最終更新日:2025/3/26

兼松エレクトロニクス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • 専門コンサルティング
  • 商社(ソフトウェア)

基本情報

本社
東京都
資本金
90億3,125万円
売上高
(連結ベース) 2022年3月期 :  713億3,136万円 2023年3月期 :  854億3,018万円 2024年3月期 :  906億0,548万円
従業員
単体473名、連結1,551名 (2024年3月31日時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【可能性キミシダイ】兼松グループの商社系SIer

~兼松エレクトロニクス(KEL)からの採用情報のお知らせ~ (2025/02/12更新)

伝言板画像

┏ ─────────────────────── ┓

    ●2026年度新卒採用エントリー受付中●

         “可能性、キミシダイ“ 
       兼松エレクトロニクス株式会社

┗ ─────────────────────── ┛

マイナビよりエントリーいただいた方へ
ご登録いただいたているメールアドレスにマイページの案内をお送りいたします。

皆様のご応募お待ちしております!


兼松エレクトロニクス株式会社
採用担当 伴(ばん)
Email:saiyo@kel.co.jp

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    社員がやりがいを持ってイキイキと幸せに働ける就業環境を整えています。

  • 制度・働き方

    ウェルビーイングの向上や持続的成長に資する人的資本投資を中心とした人的資本経営の推進をしています。

  • 技術・研究

    KELのSEは確かな技術力で「顧客の真のニーズを、テクノロジーをもって実現・解決するSE集団」です。

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

可能性、キミシダイ

PHOTO

◆お客様視点を最重要視したITインフラサービスの提供

お客様の要望を満たすために、何をどうしたら良いか?そこまで考えていくのがKELの仕事です。当社はマルチベンダーとして特定のメーカーに縛られることなく、世界各国のメーカー製品を組み合わせることができる独立性と高い技術力を持っていることで、お客様にとって真に最適なITインフラサービスの提供を可能としています。また、お客様ごとに違うニーズにお応えするために、ITインフラを構成する主要ベンダーとは強力なパートナーシップを保有しており、私たちのシステム導入時における確かな技術力・サポート力・メンテナンス力は、お客様から絶大な信頼を得ています。

◆無限の可能性で次世代を切り拓く

KELのビジネスには、個々のお客様の問題をコンサルティングする力、いいかえれば好奇心が強くコミュニケーション力のある人材が必要とされます。多彩な情報環境に適応する技術力と多数のメーカーとサービスを自在にコーディネートできる柔軟性・スピードを武器に、最新のビジネスモデルや情報戦略を創りあげていくのがKELのビジネス。決して楽な仕事ではありませんが、「目の前のお客さまに一生懸命になれること」というKELのスピリットを胸に、人材も成長し、企業もさらに成長していきます。KELには厳しい中でも自分を信じ次世代を切り拓いていく熱い思いを持った社員がいます。

◆社員の成長をバックアップ

ITの知識がなくて不安に思われるかもしれませんが、KELではITに詳しくなくても入社後しっかりと教育する研修制度があります。まず、入社後約2カ月半の研修では、ビジネスマナーからIT技術スキルなどの基礎的な知識を学びます。配属後はOJT教育を通じてより専門的な知識を学ぶ事で新入社員が段階的に成長できる体制になっています。また、資格取得奨励制度もあり、自主的に学ぶ意欲がある社員を会社全体で応援しています。この研修体系により、社員は文理に関係なく幅広く活躍しています。

会社データ

プロフィール

当社は「顧客第一主義」の経営理念の基、お客様の成長に繋がるITソリューションの提供を行っています。商社・兼松の血を引継ぐ、1,500名(KELグループ全体)規模の「隠れた成長企業」です!

事業内容
当社はITインフラ(サーバー、ストレージ、ネットワーク、ドキュメントなど)とそれに関わるサービス事業を基盤に、大企業から中堅企業のお客様の情報システムの設計・構築およびシステムコンサルティング、IT製品(システム)の販売導入、その後の運用・保守サービスまで、付加価値の高いソリューションビジネスを提供しています。
長年培ってきた基盤システムのノウハウや技術力を活かしたITインフラの設計、構築を実施することで、お客様視点での最適なITインフラサービスを提供しているところが当社の特徴です。柔軟性・スピードを武器に、特定のメーカー・手段等にとらわれず、自在にそれらを組み合わせた提案をおこない、様々なビジネスモデルや情報戦略を創り上げています。


<ITインフラって?>
一般的にインフラといえば人の生活を支えるために不可欠な電気・ガス・水道・道路・鉄道などといった社会基盤のことを指します。
企業が事業活動を進めていくために必要不可欠な会計や販売管理システムなどのITシステムにも基盤となる「ITインフラ」というものがあります。
当社はお客様企業の大規模なITシステムが安定稼動するために必要な基盤となるハードウェアを中心としたサーバー(処理装置)やストレージ(記憶装置)、ネットワーク(通信機器)などのITシステム装置をメーカーにとらわれることなくお客様視点を最重要視したITインフラサービスとしてコーディネートをし、販売・設計・構築・保守・運用までワンストップで提供しております。

