最終更新日:2025/3/7

アクセンチュア(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • コンサルティングファーム
  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
東京都
資本金
3億5,000万円
売上高
649億USドル(グローバル全体:2024年8月期)
従業員数
約799,000人(グローバル)※2024年12月時点 約25,000人(日本)※2024年9月時点
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

テクノロジーの力で、”まだ見ぬ未来”を創る

2026年卒 新卒採用活動について (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

皆さまのご応募をお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
アクセンチュアジャパンの東京オフィスは業務効率を高めるための様々な工夫がいたる所に散りばめられています。
PHOTO
アクセンチュアは「テクノロジーと人間の創意工夫で、まだ見ぬ未来を実現する」をミッションとして掲げています。

アクセンチュアで想像を超える

PHOTO

グローバルメンバーと協働するプロジェクトなど、世界中の社員と働く環境があります。

デジタル化、グローバル化が進む現代、アクセンチュアは世界中の大手企業や公的機関をお客様とし、49カ国200都市以上に広がるグローバルネットワークを生かした総合的なコンサルティング/ITサービスを提供しています。様々な強みを持つ多様な専門家がチームを組み、グローバルで積み重ねてきた業界/業務領域に関する知見および先端テクノロジーを活かして、お客様が抱える困難なチャレンジにともに立ち向かいます。アクセンチュアには、社会に大きなインパクトを与えるダイナミックな活躍の場と、自分ならではのキャリアを構築できるチャンスがあります。 

アクセンチュアの企業文化を表しているのが、“Think straight, Talk straight(とことんに考え抜き、ストレートに伝える)”という言葉です。立場に関わらず自分の考えを素直に表することが歓迎されるオープンかつ風通しのよい企業文化の下、アクセンチュアでは多彩なバックグラウンドを持つ社員が、それぞれの専門性や強みを生かして活躍しています。

そして、アクセンチュアはすべての社員に継続的かつ多様な成長機会を惜しみなく提供しています。アクセンチュアには、世界49カ国200以上の都市で働く約73万人の社員が持つグローバルな「知」をシェアし、社員それぞれが必要に応じてアクセス・活用できるプラットフォームや、成長のための充実したトレーニング・プログラムが用意されています。

会社データ

プロフィール

アクセンチュアはテクノロジーの力を活用して未来を実現する、総合コンサルティング企業です。様々な業界、業務領域、テクノロジーに関する専門知識を発揮してお客様のビジネスの変革や成果の創出を支援。世界各地の200以上の都市で働くおよそ73万人の社員が日々イノベーションを創出し、120以上の国と地域のお客様にサービスを提供しています。

アクセンチュアが圧倒的なスピードで戦略・プランの策定から業務・システムのデザイン、システムの導入・運用、業務の運営までを実現できるのは、変革に必要な上記の機能がエンドトゥエンドで社内に内包されているからにほかなりません。

世界中で積み重ねてきたさまざまな業界における事例や知見等の情報資産を、世界中のスタッフが簡単にアクセスし、最大限に活用できるよう、世界共通の体制と仕組みで管理しています。アクセンチュアのプロフェッショナルはこれらのツールやナレッジを活用して、お客様の成果実現に貢献できます。

事業内容
テクノロジーが進化し人々の生活に大きな影響を与え、ビジネスを取り巻く環境が急激に変化する中で、企業や公的機関は日々のビジネスの運営を超えて何かを大きく変えること、つまり”変革”を迫られることが多々あります。そんなときにアクセンチュアは変革のパートナーとして、お客様が目指す姿を実現すべく変革の道のりをともに歩みます。多様な業界、幅広い業務領域を網羅するアクセンチュアで働くコンサルタントやエンジニアは、それぞれが特定の業界や業務領域に特化したプロフェッショナルとして日々お客様の変革を支援しています。

