の力持ち企業として歴史を紡いでこれました。

会社データ

プロフィール

『日東紡は「健康・快適な生活文化を創造する」企業集団として社会的存在価値を高め、豊かな社会の実現に貢献し続けます。』

日東紡は1923年に紡績会社として創業してからの100年間、さまざまな技術革新を重ね続けてきました。
現在では祖業の繊維事業で培った技術を応用し、
「グラスファイバー事業」「ライフサイエンス事業」を主とした事業を行っております。
普段目にする機会は多くありませんが、日東紡の製品は、皆様の生活の中に広く使われており、「環境・エネルギー」「デジタル化社会」「健康・安心・安全」に貢献しております。
また、様々なバックグラウンドを持つ社員が協力をして各事業を行っておりますので、皆様の学んできた専門知識を活かすフィールドが沢山あります。
是非皆様のエントリーをお待ちしております。

事業内容
日東紡は、福島県で紡績会社として創立して以来、
世界初のグラスファイバー工業化、日本初のグラスウール工業化、
世界初の機能性ポリマーの工業化等、新たな技術を切り拓き
これまでに存在しない素材を創り出してまいりました。
そして、長年にわたって技術・知識を蓄積、継承し、
時代の変化をチャンスとして、新技術へのたゆまぬ挑戦と
旺盛なパイオニア精神により成長を遂げてきました。

【主力製品紹介】
▼グラスファイバー
日東紡は、1938年に世界で初めてグラスファイバーの工業化に成功しました。
新規ガラスの研究から糸の製造・加工、販売までを一貫して行い、幅広い分野に製品を提供しています。
とりわけ、最先端の技術で生み出される超極細・超極薄・スペシャルガラスはスーパーコンピューターや生成AI向けデータサーバーの通信安定性を生み出す絶縁材として、通信の高速化(5G/6G)や超スマート社会の到来に貢献します。

▼体外診断用医薬品
メディカル事業は、日東紡グループが長年培ってきた技術や知識を活かし、多岐にわたる事業を展開しています。
医薬の分野では、生化学系・血液学系・免疫血清学系の体外診断薬事業を展開しています。
アメリカのグループ会社で広大なヤギ牧場を保有していることを生かした、原料(抗血清)の取得から販売までをグループ内で一貫して実施していることを通した低コストによる高収益性と品質保証力・安定共有力を保持し、国内・海外問わず事業を展開しております。

■様々な専攻が活躍する広範なビジネスフィールド
グラスファイバーと聞くと無機化学をイメージされるかと思いますが、当事業では様々な専攻出身の社員が活躍しています。
例えば、ガラスを繊維状に保つ表面処理には有機物を用いている他、当社の強みであるミクロン単位の極細繊維の構造には、独自の生産設備が必要不可欠。
自社で生産設備の設計から改良、管理まで行っているため、機械・電気系の知識も必要になります。

体外診断用医薬品における技術者の役割は、まず新規体外診断医薬品等の研究開発となり、生命科学・有機化学などの専攻知識が活かされます。
研究開発以外にも、医薬品製造工場のバリデーション・生産ラインの管理・改良、製品の品質保証、薬事対応職など、様々な業務に携わる機会があり、その担当者を広く募集しております。

