最終更新日:2025/3/19

エムテックスマツムラ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • 機械
  • 金属製品

基本情報

本社
山形県
資本金
4億4,965万円
売上高
113億9384万円(2024年4月期)
従業員
300名(2024年4月現在)
募集人数
6~10名

【創立80年】【県外転勤なし】【勤続年数約30年の安心して働ける職場環境】山形県内で4つの事業を行う電子機器メーカーです!新しい事に挑戦したい方大歓迎!

【どなたでも参加可能!】お申込みをお待ちしております。 (2025/03/11更新)

伝言板画像

★こんにちは!エムテックスマツムラ株式会社です★

当社は、今年で創立80年を迎える山形県の製造メーカーです!

~2つの説明会を開催しております~

1,【対面開催】工場見学+会社説明会
2,【WEB開催】会社説明会

どちらも気兼ねなく参加できる内容になっておりますので、
お気軽にお申し込みください☆彡


#東北#山形県#天童市#尾花沢市#装置事業#樹脂成型事業#半導体事業#自動車部品事業#文系#理系#文理不問#採用#働きやすい職場#やまがたスマイル企業#ダイヤモンド#インターン#大学#若手でも挑戦できる社風

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    現代のテクノロジーに欠かせないモノを生産しているので、世界の人々の生活に貢献できます。

  • 技術・研究

    各事業の技術を融合させた独自技術で、製品や生産ラインの構築が可能です。

  • 制度・働き方

    入社後すぐに有給が取得可能なので、急な出来事にも対応できます。

会社紹介記事

PHOTO
山形県天童市に本社を構える『エムテックスマツムラ(株)』。海外拠点への出張や取引先の製造現場で実践的に学べる環境が整っているのが特徴の一つ。
PHOTO
半世紀以上の歴史の中で培われた精密微細加工技術に加え、メカニクス、エレクトロニクスの技術を蓄積し、MTEXブランドを世界に向けて発信してまいります。

海外拠点で力を試せる環境や、若手も積極的に提案できる環境があります。

PHOTO

「簡単に言うと製品の良品と不良品を分ける、責任ある業務を任されています。色々苦労をしても、自分が製作したものが世の中へ出回る喜びは大きいですね」(大山さん)

 私は生産技術部門で、半導体製品(IC、LSI)を良品と不良品へ自動的に分けるプログラムを開発しています。
 ICの電気的特性を測定するテストプログラム製作では、お客様からいただいた仕様書だけで完成させるのは難しく、お客様への確認を繰り返して、何度も動作テストをしながら作り上げます。このような過程を経てICが動くようになり、要求通りの測定ができるプログラムが完成した時はとても嬉しいです。

 学生時代は機械系を学びましたが、入社後初めてプログラムを担当し、半導体の基礎から学べたことは大きいです。また、上司からのアドバイスもあって、自己啓発の一環で英語を独学で学んだことが、海外拠点への出張の際に活用できたのも良かったです。
 一人あたりの生産力向上のためには、“投資”が必要です。今後は生産現場で採取されたデータをもとに、会社発展のための設備や技術、人材に関する投資の必要性をアピールしていけたらと思っています。
(大山直人さん/電子デバイス製造部 生産技術課・2008年入社)

会社データ

プロフィール

 《エムテックスマツムラの事業特徴》
超精密加工技術を中核に、半導体事業、樹脂成型事業、装置事業、自動車部品事業の4事業を展開しています。
それぞれ独立した運営をする一方で互いの技術を融合させた新製品開発や高効率生産ラインを自社独自技術で構築できることを強みとしています。

《海外拠点(ベトナム)》
1996年にベトナムにエムテックスベトナム社を設立しました。
設立当初は自動車部品の生産を開始し、2001年には半導体デバイスの生産を開始しました。現在はベトナムから、日本国内だけでなくアジア圏・北米などの各メーカーへ製品を納入しています。

《エムテックスマツムラが大事にしていること》
エムテックスマツムラは、時代に合わせた新分野へ積極的に挑戦する経営を展開していることから、変化や新しいものを柔軟に受け入れることの出来る人材の育成を大事にしています!会社と社員が一緒に成長することを目指しています。