PHOTO

アクセンチュアでは、個々のお客様に対して、その変革に必要な専門領域を持った様々な職種のメンバーがチームを組んでプロジェクトを実行します

本社郵便番号 107-8672
本社所在地 東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR
本社電話番号 03-3588-3000
創業 1962年
設立 1995年12月
資本金 3億5,000万円
従業員数 約799,000人(グローバル)※2024年12月時点
約25,000人(日本)※2024年9月時点
売上高 649億USドル(グローバル全体:2024年8月期)
事業所 北海道、仙台、福島、前橋、東京、神奈川、名古屋、大阪、熊本、福岡、京都
沿革
  • 1962年
    • 日本でコンサルティング業務を開始。
  • 1995年
    • 日本において株式会社設立。
  • 1996年
    • 勝どきソリューション・デリバリーセンター設立。
  • 2001年1月
    • アクセンチュアに社名変更。
  • 2001年7月
    • アクセンチュア(グローバルグループ)、ニューヨーク証券取引所に上場。
  • 2002年8月
    • アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズ(株)を設立。
  • 2003年3月
    • アクセンチュア大連デリバリー・センターを開所。
  • 2006年11月
    • 北海道札幌市にデリバリーセンターを開所。(現・
      アクセンチュア・イノベーションセンター北海道 )
  • 2008年3月
    • 大阪府大阪市にアクセンチュア(株) 大阪オフィス(現・関西オフィス)を開所。
  • 2011年8月
    • 福島県会津若松市にアクセンチュア・イノベーションセンター福島を設立。
  • 2012年5月
    • アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズ(株)および(株)ソピアをアクセンチュアに統合。
  • 2014年10月
    • 熊本県熊本市にアクセンチュア(株) 熊本BPOセンターを開所。(現・アクセンチュア・インテリジェント・オペレーションセンター熊本)
  • 2017年7月
    • 北海道デリバリー・センターを移転・拡充。(現・
      アクセンチュア・イノベーションセンター北海道 )
  • 2018年1月
    • アクセンチュア・イノベーション・ハブ東京を開設。
  • 2018年2月
    • 関西オフィスを拡充。
  • 2019年1月
    • 「アクセンチュア・インテリジェント・オペレーションセンター福岡」を開設。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 4.8
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 22.1%
      (6800名中1500名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
製品を作らないアクセンチュアにとって、人材と知財が財産です。そのため、優秀な人材を育てるため、研修に多大な投資を行っています。必須トレーニング以外に様々なプログラムの中からご自身に適したものを選択することができます。

【入社前学習サポート】
英語学習サポート、日本語学習サポート(日本語がネイティブでない方向け)、e-learningのコースをご用意しています。

【国内トレーニング】
共通・所属別・スキル別に用意されたスクール形式のトレーニングがあります。

【海外トレーニング】
最新のビジネスやテクノロジー動向を学ぶとともに、クロスカルチャー研修の場ともなっています。

【e-Learning】
24,000コース以上の共通・所属別・スキル別に用意されたオンライントレーニングから選択して受講できます。
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
【キャリアカウンセリング制度】
アクセンチュアでは、社員一人ひとりに業務上の上司(スーパーバイザー)とは別にピープルリードと呼ばれるメンター社員がついて、社員のキャリア構築を支援します。「自分は成長できているのだろうか」「どうすればさらに成長できるのだろうか」などの相談に対して、真摯にアドバイスを行います。ピープルリードを自分で選ぶことができるのも特徴の一つです。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、秋田大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、大阪公立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、埼玉大学、滋賀大学、芝浦工業大学、上智大学、信州大学、西南学院大学、創価大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、豊田工業大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、前橋工科大学、三重大学、武蔵野美術大学、明治大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
愛知淑徳大学、会津大学、青山学院大学、愛媛大学、大阪大学、大阪芸術大学、大阪公立大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大妻女子大学、岡山大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、学習院大学、学習院女子大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、神戸大学、神戸市外国語大学、公立千歳科学技術大学、國學院大學、国際教養大学、国際基督教大学、駒澤大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、昭和女子大学、成城大学、聖心女子大学、西南学院大学、西南女学院大学、創価大学、高崎経済大学、多摩美術大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、デジタルハリウッド大学、電気通信大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京芸術大学、東京工業大学、東京女子大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、鳥取大学、長崎大学、長崎県立大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋市立大学、奈良女子大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福島大学、法政大学、北海道大学、三重大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、明治薬科大学、名城大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
熊本高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、仙台高等専門学校、東京工業高等専門学校、弓削商船高等専門学校

Cornell University、Lakeland College、Paul Smith's College 、Saint Johns University、Stanford University、UC Berkeley、University of California, Los Angeles、Yonsei University、Politecnico di Milano、Boston University、Paris Institute of Political Studies、University of Zurich、University of California,Los Angeles、University College London、University College London他

採用実績(人数) 2024年入社実績 数百名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp51068/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

アクセンチュア(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンアクセンチュア(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

アクセンチュア(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
アクセンチュア(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. アクセンチュア(株)の会社概要