本部郵便番号 102-8489
本部所在地 東京都千代田区麹町2-4-1 麹町大通りビル
電話番号(人事部代表) 03-4582-5020
創立 1923(大正12)年4月1日 日東紡績株式会社設立
設立 1898(明治31)年2月 郡山絹糸紡績株式会社(郡山)設立
資本金 196億円
従業員 2,690名(連結)
793名(単体)
2024年3月31日現在
売上高 932億円(連結)2024年3月末実績
代表者 取締役代表執行役社長 多田 弘行
事業所 本部:東京
本店:福島
支店:大阪、名古屋
工場・事業センター等:福島、郡山、伊丹 他
関連会社 ニットーボーメディカル株式会社
日東グラスファイバー工業株式会社
富士ファイバーグラス株式会社
平均年齢 43.3歳
3年後新卒定着率 88.8%(2024年3月末時点)
沿革
  • 1898年
    • 【繊維事業】
      郡山絹糸紡績(郡山)の設立
  • 1918年
    • 【繊維事業】
      福島精練製糸(福島)の設立
  • 1923年
    • 上記2社が合併し、日東紡績株式会社が創立
  • 1933年
    • 【繊維事業】
      ステープル・ファイバー(スフ)の自社技術による工業化(日本初)
  • 1938年
    • 【グラスファイバー事業】
      グラスファイバーの工業化に成功(世界初)
      ロックウールの製造を開始(日本初)
  • 1949年
    • 【グラスファイバー事業】
      グラスウールの製造を開始
  • 1960年
    • 【繊維事業】
      「日東紡の新しいふきん」発売
  • 1965年
    • 【繊維事業】
      シャツ用芯地「ダンキープ」発売
      二重構造ストレッチ糸「C・S・Y」発売
  • 1969年
    • 【グラスファイバー事業】
      プリント配線基板用ガラスクロス発売
  • 1983年
    • 【ライフサイエンス事業】
      世界で初めて機能性ポリマー「PAA」の工業化に成功
  • 1984年
    • 【グラスファイバー事業】
      Tガラス(低熱膨張特性スペシャルガラス)発売
  • 1986年
    • 【ライフサイエンス事業】
      免疫体外診断薬への参入
      翌年ニットーボーメディカル設立
  • 1998年
    • 【グラスファイバー事業】
      NEガラス(低誘電特性スペシャルガラス)発売
  • 2006年
    • 【グラスファイバー事業】
      フラットファイバー発売
  • 2015年
    • 【繊維事業】
      「日東紡の新しいふきん」がグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞
      【ライフサイエンス事業】
      ニットーボーメディカル(株)が民間部門農林水産研究開発功績者表彰・農林水産大臣賞を受賞
  • 2018年
    • 【ライフサイエンス事業】
      汎用自動分析装置用「lgG4測定試薬」発売
  • 2021年
    • 【グラスファイバー事業】
      NITTOBO ASIA Glass Hiber Co.,Ltd.にスペシャルガラス生産工場を新設
  • 2023年
    • 創立100周年記念

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 23 6 29
    取得者 17 6 23
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    73.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
『社員の成長が会社の成長』
社員に成長と自己実現の機会を提供しています。
特に入社3年目までは、業務で必要な知識やスキルの向上を図るため、
継続的に集合研修を実施しています。

【新入社員研修】
 入社1年目の社員を「実習生」と位置付け、この1年を実習期間としています。
 ■一次実習:東京本部での集合研修
 ■二次実習:配属先での実践的な実習(OJT、OFF-JT)

【階層別研修】
 昇進昇格や業務内容に応じ、マネジメントスキルやビジネススキル等を学ぶ研修です。
自己啓発支援制度 制度あり
【海外短期留学制度・社会人大学院派遣】
中堅・若手社員を対象に、次世代リーダー、グローバル人材の育成のため、
海外留学や大学院通学、MBA取得の支援を行っています。

【自己啓発支援】
キャリアプランや個人の意欲に応じ、そのスキルアップや能力向上を支援しています。
 ・オンライン英会話
 ・通信教育
 ・資格取得    など
メンター制度 制度あり
あり(自己啓発支援制度の欄に記載)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
あり(自己啓発支援制度の欄に記載)
社内検定制度 制度あり
あり(自己啓発支援制度の欄に記載)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田県立大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、岡山大学、鹿児島大学、金沢大学、北里大学、岐阜大学、九州大学、京都大学、群馬大学、慶應義塾大学、埼玉大学、芝浦工業大学、信州大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、富山大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、福島大学、北海道大学、三重大学、明治大学、明星大学、山形大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、茨城大学、岩手大学、岡山大学、鹿児島大学、関西大学、関東学院大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、群馬大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、埼玉大学、芝浦工業大学、上智大学、信州大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京工業大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、長岡技術科学大学、名古屋工業大学、日本大学、福島大学、法政大学、北海道大学、明治大学、山形大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
福島工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、仙台高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、香川高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校

採用実績(人数) 採用年度 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
――――――――――――――――――――――――――
大学院了   18名  11名  11名  14名  18名  
大卒     09名  07名  03名  06名  07名

※大学院了には博士卒も含む
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 18 7 25
    2023年 12 8 20
    2022年 9 5 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 25 0 100%
    2023年 20 0 100%
    2022年 14 1 92.9%

先輩情報

若手でも技術者として果敢に挑戦
R.A.
2023年入社
24歳
福島大学
共生システム理工学類 物理・システム工学コース
日東グラスファイバー工業(株)出向 製造部 溶融操炉課
ガラス溶融炉の操業
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp50981/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日東紡績(株)〔日東紡〕【東証プライム市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン日東紡績(株)〔日東紡〕【東証プライム市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日東紡績(株)〔日東紡〕【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
日東紡績(株)〔日東紡〕【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 日東紡績(株)〔日東紡〕【東証プライム市場上場】の会社概要