最終更新日:2025/4/21

オークラ輸送機(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械設計
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 技術・研究系

コンベヤの一部や部品の設計を担当

  • T.T
  • 2022年入社
  • 26歳
  • 金沢工業大学 大学院
  • 工学部 工学研究科
  • 設計一課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名設計一課

これが私の仕事です!

現在はコンベヤの一部の設計図面を書いています。まだ設計に配属されて2年目ですので、主に先輩が担当している図面の一部や、すでに納めたコンベヤの変更が必要になった際に、その部分の改造図面を書いたりしています。図面の作成に使用するCADは、入社前まであまり使用しませんでしたが、入社後の研修で無理なく操作をおぼえられました。まだキャリアが浅いのですが、コンベヤにつける脚や基板をつける位置を、自分で決めることもあります。また、小さな部品であれば最初から設計を任されることもあります。どのような構造にすれば良いのかを自分で考え、試行錯誤しながら図面を書いていくことが、この仕事の楽しいところだと思います。


一番嬉しかったエピソード!

まだ大きなコンベヤの中の一部を設計しているに過ぎませんが、それでも自分が描いた図面をもとに実際のコンベヤがつくられ、お客様の現場に納められ、据え付けられているところをみると、自分の仕事が形になったようでとてもうれしく感じます。
また、一度コンベヤを納めた後も、想定した通りに荷物が流れないなど、現場で問題が生じることもあります。そういうときは先輩や上司と相談しながら、手直し図面を書き、問題が解決するまで粘り強く対応していきます。先輩方は単に良い設計をするだけでなく、そのコンベヤを使って日々仕事をする人たちのことを考えて設計をされています。そうした点を含め、周囲の人たちから色々なことを吸収していきたいと思っています。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由!

大学院では主に半導体の加工に関する、材料系の研究をしていました。就職活動では半導体に限らず幅広い業界の企業を探していましたが、学んだことを活かせる設計職にはこだわっていました。オークラ輸送機の存在を知ったのは、大学の求人を通してです。そこではじめて物流業界の設計職の仕事について調べてみたところ、難しそうでもありましたが、一方でコンベヤやロボットといった大きなスケールの仕事ができ、且つ働く人の負担を軽減できる点にも魅力を感じました。中でも当社は、コンベヤそのものだけでなく、物流設備全体の設計もしており、設計の仕事を通して得られる達成感もその分大きいだろうという思いから、入社を決めました。


これまでのキャリア

集合研修(3ヶ月)→技術研修(3ヶ月)→機械設計(現職・今年で2年目)


先輩からの就職活動アドバイスをお願いします!

学生時代が15年程しかないのに対して、社会人は30~40年もありますから、将来もその仕事を続けられるかをしっかり考えてほしいと思います。企業を選ぶ際には、つい知名度や給与などに目が向きますが、「自分がどんな仕事をしたいか」はより大切だと思います。仮に大きな企業に入っても、自分がやりたい仕事ができなかったり、全体の中のわずかな部分しか関われない可能性もありますから、よく調べてみてください。どんな企業に入ったとしても、仕事では分からないことにたくさん直面します。そのとき、自分が興味のある仕事ややりたい仕事であれば、自分なりに努力できるものです。ぜひしっかり企業や仕事内容を調べて、悔いのない就職活動にしてください。


トップへ

  1. トップ
  2. オークラ輸送機(株)の先輩情報