事業内容
エムテックスマツムラは、『4つの事業』を柱にする製造業です。

■装置事業
装置の開発~販売を行っています。主に半導体を造る際に使用するモールド装置の製造を行っており、お客様のご要望に沿った新しい装置の開発も可能です。

■半導体事業
半導体デバイスの生産を行っています。身近に使用される電子機器や車に搭載される半導体を生産しています。

■樹脂成型事業
自社独自の複合化技術を用いて開発した中空プラスチックパッケージの「プラパックス」の生産を行っています。主にCCD/CMOSイメージセンサに使用されています。

■自動車部品事業
自動車のハンドルを操作する際に”軽い力でも操作することを可能にする”パワーステアリング用シャフトの生産を行っています。油圧パワーステアリング用シャフトは世界シェア約15%を誇ります。


#山形 #天童 #尾花沢 #半導体 #装置 #自動車 #樹脂 #組立 #技術 #事務 #事務

PHOTO

装置事業の主力製品「半導体製造装置」

本社郵便番号 994-8501
本社所在地 山形県 天童市 北久野本1-7-43
本社電話番号 023-654-3211
創業 1945(昭和20)年
資本金 4億4,965万円
従業員 300名(2024年4月現在)
売上高 113億9384万円(2024年4月期)
事業所 本社・天童事業所(山形県天童市)
尾花沢事業所  (山形県尾花沢市)
主な取引先 半導体メーカー
電子部品メーカー
自動車メーカー等
関連会社 (株)新庄エレメックス
MTEX(VIETNAM)CO.,LTD.
エムソフト(株)
経営マインド ◆存在理念
私達は、エレクトロニクスとメカニクスを駆使して、超精密への限りない挑戦を続け、機能の開発と高付加価値製品を提供します。
◆経営理念
私達は、マーケットインに徹し、お客様の期待に応えるため、品質至上を貫き、ハードソフト両面で常に最善の創造性を発揮します。
◆行動理念
私達は、幸せと夢の実現を目指し、地域社会との融和を図り、社員の主体性と啓発を通じて、若さとバイタリティあふれる信頼される会社をつくります。
沿革
  • 1945年 3月
    • ネジ類の製造を開始
  • 1958年 5月
    • 株式会社に組織改正(松村製作所として操業開始)
  • 1970年 3月
    • 尾花沢工場でトランジスターの生産開始
      半導体製造装置の開発製造の開始
  • 1979年 8月
    • 尾花沢工場にてICの生産開始
  • 1987年 4月
    • モールド金型生産に着手
  • 1990年 9月
    • 社名をエムテックスマツムラ(株) に変更
  • 1995年 11月
    • デミング賞実施賞受賞
  • 1996年 12月
    • MTEX(VIETNAM)CO.,LTD.設立
  • 1997年 6月
    • CCD用中空パッケージ(現プラパックス)出荷開始
  • 2001年 8月
    • MTEX(VIETNAM)CO.,LTDにて半導体の生産開始
      (ベトナムで初の半導体生産となる)
  • 2012年 3月
    • ISO9001/TS16949認証取得
  • 2012年 5月
    • リスクアセスメント導入
      天童事業所 本社社屋 第2工場竣工
  • 2014年 10月
    • エコアクション21認証取得
  • 2017年 12月
    • 経済産業省より地域未来牽引企業の選定を受ける
  • 2018年 5月
    • 半導体デバイス製造部門にてIATF16949:2016認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 29.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (23名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
・社内制度研修(就業規則、人事制度、教育、賃金、退職金等)
・ビジネスマナー研修(社外研修)
・安全衛生研修
・OJT研修(現場実習)
・Off-JT研修
自己啓発支援制度 制度あり
技能検定等の奨励金制度
自己啓発のための通信教育費補助制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京大学、山形大学
<大学>
秋田大学、岩手大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学院大学、工学院大学、駒澤大学、芝浦工業大学、城西大学、仙台白百合女子大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、東海大学、東北大学、東北学院大学、東北公益文科大学、東北工業大学、東洋大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、法政大学、山形大学
<短大・高専・専門学校>
東北職業能力開発大学校(専門課程)、山形県立産業技術短期大学校

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年(予)
------------------------------------------------------
合計  3名   4名    9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 2 1 3
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp51415/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

エムテックスマツムラ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンエムテックスマツムラ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

エムテックスマツムラ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
エムテックスマツムラ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. エムテックスマツムラ(株)の会社概要