PHOTO

本社郵便番号 104-8338
本社所在地 東京都中央区京橋2-13-10
本社電話番号 03-5250-6801
設立 1968年7月
資本金 90億3,125万円
従業員 単体473名、連結1,551名 (2024年3月31日時点)
売上高 (連結ベース)
2022年3月期 :  713億3,136万円
2023年3月期 :  854億3,018万円
2024年3月期 :  906億0,548万円
経常利益 (連結ベース)
2022年3月期 :  127億8,450万円
2023年3月期 :  139億9,416万円
2024年3月期 :  138億1,756万円
代表者 代表取締役社長 渡辺 亮
事業所 東京本社
〒104-8338
東京都中央区京橋2-13-10 京橋MIDビル

コーポレートオフィス
〒135-0063
東京都江東区有明3-4-10 東京ファッションタウンビル西館8階

大阪支社
〒541-0047
大阪市中央区淡路町4-2-13 アーバンネット御堂筋ビル

名古屋支店
〒460-8451
名古屋市中区栄2-9-3 伏見第一ビル

福岡支店
〒812-0011
福岡市博多区博多駅前1-4-1 博多駅前第一生命ビルディング2階

札幌支店
〒060-0061
札幌市中央区南一条西6-15-1 札幌あおばビル

仙台支店
〒980-0014
仙台市青葉区本町二丁目2番3号 鹿島広業ビル12F

熊本営業所
〒869-1233
熊本県菊池郡大津町大字大津1396-5
平均年齢 40.2
関連会社 【グループ会社】
ケー・イー・エルテクニカルサービス(株)
日本オフィス・システム(株)
日本アクセス(株)
(株)i-NOS
兼松電子(成都)有限公司
Kanematsu Electronics (Thailand) Ltd.

【関係会社】
グローバルセキュリティエキスパート株式会社
平均給与 823万円(総合職)
沿革
  • 1968年7月
    • 兼松江商(株)(現兼松(株))の販売する電子機器類の据付、調整、メンテナンスを目的として同社の100%出資により資本金5百万円にて兼松電子サービス(株)を東京都中央区宝町に設立。
  • 1970年3月
    • 社名を兼松エレクトロニクス(株)に変更。
  • 1971年7月
    • 大阪営業所を開設。(現大阪支社)
  • 1977年10月
    • 名古屋営業所を開設。(現名古屋支店)
  • 1979年11月
    • 福岡営業所を開設。(現福岡支店)
  • 1982年8月
    • 仙台営業所を開設。
  • 1986年11月
    • 札幌出張所を開設。(現札幌支店)
  • 1987年12月
    • 東京証券取引所市場第二部上場。
  • 1991年9月
    • 東京証券取引所市場第一部銘柄に指定。
  • 1996年5月
    • 技術センターを東京都江東区越中島に開設。
  • 1996年7月
    • 当社100%出資によりケー・イー・エルテクニカルサービス(株)を設立。
  • 2005年3月
    • IBM最優秀ブルーダイヤモンド賞を受賞。
      全社・全業務についてISO9001:2000の認証を取得。
  • 2005年6月
    • 全社でISMS国際規格「ISO/IEC27001」の認定取得。
  • 2007年4月
    • メモレックス・テレックス(株)と合併。
  • 2007年9月
    • 全社・全業務についてISO14001:2000の認証を取得。
  • 2010年12月
    • 兼松電子(成都)有限公司の営業を開始。
  • 2014年4月
    • 現地法人Kanematsu Electronics (Thailand) Ltd.を設立。
  • 2015年5月
    • 本社を東京都中央区京橋2丁目13番10号に移転。
  • 2015年7月
    • 日本オフィス・システム(株)を完全子会社化。
  • 2017年8月
    • グローバルセキュリティエキスパート株式会社と資本、業務提携。
  • 2019年7月
    • 技術センターを東京都江東区有明に移転。
  • 2021年5月
    • キーウェアソリューションズ株式会社と資本業務提携
  • 2022年4月
    • 東京証券取引所 プライム市場に指定
  • 2022年11月
    • 日本アクセス株式会社を完全子会社化
  • 2023年5月
    • 兼松株式会社による株式公開買付けに伴い、完全子会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【教育研修】
・新入社員研修/配属後OJT
・階層別研修
・各種IT技術研修
・営業研修
ほか
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得奨励制度】
・資格取得などの能力開発支援
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪工業大学、北里大学、九州大学、京都工芸繊維大学、工学院大学、千葉大学、中部大学、東京大学、東京電機大学、徳島大学、名古屋工業大学、日本大学、広島大学、北海道大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知県立大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、愛媛大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山県立大学、小樽商科大学、香川大学、学習院大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、県立広島大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸市外国語大学、神戸女学院大学、公立諏訪東京理科大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、島根大学、下関市立大学、上智大学、昭和女子大学、白百合女子大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、西南学院大学、高崎経済大学、多摩美術大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、鳥取大学、富山大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、新潟大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、広島市立大学、福井県立大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、北海道教育大学、三重大学、宮城大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数)      総合職  エリア一般職
2023年度 35名    11名
2022年度 24名    4名
2021年度 29名    6名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 22 24 46
    2022年 15 13 28
    2021年 15 20 35
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 46 1 97.8%
    2022年 28 6 78.6%
    2021年 35 16 54.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp5142/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

兼松エレクトロニクス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン兼松エレクトロニクス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

兼松エレクトロニクス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
兼松エレクトロニクス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 兼松エレクトロニクス(株)の会社概要